こっちゃんの恒例の長期野営、今年は高知県土佐清水市。
陸路の開通でフェリーがなくなり、しかも人数が少ないので
今年はマイクロバスと軽トラ(スポ少号)、それに
レンタルの資材用トラックが同時出発。
副会長と幹事の子が二人して遅刻、
たいへんご迷惑おかけしました。
皆元気で楽しんできてね!!
で、私は家に取って返して、残り二人のご飯を食べさせる。
写真撮り忘れたけど、メニューは冷汁。
壇一雄さんのレシピは、刺身に出来る魚だけど、
アジの干物で作った。
なかなか美味しくて、冷やす時間だけ必要だが、
簡単に出来るので、夏の夕食にはいいかもしれない。
その後、例によって自転車で岡町へ向かう。
イベントの時スペシャルメニューを用意して下さるのだが、
今回は、先月好評の冷奴と、冷しつけ麺、
新メニューは切干大根のイタリアンサラダ。
これが意表をついてて美味しかった。さすがDランさん。
ジャム会には珍しく、若者の姿があった。
聞けば、じゃんぼさんの知り合いの息子さんとの事。
更に聞けば、K戸大ブルーグラスクラブ(でいいのか?)の
1回生というではないか、
では春の宝塚で一晩中同じ曲をやってた彼らか?
ジャムの時もずっとBlueridge弾いてたからそうなのだろう。
そして、この夜は堺から謎のおっちゃんの姿もあった。
おっちゃんは、日曜に自分のライブもあるのに、
翌日のうちのライブにも来てくださるそうな。
ありがとうございます。
もう一組、堺方面から。ベースのさんちゃんのお誘いで
セッションできるのかなー、と思って来ました、というお二人。
このユニットはfree Birdというが、別々にも活動してるとの事。
Y子さんの歌、すてきだった。私の好みの声なので、
早速話しかけて、CDを買わせていただくことにした。
彼女、学生時代には服部に住んでたそうで、地元話に花が咲く。
ギターのS井さんは、私の持ってたOOO−18が気になるようで
「いつか欲しいんですよ、このタイプ」と触ってはった。
たまたまだけど、持っていって良かった。
デイジーヒルのステージの写真は、おっちゃんが撮って下さった。
おおきにです〜!!
会場には、生ビールサーバーも出現してたが、
生ビールは美味しいけど出費がかさむので、
途中から発泡酒に切り替えて楽しく飲む。
いつもながら、居心地のいい集まり。

0