なんと、半月放置。
あちこちに書き散らかしているので仕方ないかもしれないが、きまぐれは止めなあかんな。
あまりに前のことで忘れてしもたけど、3月17日(火)のご飯。私がレッスンだったので、ほうれん草のお浸し、インゲンの肉巻き、味噌汁は、えっちゃんの作品。普段より品数は少ない。あんなに品数は作れません、と明言されてしまった。
18日(水)は、ありもので、里芋と牛肉の炊いたん、白菜と椎茸のミルク煮、ツナと糸寒天のサラダ、こんにゃくステーキ。ちょっとダイエットメニューのようだが、特に意味はない。
19日(木)このあたり、私もたいがい忙しくて、またありもの。冷凍のししゃもを焼いて、ブロッコリとプチトマトのサラダ、湯豆腐。小さいフライパンが出てるのは、とーちゃんが買ってきたちょいいいお肉を焼いて食べたから。
20日(金・祝)、21日(土)の連休の高知合宿については、右下のリンクで。かなり写真もたくさん撮った。
22日(日)えっちゃんの合格発表の日。まさかの合格にうろたえる親子。完璧にK学生になるつもりでいた本人も、貯金の取り崩しを既に実行していた母も、「いやまて、ほんまかどうか通知が来るまでわからんで。」と一見冷静そうだった父も、直後に来た合格通知を見てもまだ実感がわかない。とりあえずおばあちゃんたちに報告。
私大の発表日、一応は、お祝いだから、と焼き鳥屋で乾杯したのに、本命に合格した日には、「悪いけど、家にあるもん食べといて。高知土産の鯖寿司あるし。」とほったらかしてライブに行く両親。帰宅後確認すると、冷蔵庫に保存してあった塩豚を焼いて食べたらしい。しかもお祝いされるべき当人が料理して。まあしゃあないか。
こんなこともやってたようだ。このケーキは後日の作品だけど。
23日は半ドンで銀行に寄り、入学金を納めてから、庄内でえっちゃんと合流。入学式で着るスーツを探して回るも、どうもピンと来ない。就活にはまだ早いし、その頃には流行が変わってるかもしれない。そうだ!こっちゃんが卒業式に着たスーツ、あれ着れるんじゃない?と結局パンプスだけ買って帰宅。気に入ったカバンもなかったので、それも後日に持ち越し。こっちゃんのパンツは彼女には似合わないので、ばーちゃんにリフォームをお願いしてみることにした。
とーちゃんは24日、クリス・シャープの米原公演に出かけ、打ち上げにも参加して車中泊。
25日、一日だけの春休み。異動の発令は、27日の予定だったので安心して休んだのだが、朝電話がかかってきた。残留決定の連絡だったのでほっとした。昼までかかって掃除、洗濯。代休を取ったとーちゃんが午後帰宅したので、ホームセンターへ行く。
26日、新卒で2年、がんばってた子が退職するので、内輪で送別会。他県で同職に就くのだが、ひと悶着あった。でも、彼女のこれから先のことを考えれば、その方がいいような気がする。同時に結婚もする彼女、幸せになって欲しい。その場で1年ぶりに会う元同僚は、いまや6ヶ月の女の子のお母さん、こちらも前途多難だけどがんばって!
27日、岡町のジャム会の様子はこれまた右下のリンクで。
28,29日、ほんとに久しぶりに何の予定も入ってない週末。物欲大魔神になってしまった。土曜日は食料品の買いだめのみ。一緒に出かけようと思ってた娘たちが、それぞれ友人の送別会、小学校の同窓会で都合悪く、昼からはPCラックを見に夫婦で外出。しょうもないもんをあれこれ買ってしまう。でも、中古厨房機器屋さんは面白かった。
日曜日は彼女達を連れて、安売り衣料品店へ。出かけようとするとお兄が「どこいくのん?」と聞く。「○まむら」「ほな、僕にも何か見繕って買ってきて。服ない。」
結局、お兄の服も入れたら10枚位買った。ついでに、ちょっとだけ遠回りして、えっちゃんが行く学校の正門の前まで行ってみた。ものすごい坂道。雪降ったらバス上がるのかなあ?昼ごはんを食べにヴィソラに行ったら、3時間駐車無料になったので、せっかくやから、とまたウィンドウショッピング。久々にお店のハシゴしたら楽しかった。自分の着れる服がほとんどなくて良かった。何でも着れる体型だったら、お金いくら使ったか・・・。想像したらコワイわ。
30日、ご飯食べて、ほっこりしてから、久しぶりにギターとマンドリン出して歌ってたら、電話がかかってきた。とーちゃん、練習日を忘れてたみたい。慌てて着替えて出かけていった。今メンバーは3人なので、一人でも欠けるとできないんだろうなあ。
31日、1日だけの失業者は、えっちゃんを誘って美容院へ。ふわふわと春らしいパーマでもかけようかと思ったが、お姉さんのアドバイスでカットだけにした。えっちゃんは初めて染めてお兄に「調子こいてんの?」って言われてた。

1