2007/11/30
ボーンアルティメンタムの俳優 映画
「ボーン・アルティメンタム」はマット・ディモンの映画だけれども、脇を固める俳優についても考えてみた。
CIAの局長ノア・ヴォーゼン役のデヴィッド・ストラザーン。
出演作「グッドナイト&グッドラック」と書いてあっても、あの映画で何の役をした人?と考えてしまった。この作品でアカデミー主演男優賞候補になったということは、あのキャスター役だ。う〜ん。髪を黒くして短くし、ビシっとスーツ姿で決めれば、そうかもしれない。
でも、あの渋くて、知的で冷静なエド・マローとは全く雰囲気が違う。
俳優って大したものだと思っちゃう。
ハーシュ博士役のアルバート・フィニー。
彼の名前を初めて聞いたのはオードリー・ヘップバーンの「いつも二人で」だ。その前かな?「トム・ジョーンズの華麗な冒険」があったと思う。二つとも映画雑誌で記事を読んだだけで、映画は見ていない。
アルバート・フィニーはヘップバーンの相手役や、トム・ジョーンズという色男をやるくらいだから、かっこいい人と思っていた。
だから、「オリエント急行殺人事件」でポアロをやると聞いた時は、うまくイメージできなかった。
それから幾歳月。ジュリア・ロバーツ「エリン・ブロコビッチ」で、雇い主でありよき理解者の弁護士役で出ているのを見た時は、すっかりデブのおじいちゃんになっていた。
今は「ビッグ・フィッシュ」や「トラフィック」等次々映画作品にも出ているようだ。もう今ではアルバート・フィニーと言えば、デブの、ちょっと愛嬌あるおじいちゃんと思っている。
ニッキー役のジュリア・スタイルズは「ボーン」シリーズ前2作に引き続いての出演。彼女の作品は「ボーン」以外では、「モナリザ・スマイル」を見た。
この件はまた別の時に書く。
0
CIAの局長ノア・ヴォーゼン役のデヴィッド・ストラザーン。
出演作「グッドナイト&グッドラック」と書いてあっても、あの映画で何の役をした人?と考えてしまった。この作品でアカデミー主演男優賞候補になったということは、あのキャスター役だ。う〜ん。髪を黒くして短くし、ビシっとスーツ姿で決めれば、そうかもしれない。
でも、あの渋くて、知的で冷静なエド・マローとは全く雰囲気が違う。
俳優って大したものだと思っちゃう。
ハーシュ博士役のアルバート・フィニー。
彼の名前を初めて聞いたのはオードリー・ヘップバーンの「いつも二人で」だ。その前かな?「トム・ジョーンズの華麗な冒険」があったと思う。二つとも映画雑誌で記事を読んだだけで、映画は見ていない。
アルバート・フィニーはヘップバーンの相手役や、トム・ジョーンズという色男をやるくらいだから、かっこいい人と思っていた。
だから、「オリエント急行殺人事件」でポアロをやると聞いた時は、うまくイメージできなかった。
それから幾歳月。ジュリア・ロバーツ「エリン・ブロコビッチ」で、雇い主でありよき理解者の弁護士役で出ているのを見た時は、すっかりデブのおじいちゃんになっていた。
今は「ビッグ・フィッシュ」や「トラフィック」等次々映画作品にも出ているようだ。もう今ではアルバート・フィニーと言えば、デブの、ちょっと愛嬌あるおじいちゃんと思っている。
ニッキー役のジュリア・スタイルズは「ボーン」シリーズ前2作に引き続いての出演。彼女の作品は「ボーン」以外では、「モナリザ・スマイル」を見た。
この件はまた別の時に書く。

2007/11/29
会席料理を食べた 旅・散歩
友人達と食事会をした。
場所は新横浜国際ホテル本館2階の「上野桜木」。
小会食 「初霜」4,000円(夜のコースでは一番お手頃)。
携帯写真に撮った。
・先付 海老芋豆腐
柚子味噌、飛子、セルフィーユ
(おいしそうだったので、すぐに食べてしまい写真を撮らなかった)

・酒菜
薩摩芋挟み揚げ、鰻養老焼、ムール貝黄金焼、ブロッコリー雪輪蓮根
・吸い物 霙仕立(写真を撮らなかった。だしがきいて美味しかった)
湯葉豆腐、縒り人参、芽カブ、一文字柚子

・お造り二点盛。後ろの白いのは大根

・焼物
和牛ステーキ(蓮根の下にあるのがステーキ)
慈姑(くわいというのが珍しい)、トマト、マッシュポテト、蓮根、 甘長唐辛子
・食事
ご飯、味噌椀、香の物、逸品

・季節のデザート
クリームブリュレ(和食なのに、フランス風)
美味しかった。一つ一つは少量だが、全部食べるとおなかいっぱい。
おしゃれな器で、きれいな料理。少しずつ色々な食べ物を味わって満腹、というのは女性好みだ。女性だけの、忘年会や気軽な集まりにお奨めします。
0
場所は新横浜国際ホテル本館2階の「上野桜木」。
小会食 「初霜」4,000円(夜のコースでは一番お手頃)。
携帯写真に撮った。
・先付 海老芋豆腐
柚子味噌、飛子、セルフィーユ
(おいしそうだったので、すぐに食べてしまい写真を撮らなかった)

・酒菜
薩摩芋挟み揚げ、鰻養老焼、ムール貝黄金焼、ブロッコリー雪輪蓮根
・吸い物 霙仕立(写真を撮らなかった。だしがきいて美味しかった)
湯葉豆腐、縒り人参、芽カブ、一文字柚子

・お造り二点盛。後ろの白いのは大根

・焼物
和牛ステーキ(蓮根の下にあるのがステーキ)
慈姑(くわいというのが珍しい)、トマト、マッシュポテト、蓮根、 甘長唐辛子
・食事
ご飯、味噌椀、香の物、逸品

・季節のデザート
クリームブリュレ(和食なのに、フランス風)
美味しかった。一つ一つは少量だが、全部食べるとおなかいっぱい。
おしゃれな器で、きれいな料理。少しずつ色々な食べ物を味わって満腹、というのは女性好みだ。女性だけの、忘年会や気軽な集まりにお奨めします。

2007/11/28
もののたとえ 映画
ようやく、「ボーンアルティメンタム」を見てきた。楽しみました。
ボーンというと、象徴的なのは群衆の中をスッスッと歩く姿だと思う。歩く姿がカッコイイ。
ボーンの歩き方を見ていると、「中国鉄道大紀行」の関口知宏君を思い出す。全く対照的だ。すり足でぺたぺたと歩く。ちょっと内股気味だし。
フローラン・ダバディが、「日本の女の子は流行に敏感でおしゃれ、世界の最先端をいっているのに、歩き方は着物時代と変わらない。内股で、すり足で歩く」と書いていた。
女の子ばかりでなく、関口君を見ていると日本の男性もそうなのかと思ってしまう。
で、ボーンに戻ると、
「ボーンって歩くの早いよね。一緒にいたら、あっという間においていかれちゃうよ。」と言うと、「いや、お母さんと一緒に歩くことはないから。」
そんなのわかっているよ。もののたとえです。
今日、防衛省の前次官の守屋氏夫妻が逮捕された。すごい接待を受けていたものだ。あきれちゃう。妻もゴルフだけじゃなくて、高級クラブでカラオケとか、ブランド品おねだりとか、さもしいというか、卑しいよ。
でも待てよ、私も「欧州CL決勝SS席(貴賓席と言えないところが悲しい)」とか「W杯決勝チケット」とかプレゼントされたら、転んでしまうかもしれない。
その話をすると、「いや、オレが接待攻勢を受けることはないから」。
そんなの分かっているよ。物のたとえです。人間の弱さ。
totoBIGの最高賞金が6億円と聞いて、考えてみた。1億や2億円だと使い道があれこれ考えられる。でも「6億となるとなかなか使い道が思いつかないね」と言うと、
「6億円当たることはないから」
だからぁ、ものの喩えです。6億円が庶民にはいかに大きな金額かという・・・
こうやって物事を自分に引き付けて発言すると、いつも「そういうことは現実にはない」と家族にたしなめられる。
「もののたとえ」はおかしいかなぁ。私が妄想しすぎ?
0
ボーンというと、象徴的なのは群衆の中をスッスッと歩く姿だと思う。歩く姿がカッコイイ。
ボーンの歩き方を見ていると、「中国鉄道大紀行」の関口知宏君を思い出す。全く対照的だ。すり足でぺたぺたと歩く。ちょっと内股気味だし。
フローラン・ダバディが、「日本の女の子は流行に敏感でおしゃれ、世界の最先端をいっているのに、歩き方は着物時代と変わらない。内股で、すり足で歩く」と書いていた。
女の子ばかりでなく、関口君を見ていると日本の男性もそうなのかと思ってしまう。
で、ボーンに戻ると、
「ボーンって歩くの早いよね。一緒にいたら、あっという間においていかれちゃうよ。」と言うと、「いや、お母さんと一緒に歩くことはないから。」
そんなのわかっているよ。もののたとえです。
今日、防衛省の前次官の守屋氏夫妻が逮捕された。すごい接待を受けていたものだ。あきれちゃう。妻もゴルフだけじゃなくて、高級クラブでカラオケとか、ブランド品おねだりとか、さもしいというか、卑しいよ。
でも待てよ、私も「欧州CL決勝SS席(貴賓席と言えないところが悲しい)」とか「W杯決勝チケット」とかプレゼントされたら、転んでしまうかもしれない。
その話をすると、「いや、オレが接待攻勢を受けることはないから」。
そんなの分かっているよ。物のたとえです。人間の弱さ。
totoBIGの最高賞金が6億円と聞いて、考えてみた。1億や2億円だと使い道があれこれ考えられる。でも「6億となるとなかなか使い道が思いつかないね」と言うと、
「6億円当たることはないから」
だからぁ、ものの喩えです。6億円が庶民にはいかに大きな金額かという・・・
こうやって物事を自分に引き付けて発言すると、いつも「そういうことは現実にはない」と家族にたしなめられる。
「もののたとえ」はおかしいかなぁ。私が妄想しすぎ?

2007/11/28
人事往来ほか サッカー(その他)
オシム監督が「意識を回復しつつある」との報道、心にポッと暖かいものが灯ったような気がした。少しずつでも着実に回復されますように。
オシム監督に千羽鶴を
オシム監督の後任に岡田監督が決まりそうだ。微妙だなぁというのが、私の感想だけど、小野剛氏の「短い期間にコミュニケーションを取る上で」という言葉に「そうだよなぁ」とちょっと納得してしまった。
「困った時の岡ちゃん頼み」
でも、ご家族は大変だ。フランスW杯のことを考えると、岡田監督が簡単に返事をしないのもわかる。
岡田監督に対して、「微妙」と言うのは、途中辞任した06年の指揮ぶりに不審(不信にあらず)があるからだ。なぜ、あんな保守的な、臆病な監督になってしまったのか、わからないのだ。
でも、改めて、ニュースで岡田監督の実績を見ると、「大したもんだ」を思わざるをえない。3回も喜びを味あわせてくれたんだよ。そんな人はいない。
ジョホールバールの映像をみて、11月16日だった、と思い、オシム監督が倒れたのも16日だったと思った。深く刻み込まれる日。
マリノスでは、鈴木隆行、吉村光示、吉田孝行が戦力外通告を受けた。
吉田は意外だった。残念でもある。今年も随分活躍してくれた。若返りを図るチームの中で、出番を失うより、活躍の場を他に探すようにとの意味だと考えたい。まさか横浜FC?
鈴木隆行は出場機会が最初の方だけだった。チームの方向性を合わなかったのかな。練習レポートを読んだり、1〜2回だけだったがマリノスタウンに行ってみたりすると、あれだけの選手なのに、腐ることなく、真面目に練習をしていて「りっぱだな」と思った。淡々と練習していたよね。
この「淡々」とというのは、マルケスにも思った。怪我のリハビリ練習をしているのを見たけど、淡々と黙々と練習をこなしてプロらしいなぁと思った。「プロ」「職人」の雰囲気を身にまとっている選手だと思った。
そういう態度は若手にもいい影響があると思う。
鈴木にはもっと出番をあげたかったね。きっと必要とするチームがあると思う。
吉村さんについてはわかりません。
まだ、これから戦力外通告をうける選手がでるのだろうか。辛いね。
久保も横浜FCから戦力外となった。彼は節制に努めて、以前のような輝きを戻すことがあるだろうか。精神的に脆いような気もして心配だ。
0
オシム監督に千羽鶴を
オシム監督の後任に岡田監督が決まりそうだ。微妙だなぁというのが、私の感想だけど、小野剛氏の「短い期間にコミュニケーションを取る上で」という言葉に「そうだよなぁ」とちょっと納得してしまった。
「困った時の岡ちゃん頼み」
でも、ご家族は大変だ。フランスW杯のことを考えると、岡田監督が簡単に返事をしないのもわかる。
岡田監督に対して、「微妙」と言うのは、途中辞任した06年の指揮ぶりに不審(不信にあらず)があるからだ。なぜ、あんな保守的な、臆病な監督になってしまったのか、わからないのだ。
でも、改めて、ニュースで岡田監督の実績を見ると、「大したもんだ」を思わざるをえない。3回も喜びを味あわせてくれたんだよ。そんな人はいない。
ジョホールバールの映像をみて、11月16日だった、と思い、オシム監督が倒れたのも16日だったと思った。深く刻み込まれる日。
マリノスでは、鈴木隆行、吉村光示、吉田孝行が戦力外通告を受けた。
吉田は意外だった。残念でもある。今年も随分活躍してくれた。若返りを図るチームの中で、出番を失うより、活躍の場を他に探すようにとの意味だと考えたい。まさか横浜FC?
鈴木隆行は出場機会が最初の方だけだった。チームの方向性を合わなかったのかな。練習レポートを読んだり、1〜2回だけだったがマリノスタウンに行ってみたりすると、あれだけの選手なのに、腐ることなく、真面目に練習をしていて「りっぱだな」と思った。淡々と練習していたよね。
この「淡々」とというのは、マルケスにも思った。怪我のリハビリ練習をしているのを見たけど、淡々と黙々と練習をこなしてプロらしいなぁと思った。「プロ」「職人」の雰囲気を身にまとっている選手だと思った。
そういう態度は若手にもいい影響があると思う。
鈴木にはもっと出番をあげたかったね。きっと必要とするチームがあると思う。
吉村さんについてはわかりません。
まだ、これから戦力外通告をうける選手がでるのだろうか。辛いね。
久保も横浜FCから戦力外となった。彼は節制に努めて、以前のような輝きを戻すことがあるだろうか。精神的に脆いような気もして心配だ。

2007/11/27
Jリーグいよいよ最終 サッカー(その他)
日曜のJ2が終わった後、武藤文雄講釈師は慨嘆の、エルゲラさんは歓喜の記事だった。
この時期は悲喜こもごも。
武藤さんは仙台サポ。今年も昇格はならなかった。一方エルゲラさんはヴェルディ。ほぼ昇格を確定した。
ヴェルディは7連敗して、ラモス解任かと言われた危機をよく乗り越えたよね。J2は長丁場なので、一喜一憂せず、長い目で見る必要があるのだろう。
仙台は一時は良かったのにね。J2暮らしが長くなると、ベルマーレのようにすっかりJ2が定位置になってしまうから、用心用心。
札幌も昇格圏内。札幌の試合評は全く読まないので、どうして強いかわかりません。三浦監督の手腕なのだろうか。「白い恋人」をバネにしたのかな。
私はヴェルディというチームは好きじゃないけれど、昔からずっとヴェルディを応援しているサポーターは尊敬します。マスターが言うように日本で「クラシコ」と言えるのは「マリノス対ヴェルディ」だけ。
最速で降格を決め、Jリーグのワースト記録を次々塗り替えている横浜FC。それでも応援を続けるサポーターも、私は偉いと思う。
最終節、多勢に無勢で応援するFCサポーター頑張って!判官びいきしちゃう。雲霞の如く湧き出るにわかレッズサポなどよりずっと偉い。(→これは私が言っているのでなくレッズコアサポが「にわかが多くて」と嘆いている現状を言っているのヨ)
マリノスは神戸戦。大島が得点して日本人得点王になりますように。
この時期は選手の移籍、引退記事も多くなる。
祐二をヴェルディが欲しがっているというけど、そういうみっともない真似はやめましょう。
外池選手が引退されるとの事。マリノスでも頑張ってくれた。地元横浜出身の選手。近くで何回か見かけた。お疲れ様そしてありがとう。
今年、マリノスは有望若手選手を次々獲得した。マリノスタウン効果かなとも思う。でもね、若手選手はこの環境で、浮ついたらいかんよ。
昨日の朝日新聞天声人語は「オシム監督」の快癒を祈る内容だった。いい文章だったので切り取っておこう。
ニュースによれば、オシム監督は容態も安定しているので、意識を回復する治療に入るとの事だ。
少しずつでも回復されますよう。
後任の人事も選考が進んでいるようだ。「岡田」説、「オジェック」説。岡田監督は私の中では微妙〜。岡ちゃんはもう引き受けないんじゃないだろうか。カリスマ性にかげりがあるし、オシム監督の後は気の毒だ。
ベンゲルがアーセナルを辞めるなら、一度日本代表の指揮を執ってもらいたいけれど。
0
この時期は悲喜こもごも。
武藤さんは仙台サポ。今年も昇格はならなかった。一方エルゲラさんはヴェルディ。ほぼ昇格を確定した。
ヴェルディは7連敗して、ラモス解任かと言われた危機をよく乗り越えたよね。J2は長丁場なので、一喜一憂せず、長い目で見る必要があるのだろう。
仙台は一時は良かったのにね。J2暮らしが長くなると、ベルマーレのようにすっかりJ2が定位置になってしまうから、用心用心。
札幌も昇格圏内。札幌の試合評は全く読まないので、どうして強いかわかりません。三浦監督の手腕なのだろうか。「白い恋人」をバネにしたのかな。
私はヴェルディというチームは好きじゃないけれど、昔からずっとヴェルディを応援しているサポーターは尊敬します。マスターが言うように日本で「クラシコ」と言えるのは「マリノス対ヴェルディ」だけ。
最速で降格を決め、Jリーグのワースト記録を次々塗り替えている横浜FC。それでも応援を続けるサポーターも、私は偉いと思う。
最終節、多勢に無勢で応援するFCサポーター頑張って!判官びいきしちゃう。雲霞の如く湧き出るにわかレッズサポなどよりずっと偉い。(→これは私が言っているのでなくレッズコアサポが「にわかが多くて」と嘆いている現状を言っているのヨ)
マリノスは神戸戦。大島が得点して日本人得点王になりますように。
この時期は選手の移籍、引退記事も多くなる。
祐二をヴェルディが欲しがっているというけど、そういうみっともない真似はやめましょう。
外池選手が引退されるとの事。マリノスでも頑張ってくれた。地元横浜出身の選手。近くで何回か見かけた。お疲れ様そしてありがとう。
今年、マリノスは有望若手選手を次々獲得した。マリノスタウン効果かなとも思う。でもね、若手選手はこの環境で、浮ついたらいかんよ。
昨日の朝日新聞天声人語は「オシム監督」の快癒を祈る内容だった。いい文章だったので切り取っておこう。
ニュースによれば、オシム監督は容態も安定しているので、意識を回復する治療に入るとの事だ。
少しずつでも回復されますよう。
後任の人事も選考が進んでいるようだ。「岡田」説、「オジェック」説。岡田監督は私の中では微妙〜。岡ちゃんはもう引き受けないんじゃないだろうか。カリスマ性にかげりがあるし、オシム監督の後は気の毒だ。
ベンゲルがアーセナルを辞めるなら、一度日本代表の指揮を執ってもらいたいけれど。

2007/11/26
最近のお気に入り? テレビ番組
ソフトバンクのCMにスヌーピーバージョンが登場した。う〜ん参っちゃう
。しかもあの、ブラピやキャメロンと同じ音楽で。
上戸彩ちゃんのホワイト家族も奇妙な魅力がある。皆で手をつないでいるバージョンで、お父さんの白犬のしっぽが可愛いよね。
白イルカも、そう来るか、と言う感じ。
「予想ガイ」の時はあんまり好きじゃなかった。幼稚園児が登場するのがあったと思うけど、ちょうど恐ろしい事件が続いた時期だったので、やめて欲しいと思ったりした。
ブラピとキャメロンのはもちろん好き。CMが好きというより、もともと2人が好きなんだよね。
それに比べて、docomoは冴えないね。でも私の携帯はずっとdocomo。
今、ウチでは「小島よしお」くんがテレビに出ると、「おかあさ〜ん、お母さんの好きな人が出てるよ」と呼んでくれる。別に好きってわけじゃないけど
0

上戸彩ちゃんのホワイト家族も奇妙な魅力がある。皆で手をつないでいるバージョンで、お父さんの白犬のしっぽが可愛いよね。
白イルカも、そう来るか、と言う感じ。
「予想ガイ」の時はあんまり好きじゃなかった。幼稚園児が登場するのがあったと思うけど、ちょうど恐ろしい事件が続いた時期だったので、やめて欲しいと思ったりした。
ブラピとキャメロンのはもちろん好き。CMが好きというより、もともと2人が好きなんだよね。
それに比べて、docomoは冴えないね。でも私の携帯はずっとdocomo。
今、ウチでは「小島よしお」くんがテレビに出ると、「おかあさ〜ん、お母さんの好きな人が出てるよ」と呼んでくれる。別に好きってわけじゃないけど


2007/11/25
黒船祭りほか。 旅・散歩
新横浜パフォーマンス(=黒船祭り)も年々にぎやかになる。始まった頃は新横浜の駅前でテントが並ぶ程度だった。地元町内会や企業のテント、食べ物の出店、フリーマーケットが出ていた。ショーもあったかな?
そうそう、小学生だった子どもが、フリーマーケットで「あひるのライト」を買ってきたが、これがコードが切れていて全く使い物にならなかった。こんなのを小学生に売りつけるって、あこぎな商売をする人がいると思ったものだ。
日産スタジアムはもちろんなかったし、新横浜プリンスホテルもまだ建設中だったかなぁ。
2000年1stマリノスが優勝した時、新横浜駅前で何か催し物開催中で、ステージもあり、そのステージでマリノス優勝報告会をしたと思うけど、あれは新横浜パフォーマンスの時だったのだろうか?
最初とは随分性格の違った祭りになったようにも思うけど(「よさこい」ははびこり過ぎ)、大勢の人が楽しいんでいるからいいよね。

ハッスルの出店。ここでも「鴨まん」を売っていた。
「ハッスルってプロレスですか?」と関係者に聞いてしまった。「ま、そうです。和泉元彌が出ていたやつです。」あ、あれかと納得。昨日夜のスポーツニュースに「ハッスル関係者」が出ていた。あの変な帽子を被った人も見かけたなぁ。
今日は横浜アリーナで「ハッスル」。開演だいぶ前から、男性(ばかり)が並んでいた。

ステージではバンドのライブ。(23日)
23日には地元出身の保刈あかねさんがライブをするというから、見に行ったのだが、既に終わっていた
地元で思い出した。太尾町の友人が「住居表示が変わったので、住所録を直しておいて」と言う。太尾町が「大倉山」になったそうだ。なんかなぁ・・・。「太尾」より「大倉山」の方が不動産屋さん的にはいいだろうけど。土地に由来する地名は大事にしないとねぇ。ちなみに、太尾小学校はそのままだそうだ。

よさこい踊りのステージ(24日)。
昨年東ゲート橋で見た時は若い人ばかりと思ったが、今年は熟年層も多く見かけた。昔だったら、盆踊りを踊っていたような人が今は「よさこい」なのか。
食物の出店はどこも繁盛だった。昨年、焼き牡蠣を食べて、おなかを悪くしたので、今年は海鮮物は避けた。「広島焼き」はボリュームたっぷり。友人はタイの「やきそば」を食べた。きしめん風の麺に野菜のみ。ちょっとピリ辛だけど美味しかった。
タイカレーあり、インドカレーあり、横須賀軍艦カレーあり、ドイツソーセージあり、シシカバブ・ケバブあり。大阪たこ焼き、佐世保バーガー、さつま揚げ、北海道海鮮丼、豚汁、焼き鳥、ラーメン、台湾スウィーツ等々食べ物を見ているだけで楽しい。

長い行列のチョコなんとか。果物にチョコをつける。バナナはともかくメロンは?

「オシム監督へ千羽鶴を」。ハーフタイムにはもう折り紙がなかった。折りたくても折れなかった人が多数いたと思う。
ところで、マリノスホーム最終戦が終わったが、マリノス神社はどうするのだろう?神社ができてからずっと勝ち星なし。最終戦の前に私は師岡熊野神社の神様に「マリノス神社を許してね」とお願いしたよ(笑)。お許しが出たみたい。
浦和戦の前に神社を開設、J最終節がまた浦和の試合。浦和が優勝決めたら、浦和のための神社みたいだ
0
そうそう、小学生だった子どもが、フリーマーケットで「あひるのライト」を買ってきたが、これがコードが切れていて全く使い物にならなかった。こんなのを小学生に売りつけるって、あこぎな商売をする人がいると思ったものだ。
日産スタジアムはもちろんなかったし、新横浜プリンスホテルもまだ建設中だったかなぁ。
2000年1stマリノスが優勝した時、新横浜駅前で何か催し物開催中で、ステージもあり、そのステージでマリノス優勝報告会をしたと思うけど、あれは新横浜パフォーマンスの時だったのだろうか?
最初とは随分性格の違った祭りになったようにも思うけど(「よさこい」ははびこり過ぎ)、大勢の人が楽しいんでいるからいいよね。

ハッスルの出店。ここでも「鴨まん」を売っていた。
「ハッスルってプロレスですか?」と関係者に聞いてしまった。「ま、そうです。和泉元彌が出ていたやつです。」あ、あれかと納得。昨日夜のスポーツニュースに「ハッスル関係者」が出ていた。あの変な帽子を被った人も見かけたなぁ。
今日は横浜アリーナで「ハッスル」。開演だいぶ前から、男性(ばかり)が並んでいた。

ステージではバンドのライブ。(23日)
23日には地元出身の保刈あかねさんがライブをするというから、見に行ったのだが、既に終わっていた

地元で思い出した。太尾町の友人が「住居表示が変わったので、住所録を直しておいて」と言う。太尾町が「大倉山」になったそうだ。なんかなぁ・・・。「太尾」より「大倉山」の方が不動産屋さん的にはいいだろうけど。土地に由来する地名は大事にしないとねぇ。ちなみに、太尾小学校はそのままだそうだ。

よさこい踊りのステージ(24日)。
昨年東ゲート橋で見た時は若い人ばかりと思ったが、今年は熟年層も多く見かけた。昔だったら、盆踊りを踊っていたような人が今は「よさこい」なのか。
食物の出店はどこも繁盛だった。昨年、焼き牡蠣を食べて、おなかを悪くしたので、今年は海鮮物は避けた。「広島焼き」はボリュームたっぷり。友人はタイの「やきそば」を食べた。きしめん風の麺に野菜のみ。ちょっとピリ辛だけど美味しかった。
タイカレーあり、インドカレーあり、横須賀軍艦カレーあり、ドイツソーセージあり、シシカバブ・ケバブあり。大阪たこ焼き、佐世保バーガー、さつま揚げ、北海道海鮮丼、豚汁、焼き鳥、ラーメン、台湾スウィーツ等々食べ物を見ているだけで楽しい。

長い行列のチョコなんとか。果物にチョコをつける。バナナはともかくメロンは?

「オシム監督へ千羽鶴を」。ハーフタイムにはもう折り紙がなかった。折りたくても折れなかった人が多数いたと思う。
ところで、マリノスホーム最終戦が終わったが、マリノス神社はどうするのだろう?神社ができてからずっと勝ち星なし。最終戦の前に私は師岡熊野神社の神様に「マリノス神社を許してね」とお願いしたよ(笑)。お許しが出たみたい。
浦和戦の前に神社を開設、J最終節がまた浦和の試合。浦和が優勝決めたら、浦和のための神社みたいだ

