4月29日(火)昭和の日
今日も娘(三女)を乗せアッシー君
娘は山形に用事があって次の様な予定を立てた。
自分で会津若松から郡山に行き
郡山から新幹線つばさに乗り山形へ
そこで用事を済ませたら一路仙台へ行き宿泊
次の日仙台から会津へ帰るスケジュール
自分の力でなんとかしようという努力は認めるが
距離感と位置感がイマイチ掴めてないらしい。
学割をきかせてもかかるものはかかる。
居ても立ってもいられず
米沢までお父さんが送って行くからとしゃしゃり出た。
娘はこの間も福島まで就活をしてきていて
この1週間になんと
新潟、福島、山形、仙台の4県の県庁所在地を踏破
こんなに忙しかったかな?
と自分の時と合わせてみるが就活をしなかったので
ピンと来ない。
今朝も6時出発が30分遅れ
インター前のセブンを6時40分に出発
車内で朝食を取りながらの出掛けた。
湯川南から高規格道路で喜多方へ
そこからバイパスで一挙に県境へ
峠を越すと下り道、あっと言う間に米沢
7時半過ぎ、無事米沢に着いた。
8:06発だから充分時間はある。
山形までの切符(840円)と
駅弁(米沢牛どまんなか)を買って渡したら
想いもがけないと喜んでいた。
娘と別れてからさて何をしよう?
しばらく市内をドライブして楽しんだ。
河川敷に桜のスポットがあったので
撮ろうとデジカメを見たら
なんとSDカードが入っていない。
ここで考えた。
早起きして少し眠い。
マイカルに行って映画を見るか?
小野川温泉に行って湯に浸かるか?
はたまた龍上海で朝ラーでも食べるか?
10時になったら店も開くだろうから
そしたらSDカードも買えるだろう。
色々考えたが結局面倒くさくなり
家に帰る事にした。
その帰り道、新緑のきれいな事
相変わらずSDカードが無い。
渋々諦める。
今度は喜多方でのことを考え始めた。
喜多方ラーメンで朝ラー
日中線跡の枝垂れ桜の桜並木
夢の森で朝風呂三昧
行きの車内でおにぎり2個を食べたが
朝ラーが気になる
夢の森まで来たが風呂に入らず『ほまれ』に寄った。
しかしまだ開店しておらず次なる店を探した。
頭に浮かんだのは『いっぺいちゃん』『まこと』
久しぶりに『まこと』の味を食べたくなったので
まことに決めた。
食べながら日中線跡の桜並木を考えた。
このあとは桜を撮るとして
カインズホームがあるのでそこでSDカードを調達
ここで脱線
なんと吾輩の大好きな『お〜い、お茶 濃い味』
吾輩は面倒くさいので『濃〜い、お茶』と呼んでいるが
これがバーゲンをしているではないか
喜び勇んでまとめ買いしてしまった。
ここで比較
2リットル×6本入り=12リットルの値段が780円くらい
かたや
500ミリリットル×24本入り=12リットルの値段が
1800円くらい
違いは歴然である。
そこで500ミリを1ケース(24本)
2リットルを3ケース(18本)買い求めた。
さてSDカードも手に入り日中線跡に意気揚々と乗り込んだ。
天気も良く、花もなんとかもっていてくれた。
今日は風が強く花びらが散って舞いあがることがあったが
それはそれで風情があって良い。
最近は年のせいか『散り際の美学』に惹かれる。
狙ってもなかなか難しく、偶然遭遇した時の喜びは
格別のものがある。
写真は後日アップ。
午後はエンピロさんとモモエさんの写真の個展へ赴いた。
何年か前初めてお会いしたレトランさん御夫妻に
なんと偶然にも今日も会ったしまった。
レトランさん自身、吾輩の大学の後輩、
奥さんに至っては妹と同級生だったというから驚き。
お客が次から次へと入ってきてゆっくり歓談は出来なかったが
それでも1時間はお邪魔したようだ。
エンピロさんの奥さんの踊りの発表会。
一旦エンピロさん家で別れたのだが
吾輩の家近くでまた合流してしまった。
2時半頃自宅に着くと早起きで寝不足のせいか
相変わらず昼寝を決め込んだ。

0