近頃和食。しかも、野菜たっぷり。
野菜の支度って、手間がかかるんだよね。種類を多く取ろうと思ったら、調理法も変えないと飽きるし、で、めんどくさくなって、ついつい品数が少なくなる。でも、このところちょっとがんばって手をかけるようにしている。とはいえ、帰宅後の短い時間だけでは足りないので、前夜作って冷蔵庫に入れたり、たまにはお惣菜を買って帰ったり。我が家は、出すとあるだけ食べてしまうので、少し冷蔵庫に残しておくようにすると、もう一回分食べられる。
20日(日)は、かぼちゃのシチュウとサラダを作って置いてきた。21日(月)は、そのシチュウの残りを白菜にかけて、チーズを振りかけてみた。でも、食べる時もう冷めてしまってて、イマイチだった。こうやってちょっとずつ学習していくのだなあ。ししゃも、水菜と温泉卵のサラダ、スパム入り野菜炒め、鯖そぼろ、豚汁は、里芋、薄揚げ、牛蒡、大根、こんにゃく入りでたーっぷり作ったつもりだったのに、完食。
22日(火)は私が帰る途中、ちょっと寄り道して、十三の「やまもと」でねぎ焼きを食べて帰ったので、出来合いのトンカツだった。
23日(水)は、とーちゃんが練習なので、ええ加減にやっつけた。
冷凍してあったカレイ、ほうれん草と水菜のお浸し、レンコンのキンピラ、椎茸と豆腐とかき玉のお汁、チコリのスパム乗せ。
こうやってみると、なんや、最初に書いた勢いの良い事はどこへ行ったのだろう?たいしたことしてないやん。
24日(木)予定外だが鍋。ひたすら寒かった。日本列島全部寒かったらしいが。駅までこっちゃんを呼んで、二人で買出し。白菜、大根を買うとそれだけで重たいので、助手が必要なのだ。
珍しく海鮮寄せ鍋、アナゴの出汁がものすごく良く出て、最後のおじやのおいしかったこと。
25日(金)、今年最初の岡町ジャムに参加するため、子供分のご飯。うどん定食だーい。かき揚げ入りうどん、おにぎり2ヶ、かぼちゃの炊いたん、浅漬け。

0