【2014尾瀬盛夏 最終日】
そろそろ帰り路
珍しいギンリョウソウ(銀竜草)
葉緑素を持たないのか透けるような色白
キンリョウソウはないようだが茶色は
シャクジョウソウ(錫杖草)
名残り惜しいがそろそろ帰らねば
この日は9時過ぎから歩き出して
お昼ごろまで居たかな
沼山峠 ⇔ 尾瀬沼 往復
最低どのくらい時間が必要なのか?
先ず車で御池駐車場まで片道2時間半
御池から沼山峠バス停往復45分と考えて
歩きは行きが1時間、帰りが1時間半として
車が往復5時間
バスが往復1時間半
歩きが2時間半 合計9時間
これに見学時間+食事の時間+休憩 最低でも2時間は欲しい
オプショナルツアーAコース
尾瀬沼1周コース約3時間
オプショナルツアーBコース
尾瀬沼 沼尻往復コース約2時間
以上日帰りとしても最低11時間
オプショナル次第でも15時間ほど掛かるが
私の場合、最少でも8時間
平均12時間楽しんで来ている
高校1年の夏休みに初めて尾瀬に行って以来
大学生までは圧倒的に夏が多かった。
第1回 高校1年夏
第2回 高校2年夏
第3回 大学1年夏会津駒ヶ岳 至仏山
第4回 大学2年夏燧ヶ岳
第5回 大学4年春燧ケ岳 至仏山
高校3年は受験のため雄国沼に替える
大学3年は免許のため自動車学校受講
この2年間が尾瀬に行っていない年
何もこんな記録が掛かっているのだったら
行っていたのに・・・
実際親のすねかじり・・・行けたか?
第6回 専門学校1年春くろぞおさんと至仏登山
第7回 専門学校1年夏サイ君(下宿の後輩)
第8回 専門学校1年秋
終了式から尾瀬を通って会津へ
専門学校に通うも尾瀬にも行く
初めて1年で複数回を経験、他の季節も知る
第9回 社会人1年生春5月 単独行
第10回 社会人1年生春6月Eピロ後輩たちと計6人
第11回 社会人1年生初夏7月初旬 K文君と
第12回 社会人1年生夏7月中旬 Eピロ+会社同僚
第13回 社会人1年生初秋9月 単独行
第14回 社会人1年生秋10月 燧 会社同僚
雪解けから覚えたての運転で尾瀬に通う
年6回の金字塔、以後タイ記録2回はあるが破られていない
翌社会人2年生
第15回 6月初旬グループ8人でEピロ君E川君含む
第16回 7月中旬 Eピロ君と至仏山 小出回り
第17回 8月上旬 E川君と至仏山 大宮回り
第18回 10月中旬 会社同僚 尾瀬沼
ここまで10年間で18回
圧倒的に夏が多かったが次第に秋へと移行
エンピロ君とは13回一緒に尾瀬に行っている
同行者にはかつて山口雅文元水泳選手(当時幼稚園児)がいた
月間3回はあえなく破れてしまった。

0