≪参院選立候補予定者と話そう!≫
市民パレードを終えたあと、近くのホールへ移動し、そこで約90分、ママの会@いちはらの主催で、交流会を開きました(横断幕は、@ちばで代用)。
参加者は、約60名。もう少し集まると、予想。平均年齢は当然高い。
会場では、ママの会メンバー手製の焼き菓子が振る舞われました。
手製の紙芝居も披露。戦争法により、自衛隊が地球の裏側まで出かけて行くことになるのです。
小西洋之さん。
浅野史子さん。
立候補の抱負を語ってもらったあと、70分近い質問タイム。参加者に質問票を提出してもらい、その中から司会が適宜ピックアップして、読み上げました。返答は、ひとり3分。
採り上げた質問は、次のとおり。回答はありません。
<家庭生活・子育て>
@【浅野】3人のお子さんがいらっしゃるそうですが、兄弟喧嘩をどう仲裁しますか。【小西】おむつ換えしたりしたんですか。
<戦争法、憲法改定>
A【二人】「戦争法反対」というと、「中国や北朝鮮の脅威をどう考えるんだ」と反論されることが多い。これには、どう対応するのが効果的なのでしょうか。お二人は、どう応じていますか。
B【二人】戦いをしかけられたとき、日本は安全なのですか。 息子二人と男の孫がいます。この子たちは、戦いにかり出されることが本当に起こるのでしょうか。
C【小西】強行採決のとき、ヒゲの隊長に殴られたときには、どれくらい痛かったですか。暴力行為で佐藤議員を訴えましたか。
<社会保障・雇用>
D【二人】社会保障政策では、歳出の削減ばかりが続いています。国債残高1000兆円とか言われて
いるけれど、財源はどうやったら“ねん出”出来るのでしょうか。
E【二人】介護の問題です。抜本的対策が、必要と思うけれど、貴党または貴殿の対策は。
F【二人】保育園の民営化等が計画されています。料金アップで負担も増加の予定です。今後の取り組みは、どうされますか。
G【二人】2月に市原市が、保育園と幼稚園をこども園にすることを急ぐと発表しました。公立保育所は守ってほしいと思うのですが、どう考えますか。
<経済政策>
H【浅野】土木技師だったとのお話ですか、県の土木行政、あるいは国の公共事業についてのご意見を伺います。
I【二人】原発を廃止するために火力発電をすると、石炭によるCO2が出てくる。政府・電力会 社はこの方向を目指している。いま電力の全面自由化が実施されようとしているが、私たちはどうすればよいか?
<選挙協力・野党共闘>
Jナチスの時代、ヒトラーは独裁体制を築くとき、共産党の弾圧からはじめました。いまの日本でも鈴木宗男父娘の質問趣意書提出を利用して、共産党のイメージ低下をはかっています。これは、選挙のためならなんでもする安倍政権による共産党攻撃の端緒であり、今後激しくなることでしょう。
ニーメラー牧師は「共産党が攻撃されたとき、わたしは黙っていた。わたしは共産党員ではないから。(中略)教会が攻撃されたとき、助けてくれる人はだれも残ってはいなかった」と回顧しています。
【小西】共産党がいわれのない攻撃を受けたとき、あなたはどうしますか?
【浅野】民進党がいわれのない攻撃を受けたとき、あなたはどうしますか?
K【浅野】日本共産党には「共産主義」のイメージがあると思うのですが、「共産主義」の社会とは、どんな社会ですか。子どもにも説明したいので、わかりやすくお願いします。
L【小西】民進党の結成には、どんな意味があるか?
以上、13問。
最後に、ママの会@ちばから、お二人に、第二弾の公開質問状が、公開の場で手交されました。
ママの会のパワーと連携に、脱帽!
安保関連法が強行採決されたときから、「選挙へ行こうよ」「野党は共闘」が合言葉になっています。この運動の後押しで「安保関連法の廃止」「閣議決定の撤回」「安倍内閣打倒」をめざす野党共闘が、合意されました。
7月の参議院議員通常選挙において、改憲勢力に2/3の議席を採らせないために、定数1名の32選挙区で野党候補を一本化する試みがなされています。
千葉県選挙区は定数3名ですが、保守王国といわれる千葉で自民党に2議席を採らせない=野党が2議席を確保するために、野党は候補者を絞ってほしいと考えています。
参院選立候補予定者のうち、「安保関連法を廃止すべき」と考える小西洋之参議院議員(民主党)と浅野史子さん(日本共産党)を招きました。
候補者から立候補の抱負を聞いたあとで、参加者の質問に答えてもらいます。これによって、候補者の考えを知り、人となりを感じ取り、投票の際の参考にしていただければ幸いです。
とくに7月参院選が最初の投票機会になる10代のみなさん!
候補者と身近に接する絶好の機会ですよ。
ぜひ、おいでください。
◆
夢ホール ケーズ電気、アリオの西側 *駐車場あり
http://ttec-com.co.jp/access/
◆2016年
3月27日(日)17:00〜18:30
*市民パレードが終わってから参加できます。
◆参加費
300円 *事前予約不要
◆主催
安保関連法に反対するママの会@いちはら

1