【リゾートしらかみ】
リゾートしらかみは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が秋田駅 - 弘前駅・青森駅間を奥羽本線・五能線経由で運行している臨時快速列車。なお、本項では、当列車の前身である「ノスタルジックビュートレイン」および冬季以外で車両検査時に運行される「海彦・山彦号」およびその後継列車である「五能線クルージングトレイン」についても併せて記述する。 なお、2014年3月14日をもって、快速深浦が廃止された為、当列車が、翌日以降、五能線から青森駅まで直通する唯一の列車となる。
【運行概況】
当初から夏季は毎日運転でありながら、列車番号は臨時列車扱いとなっている。冬季については、土曜日・休日と一部の日のみ運転する。なお、2号と5号[1]は冬季運休するが、2010年度は12月4日の東北新幹線新青森開業に関係して、新型ハイブリッド車のHB-E300系を使用した「青池」を運行する[2]。
全車指定席。2号車は4人がけのボックス席で、マルス端末で発行する際はフロア指定(B室)をする。ただしフロア指定をしなくても、ボックス席が発行されることがある。 2002年11月以前は「リゾートしらかみ (B)」という別の列車名で登録されていた。
海沿いを走る岩館駅 - 大間越駅間、大戸瀬駅 - 北金ケ沢駅間の一部区間では徐行運転を行う。また、千畳敷付近においても徐行が行われるほか、3号は千畳敷駅に10分間停車し、停車時間中に千畳敷海岸を散策することが可能である。
1号と3号の鰺ケ沢駅⇒五所川原駅間の先頭車と2号の五所川原駅⇒鰺ケ沢駅間の3号車[3]では「津軽三味線」の演奏が、土曜休日の3・4号の陸奥鶴田駅 - 川部駅間先頭車では「津軽弁語り部体験」が行われる。
当列車は日本海沿岸を運行するため、荒天時、荒天が予想される時は全区間または一部区間運休となる(一部区間運休の場合、スケジュールと一部異なる車両が充当されることもある)。また1・4号は五能線内で徐行運転などを行い遅れた場合、弘前駅 - 青森駅間が運休となることがある。
各列車には記念スタンプが備えつけられている。
日本レストランエンタプライズ (NRE) 秋田営業支店により車内販売が行われており、駅弁や乗車記念グッズなども販売している。車内販売の支払いにはSuicaを利用できる。
かつて「晩酌セット」(価格:1000円(税込)・あきた白神駅前にある八森いさりび温泉 ハタハタ館で調理)が、4号で提供されていた。川部駅→鰺ケ沢駅間で、検札に来た車掌に専用申込書(車両内にあり)を渡すと、あきた白神駅から積み込みされ、座席にて支払いとともに商品を引き換えるという形であった。5号でも「晩酌セット」を注文できたが、この場合は各自で「八森いさりび温泉 ハタハタ館」に当日14時までに予約が必要であった。現在は車内提供という形ではなくなったがあきた白神駅に届けに行き、お客が各自で支払う形で提供されている(2日前までに要予約。一部列車のみ)。
号数 1・2号 4・5号 3・6号
奥羽本線 秋田駅 ● ● ●
追分駅 ● ● ●
八郎潟駅 ● ● ●
森岳駅 ● | |
東能代駅(方向転換) ● ● ●
五能線
能代駅 ● ● ●
あきた白神駅 ● ● ●
岩館駅 ● ● ●
十二湖駅 ● ● ●
ウェスパ椿山駅 ● ● ●
深浦駅 ● ● ●
千畳敷駅 ◎ | ◎
北金ケ沢駅 ◇ ◇ ◇
鰺ケ沢駅 ● ● ●
陸奥森田駅 ● ● ●
木造駅 ● ● ●
五所川原駅 ● ● ●
陸奥鶴田駅 ● ● ●
板柳駅 ● ● ●
川部駅(方向転換) ● ● ●
奥羽本線
弘前駅(方向転換) ● ● ●
新青森駅 ● ● =
青森駅 ● ● ×

0