2006/7/31
イタリア名跡旧跡 旅・散歩
(まだ続くイタリアネタ)一応有名どころもご案内。
ピサの斜塔。大理石が白く輝くように美しかった。修理の成果。

斜塔を押さえるポーズをとる人多数。お決まりのポーズだね。
この日も暑く日差しが痛いほどだった。ただ海に近いせいか、比較的爽やかだった。昔の港湾都市。今は海は10数キロ離れてしまったという。
ベネツィアのサンマルコ広場。

世界各国からの観光客でごった返していた。閑散としていることがあるのだろうか。
フィレンツェ

フィレンツェと言えばこの写真。美しい街だと思う。この空間で、あのルネサンスが花開いたのだと思うと、感慨がある。
ダンテ、メディチ家、ルネサンスの美の巨人たち、サヴォナローラ、マキアヴェッリ・・・。サヴォナローラが火刑に処せられたのは、あのダビデ像があるシニョリーア広場なんだね。20世紀になってから記念の銘文が広場にはめこまれたそうだ(見てこなかった)。
3枚の写真の中では、ピサの空が一番きれい。カラッと晴れていた。フィレンツェは熱気がこもって、いかにも暑そうだね。
この項続く。
0
ピサの斜塔。大理石が白く輝くように美しかった。修理の成果。

斜塔を押さえるポーズをとる人多数。お決まりのポーズだね。
この日も暑く日差しが痛いほどだった。ただ海に近いせいか、比較的爽やかだった。昔の港湾都市。今は海は10数キロ離れてしまったという。
ベネツィアのサンマルコ広場。

世界各国からの観光客でごった返していた。閑散としていることがあるのだろうか。
フィレンツェ

フィレンツェと言えばこの写真。美しい街だと思う。この空間で、あのルネサンスが花開いたのだと思うと、感慨がある。
ダンテ、メディチ家、ルネサンスの美の巨人たち、サヴォナローラ、マキアヴェッリ・・・。サヴォナローラが火刑に処せられたのは、あのダビデ像があるシニョリーア広場なんだね。20世紀になってから記念の銘文が広場にはめこまれたそうだ(見てこなかった)。
3枚の写真の中では、ピサの空が一番きれい。カラッと晴れていた。フィレンツェは熱気がこもって、いかにも暑そうだね。
この項続く。

2006/7/30
一筋の光・新潟戦 サッカー(マリノス)
上野に坂田に山瀬。
これがマリノスだよ!久しぶりに前線が活発なマリノスを見た。スルーパスのマリノスを見た。ゴール前に何人も走りこむマリノスを見た。

山瀬のゴール!思わず乾杯?
山瀬は動きが違う。発想が違う。本当に久しぶりにこういう試合を見た。前線で走り回る坂田も久しぶりだねぇ。DFにプレッシャーをかけるかと思えば、裏へ走り抜ける。1点は決めたかったね。
上野さんもやっぱり的確な動き。マリノスには「アレ、ウエノヨシハル」は欠かせません。生え抜きが頑張ろうよ。
今日は3バック。私は3バックを主張していたけれど、やっぱ、この方がいい。松田の上がりもあったしね。4人抜きにはびっくり。もしゴールを決めていたらすごかった!
胸のつかえが取れた。次はドゥトラが出場停止だそうだし、川崎は強いから苦戦しそうだけれど、取り戻した自信で、どうかはつらつとした試合を見せて下さい。期待していま〜す。
(昨日、俊輔のすばらしいFKを見て、セルティック戦に行きた〜いと思ったけれども、会議が入っていて行けない。残念至極)
0
これがマリノスだよ!久しぶりに前線が活発なマリノスを見た。スルーパスのマリノスを見た。ゴール前に何人も走りこむマリノスを見た。

山瀬のゴール!思わず乾杯?
山瀬は動きが違う。発想が違う。本当に久しぶりにこういう試合を見た。前線で走り回る坂田も久しぶりだねぇ。DFにプレッシャーをかけるかと思えば、裏へ走り抜ける。1点は決めたかったね。
上野さんもやっぱり的確な動き。マリノスには「アレ、ウエノヨシハル」は欠かせません。生え抜きが頑張ろうよ。
今日は3バック。私は3バックを主張していたけれど、やっぱ、この方がいい。松田の上がりもあったしね。4人抜きにはびっくり。もしゴールを決めていたらすごかった!
胸のつかえが取れた。次はドゥトラが出場停止だそうだし、川崎は強いから苦戦しそうだけれど、取り戻した自信で、どうかはつらつとした試合を見せて下さい。期待していま〜す。
(昨日、俊輔のすばらしいFKを見て、セルティック戦に行きた〜いと思ったけれども、会議が入っていて行けない。残念至極)

2006/7/29
青の洞窟 旅・散歩
(まだまだ続くイタリアネタ)
カプリ島はいい島だった。最高気温でも29度、涼しかった。治安もいい。景色の美しさはいうまでもない。大きなレモンがたわわに実っていた。ジャスミンが塀に巻きついて白い可憐な花を咲かせていた。
これは去年のカプリ。blog05年7月18日。この写真の方がいいので。
カプリと言えば「青の洞窟」。カプリ島に泊まれば、朝一番で洞窟にいける。海上で順番待ちをする必要がない(これがキツイらしい。日差しは強いし、船酔いもする)。
一番舟で洞窟に向かったので、私達の舟には洞窟内に入るための手漕ぎボートが2艘つながれていた。ボートはこの後、観光客がある限り洞窟内を出たり入ったりするのだ。

今日は波も静かだった。モーターボートから手漕ぎボートに乗り移るのも思ったより簡単だった。

洞窟の入り口。右手にいる人たちは陸路で来た人たち。ここで舟に乗る。船に弱い人は陸路がいいかもしれない。洞窟の入り口はこんなに狭いので、私達はボートの中で寝転んだ。

写真よりも実際の方がきれい。もっと長く居たかったが、洞窟内を一周して終わり。数分間の青空間。
青の洞窟に行きたい方は、カプリ島宿泊をお奨めします。島内が無理なら、せめてナポリ泊。ローマからの日帰りは結構辛いと思う。
カプリ島はグランデ・マリーナ港とホテルの一往復だけだった。(港とホテルを結ぶ道路は急坂、急カーブ。運転手はビュンビュン運転するからガードレール突き破って転落するかと思った)。
島内はほとんど見ていない。カプリ・クルーズやソラーロ山展望台にも行ってみたかった。そして、お金持ちみたいにこの島でゆっくりのんびり過ごしてみたいと叶わぬ夢をみたくなった。
0
カプリ島はいい島だった。最高気温でも29度、涼しかった。治安もいい。景色の美しさはいうまでもない。大きなレモンがたわわに実っていた。ジャスミンが塀に巻きついて白い可憐な花を咲かせていた。
これは去年のカプリ。blog05年7月18日。この写真の方がいいので。
カプリと言えば「青の洞窟」。カプリ島に泊まれば、朝一番で洞窟にいける。海上で順番待ちをする必要がない(これがキツイらしい。日差しは強いし、船酔いもする)。
一番舟で洞窟に向かったので、私達の舟には洞窟内に入るための手漕ぎボートが2艘つながれていた。ボートはこの後、観光客がある限り洞窟内を出たり入ったりするのだ。

今日は波も静かだった。モーターボートから手漕ぎボートに乗り移るのも思ったより簡単だった。

洞窟の入り口。右手にいる人たちは陸路で来た人たち。ここで舟に乗る。船に弱い人は陸路がいいかもしれない。洞窟の入り口はこんなに狭いので、私達はボートの中で寝転んだ。

写真よりも実際の方がきれい。もっと長く居たかったが、洞窟内を一周して終わり。数分間の青空間。
青の洞窟に行きたい方は、カプリ島宿泊をお奨めします。島内が無理なら、せめてナポリ泊。ローマからの日帰りは結構辛いと思う。
カプリ島はグランデ・マリーナ港とホテルの一往復だけだった。(港とホテルを結ぶ道路は急坂、急カーブ。運転手はビュンビュン運転するからガードレール突き破って転落するかと思った)。
島内はほとんど見ていない。カプリ・クルーズやソラーロ山展望台にも行ってみたかった。そして、お金持ちみたいにこの島でゆっくりのんびり過ごしてみたいと叶わぬ夢をみたくなった。

2006/7/29
アニメ「ゲド戦記」の評判 映画
昨晩、またまた「トトロ」を見ていた。ちょうど帰宅した夫が、「そういえば、ゲド戦記は不出来なんだってね」と言う。
え〜!期待していたのになぁ。
娘が早速YAHOOのユーザーレビューを調べた。
無残な批評が載っている。
0
え〜!期待していたのになぁ。
娘が早速YAHOOのユーザーレビューを調べた。
無残な批評が載っている。

2006/7/28
イタリア旅行の食事 旅・散歩
安いツァーなので、食事はあんまり期待していなかった。予想通り、そう美味しくはなかった。しかし、うんざりすることはなかった。パスタは食べやすいのかなと思う。
ツァー仲間に一番好評だったのがこれ。

いかすみのスパゲッティ。ベネツィアのレストランにて。
カプリ島のスパゲッティ・ペスカトーレ

美味しかったらしいが、体調悪くてあんまり食べられず。
有名なナポリのピッツァ、マルゲリータ。

とにかく大きい。おいしいと思ったけれど、半分しか食べられなかった。
パスタはいいのだが、主菜はあんまり美味しくなかった。ミラノ風カツレツだけはまずまず。サルティンボッカは特に印象なし。「サルティンバンコ」と言ってそれはサーカス、と笑われた。ポーク料理にこれハム?仔牛料理も豚?、付け合せのポテトばかり目立つものあり、まぁとにかくパッとしなかった。
朝食はコンチネンタルだから、どこも同じでパン、チーズ、ハム・ソーセージ類、卵、飲み物。パンは固いものが多かった。顎が筋肉痛になった。
その中で一番おいしい朝食はカプリ島だった。なにしろ果物があった。プラム、アプリコット、オレンジ。コーヒーも美味しかった。パンは温かく柔らかいクロワッサン。温かいクロワッサンは南イタリア独特らしい。
イタリアで一番おいしかったもの、それはジェラート!暑いので毎日食べた。ローマ・トレビの泉そばのジェラート屋さんにはまだ「NAKATA」というジェラートがあったなぁ。
これはフィレンツェのカフェのジェラート4種類盛り合わせ。

0
ツァー仲間に一番好評だったのがこれ。

いかすみのスパゲッティ。ベネツィアのレストランにて。
カプリ島のスパゲッティ・ペスカトーレ

美味しかったらしいが、体調悪くてあんまり食べられず。
有名なナポリのピッツァ、マルゲリータ。

とにかく大きい。おいしいと思ったけれど、半分しか食べられなかった。
パスタはいいのだが、主菜はあんまり美味しくなかった。ミラノ風カツレツだけはまずまず。サルティンボッカは特に印象なし。「サルティンバンコ」と言ってそれはサーカス、と笑われた。ポーク料理にこれハム?仔牛料理も豚?、付け合せのポテトばかり目立つものあり、まぁとにかくパッとしなかった。
朝食はコンチネンタルだから、どこも同じでパン、チーズ、ハム・ソーセージ類、卵、飲み物。パンは固いものが多かった。顎が筋肉痛になった。
その中で一番おいしい朝食はカプリ島だった。なにしろ果物があった。プラム、アプリコット、オレンジ。コーヒーも美味しかった。パンは温かく柔らかいクロワッサン。温かいクロワッサンは南イタリア独特らしい。
イタリアで一番おいしかったもの、それはジェラート!暑いので毎日食べた。ローマ・トレビの泉そばのジェラート屋さんにはまだ「NAKATA」というジェラートがあったなぁ。
これはフィレンツェのカフェのジェラート4種類盛り合わせ。


2006/7/27
ゆる〜いイタリア 旅・散歩
(イタリア旅行ネタはまだまだ続きます)。
イタリアに行って、一番気に入ったところ、それは、いい加減なところ。結構ルーズ。それが心地よかった。
ユーロスターは35分遅れ。もちろん払い戻しはなし。放送で「sorry」とは言っていたらしい。
ローマでは全タクシーがストライキ中。夏休みの土曜日曜にストライキ。観光客にとっては困った事態。でも、それを許す社会は余裕があるよ。ストライキが死語になった日本はちょっと窮屈だ。
ホテルは地下鉄の駅の目の前ということだった。だが、その駅は工事中で電車は通過。私達はひとつ前の駅で降りて、一駅分歩いた。工事中だからと、駅封鎖なんてこと日本じゃ考えられない。だけど、まぁ、一駅くらい歩くのもいいんじゃない。
スーパーで買い物して2ユーロ2セントだった。
0
イタリアに行って、一番気に入ったところ、それは、いい加減なところ。結構ルーズ。それが心地よかった。
ユーロスターは35分遅れ。もちろん払い戻しはなし。放送で「sorry」とは言っていたらしい。
ローマでは全タクシーがストライキ中。夏休みの土曜日曜にストライキ。観光客にとっては困った事態。でも、それを許す社会は余裕があるよ。ストライキが死語になった日本はちょっと窮屈だ。
ホテルは地下鉄の駅の目の前ということだった。だが、その駅は工事中で電車は通過。私達はひとつ前の駅で降りて、一駅分歩いた。工事中だからと、駅封鎖なんてこと日本じゃ考えられない。だけど、まぁ、一駅くらい歩くのもいいんじゃない。
スーパーで買い物して2ユーロ2セントだった。

2006/7/26
マリノスタウンへ サッカー(マリノス)
友人のお誘いを受けて、マリノスタウンに行ってきた。

イタリアンレストラン「IVI」からピッチを見る。
イタリアンレストラン「IVI」のランチタイムは11:00〜14:00。ランチメニューは1,800円から。私達は1,800円のランチを食べた。
前菜、パスタ(5種類の中から選ぶ)、サラダ、デザート、コーヒー。全般的に少量。おしゃれな感じ。パスタは私は夏野菜たっぷりのトマトソース味を選んだ。夏野菜はたっぷりだった。パプリカが沢山あったから、嫌いな人は避けたほうがいい。麺はアルデンテではなく、ちょっと茹で過ぎな気がした。もっともイタリアでもアルデンテのスパゲッティには出合わなかったけれど。デザートはレモン味のムース。これも可愛らしい。味はほどほど。
店内は青が基調のインテリアでとてもきれい。薄型TV(モニター3台接続が2箇所)があり、試合観戦も出来る。
お隣はトリコロールワンみらとみらい店。友人は「マリノスタウンサポートプレート」の申込をした。まだ800番台だ。3000番までの予定なので、まだ大分余裕がある。私は今回は見送ったけれど、近いうちに申し込もうかな。
トリコロールワンから観客席へ向かう。
0

イタリアンレストラン「IVI」からピッチを見る。
イタリアンレストラン「IVI」のランチタイムは11:00〜14:00。ランチメニューは1,800円から。私達は1,800円のランチを食べた。
前菜、パスタ(5種類の中から選ぶ)、サラダ、デザート、コーヒー。全般的に少量。おしゃれな感じ。パスタは私は夏野菜たっぷりのトマトソース味を選んだ。夏野菜はたっぷりだった。パプリカが沢山あったから、嫌いな人は避けたほうがいい。麺はアルデンテではなく、ちょっと茹で過ぎな気がした。もっともイタリアでもアルデンテのスパゲッティには出合わなかったけれど。デザートはレモン味のムース。これも可愛らしい。味はほどほど。
店内は青が基調のインテリアでとてもきれい。薄型TV(モニター3台接続が2箇所)があり、試合観戦も出来る。
お隣はトリコロールワンみらとみらい店。友人は「マリノスタウンサポートプレート」の申込をした。まだ800番台だ。3000番までの予定なので、まだ大分余裕がある。私は今回は見送ったけれど、近いうちに申し込もうかな。
トリコロールワンから観客席へ向かう。
