物の始まりが一ならば
島の始まりが淡路島
日本神話(古事記)で,「イザナギノミコトとイザナミノミコトの夫婦神が最初に生んだ島が淡路島」だって書いてある
泥棒の始まりが石川の五右衛門なら、
博打打ちの始まりは熊坂の長範、
ねえ、
兄さんは寄ってらっしゃいは
吉原のカブ。
物の始
か‐ぶ【歌舞】 [名](スル)歌と舞。また、歌ったり舞ったりすること。
産で死んだが三島のおせん、
実は「おせん」は江戸時代末、浮世絵に描かれているのだそうで、歌舞伎にも『三島のおせん』の段はあったようだ。
そう、ハイ、四谷赤坂麹町チャラチャラ流れる御茶ノ水、いきな姐ちゃんたち!

0