ツィンバロン・ディプロマーシュ 斉藤浩自身によるブログです!!
2008/2/26
ソナタD−Durよりメヌエット
J.J.クヴァンツ作曲
ツィンバロン演奏 斉藤浩
僕の撮った植物の写真とツィンバロンの演奏のコラボです。4回シリーズの最終回です。クヴァンツのソナタがBGMになってます。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(1) |
トラックバック(0)
2008/2/25
今日は青空の広がる温かい一日となりました。このところ雪が降ったりして、寒くてどんよりした日々でしたが、今日は凄く爽快な一日でした。2月のレコーディングの予定も思っていたより早く終わり、少し余裕が出てきた感じです。
来月のハンガリー行きの準備もそろそろ始めねば…と思っています。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/2/24
映画「ディア・ハンター」のテーマは、マイヤーズ作曲の「カヴァティーナ」という曲です。ギターの曲ですが、アルペジオにのって静かに流れるメロディーは、まさに癒し系…。心にしみます…。この曲をツィンバロンで弾いてみました。早速、アップしましたヨ!!ブログ右側「HIROSHI’S」の音譜マークをダブルクリックしてplayボタンを押してくださいね。ギターとはまたちょっと違う趣のカヴァティーナが聴けることと思います。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/2/23
ソナタD−Durよりラルゴ
J.J.クヴァンツ作曲
ツィンバロン演奏 斉藤浩
僕の撮った植物の写真とツィンバロンの演奏のコラボです。4回シリーズの3回目です。クヴァンツのソナタがBGMになってます。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/2/21
今日はヘンデルのヴァイオリンソナタのレコーディング。ツィンバロンでヴァイオリンのパートを弾くというのは、場合によってはとても困難なことがあります。それはツィンバロンにとって弾きやすい調と弾きにくい調があるからなのです。今日のソナタはA−Dur。ツィンバロンでは弾きやすい調の一つです。ヘンデルって、なんか、弾いててもスカッとした感じになるので、僕は大好きです。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008/2/20
留学中はゼンマイ式の小さなメトロノームを使っていたけど、帰国してから、電池式のメトロノームに買い換えた。いちいちゼンマイを巻くのはホントにめんどくさかった。でも、電池式のメトロノームもちょっと問題が…。すぐに電池が切れるのです…。単4電池4本入れるようになってるけど、数日で切れてしまう…。百円均一のお店で、この単4電池を買いだめしていたけど、エコを考えて、1000回充電できるというエネループという電池を買ってみた。充電に6時間かかるらしいが、電池が切れるたびに百円均一のお店に走らなくてもすむようになった。僕は結構、メトロノームでリズム練習とかするのが好きなので、これで、心おきなくメトロノームで練習できます。毎日充電しても、約3年も使える。スゴイなぁ…。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》