ツィンバロン・ディプロマーシュ 斉藤浩自身によるブログです!!
2010/2/10
なんだか、最近、やたらバロックに触れる機会が多くて、自分でも今まで弾いてみたかった曲をさらうことにしました。留学中、友人が弾いていたジェミニアーニ…。それを思い出して、急にジェミニアーニをさらいたくなりました。ジェミニアーニは優れたヴァイオリニストだったそうで、動きがちょっとややこしいんだけど、ステキな曲が多いです。
ゆるゆるといろんな曲をさらえる時間が出来たのは1年ぶりなので、ホントに嬉しいです!!次はバッハをやります!!(たぶんね…)

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2010/2/7
アメリカで開催された国際劇団コンクールで優勝した「劇団あしぶえ」があるのはなんと僕の故郷・松江なんです。そのコンクールで優勝した時の演目が宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」。今年、松江市八雲町で国際演劇祭が開催されることになり、劇団あしぶえのセロ弾きのゴーシュが20年ぶりにリメイクされることになりました。演出家の園山土筆さんから連絡があり、今日はスタッフの皆さんとのミーティングに呼ばれ、正式に劇中音楽の作曲を引き受けることになりました、とても光栄なことです。
劇中での音楽を書くのはなんと10年ぶり(留学してましたからね〜)。久々の総合芸術に関われることにとても幸せを感じています。気合を入れて作曲したいと思います。応援してね〜。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2010/2/6
先月、長野県へ演奏旅行へ行ったときにコンサートをした千曲市戸倉小学校から感想文が届きました。僕が初めてツィンバロンを見たときより、もしかしたら子供達はもっと大きな衝撃を受けたのかも。初めて見た、聞いた楽器への驚きが一生懸命書いたであろう文章から伝わってきました。とても生き生きした作文ばかりで、とても嬉しかったです。子供達にとって、新しいものに触れるというのは、知らない世界への入り口であり…。彼らにとってあのときのコンサートが世界に目を向けるきっかけになってくれたらいいなぁ…と思います。
戸倉小学校のみんな、作文どうもありがとう!!嬉しかったです!!

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2010/2/5
今日もめちゃめちゃ寒かったので、練習室にこもってました。最近、ようやく自分の時間が出来たので、ゆるゆると練習してるつもりなんだけど、何かのはずみでムキになって反復練習とかするもんだから、夕方、右肩に激痛が走りました。
留学中にいつか弾こうと思っていたローデのカプリース。イメージだけが先行してて、ろくに譜読みをせずにガンガン弾いたのが間違いだった…。
ツィンバロンを弾くとき、どうしても猫背になって背中が丸くなるし、フォームがよくないんだと思います…。今日に始まったことではないんだけれど、悪い姿勢ではいろいろな支障が出てきます…。あ〜、なんだか自己嫌悪…。
今夜は無理せずお風呂で温めます…。明日には治ってるといいんだけどなぁ…。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)