2007/12/11
今日もミランの練習へ サッカー(その他)
平日だし、雨降っているし、「楽勝だよ」と言いながら、マリノスタウンへ。「え〜!土曜日と変わらないよ〜」。観客席はもう満席に近い。
練習前、マリノスの建物から、ぞろぞろ男性たちが出てきた。関係者一同、いかにもコーチって感じ。井原さんが見えた。他にも見覚えのある顔がいた。スタンド真ん中の関係者席へ着く。
そうこうしているうちにミランバスが見えた。到着。

マリノスの選手達も練習見学。「岡田坂」の上でずっと見ていた。双眼鏡で見た感じでは、那須、栗原、狩野、天野、勇介、あとはマイク?下條さんもいた。

(これは全員揃う前の写真)
今日はミランマフラーと、昨年ローマで購入したイタリアW杯優勝Tシャツを持ってきた。がっ
4年前購入マフラーは「ルイコスタ」マフラーだった
。

練習前、監督の話を聞く選手達。
「全員ミランだ」「ミランばっかり」と周りの人達興奮。「コスタクルスもいるぞ」(ってどの人?前回PK失敗した人ということは分かるけど)
シュート練習するセードルフに高校生達が「超セードルフ」。
今日の練習はセンターサークル付近で大きな円を作った。Japanese coachesのちょうど前になる。練習前に、全員がスタンドに挨拶。頭の上で拍手。

真ん中に2〜3人。ワンタッチパスで回す。「うまいなぁ」の声。「あの中に入りてぇ」の声も。
その後、2組に分かれてセットプレーの練習。私たちの側はピルロがキッカー。ネスタやガットゥーゾ、ジラルディーノがいた。ショップ側はセードルフがキッカー。
この練習の前にボールに帽子をかぶせて蹴った選手がいたのだけど、気がつけばガットゥーゾの帽子がない。彼が蹴ったのか。

(CKの練習)
この間、ロナウドはずっと別メニューで調整していた。ボールは使っていなかった。終了後は入念なストレッチ。
セットプレー練習の後、全員集まる。ゴールが中央寄りに運ばれる。ピッチを2/3位の狭さにして、その中でゲームをする。やたら選手の数が多く見える。
周りの人たちは喜んでいたね。「すげぇ」「こんなぜいたくないなぁ」「ふつうにカカだよ」「写真、職場へ持っていって自慢しちゃう」
私たちも写真を撮ったが、選手の速さについていけない。ろくな写真がないので、掲載なし。
ジラルディーノになかなかボールが通らなかった。セードルフがかなり高い位置でプレーしていた。ピルロの視野の広さ。「お〜」と観客席からため息。カフーもマルディーニも歳を全く感じさせない。
ゲームの後は、FKの練習。ピルロやカカ、セードルフなど5〜6人いたかな。狩野選手たちはゴールの後ろで見ていた。
寒くなったので、引き上げる。今日は見やすい場所でゲームだったので、時間のたつのを忘れて見入った。8日(土)よりも長い時間見てしまった。
スポーツパークの側から、ぐるっとマリノス本社方面へ。駐車場の入口にはかなりの人だかり。建物を見ていると、ミランの偉そうな人たちが3階へ上がっていった。「ミーティングかな」と思った。
ミラン公式サイト英語版に「After the afternoon session, Carlo Ancelotti will have a meeting at the "Marinos" Sports Centre with the Japanes coaches. 」と書いてあった。 この英語版は日本語版より情報が多い。岡田監督も来ていたみたいね。
選手バスを見送る。みんな選手の名前を叫んだり、ミランマフラーを掲げたりしていた。
少年(小学生)が、警備の人に「ありがとうございました」とお礼を言っていた。ボールを持っていたため、警備員が中に入れてくれたという。
「カカと、ピルロと、**のサインをもらった(**は聞き逃した)。写真もすぐそばで撮った」とピルロのアップ写真画面を見せてくれた。
少年のお母様に聞くと千葉方面からいらしたとのこと。
大阪から10日間の休みを取ってミラン追いかけている人たちもいるそうだ。私たちのそばの人も関西弁だった。キャリーバッグを転がしている人々は横浜宿泊かな?仕事をサボって来た人もいたみたい。「テレビカメラはヤバい」と言っていたから。
一方で学校帰りの高校生、犬の散歩途中の女性もいた。遠いようで、身近なミラン見物。とっても不思議な感覚。
マリノスタウンでの練習は今日で終わり。貴重な経験をさせてもらいました。4月で挫折したイタリア語、またちゃんとやろうかなぁ。
0
練習前、マリノスの建物から、ぞろぞろ男性たちが出てきた。関係者一同、いかにもコーチって感じ。井原さんが見えた。他にも見覚えのある顔がいた。スタンド真ん中の関係者席へ着く。
そうこうしているうちにミランバスが見えた。到着。

マリノスの選手達も練習見学。「岡田坂」の上でずっと見ていた。双眼鏡で見た感じでは、那須、栗原、狩野、天野、勇介、あとはマイク?下條さんもいた。

(これは全員揃う前の写真)
今日はミランマフラーと、昨年ローマで購入したイタリアW杯優勝Tシャツを持ってきた。がっ



練習前、監督の話を聞く選手達。
「全員ミランだ」「ミランばっかり」と周りの人達興奮。「コスタクルスもいるぞ」(ってどの人?前回PK失敗した人ということは分かるけど)
シュート練習するセードルフに高校生達が「超セードルフ」。
今日の練習はセンターサークル付近で大きな円を作った。Japanese coachesのちょうど前になる。練習前に、全員がスタンドに挨拶。頭の上で拍手。

真ん中に2〜3人。ワンタッチパスで回す。「うまいなぁ」の声。「あの中に入りてぇ」の声も。
その後、2組に分かれてセットプレーの練習。私たちの側はピルロがキッカー。ネスタやガットゥーゾ、ジラルディーノがいた。ショップ側はセードルフがキッカー。
この練習の前にボールに帽子をかぶせて蹴った選手がいたのだけど、気がつけばガットゥーゾの帽子がない。彼が蹴ったのか。

(CKの練習)
この間、ロナウドはずっと別メニューで調整していた。ボールは使っていなかった。終了後は入念なストレッチ。
セットプレー練習の後、全員集まる。ゴールが中央寄りに運ばれる。ピッチを2/3位の狭さにして、その中でゲームをする。やたら選手の数が多く見える。
周りの人たちは喜んでいたね。「すげぇ」「こんなぜいたくないなぁ」「ふつうにカカだよ」「写真、職場へ持っていって自慢しちゃう」
私たちも写真を撮ったが、選手の速さについていけない。ろくな写真がないので、掲載なし。
ジラルディーノになかなかボールが通らなかった。セードルフがかなり高い位置でプレーしていた。ピルロの視野の広さ。「お〜」と観客席からため息。カフーもマルディーニも歳を全く感じさせない。
ゲームの後は、FKの練習。ピルロやカカ、セードルフなど5〜6人いたかな。狩野選手たちはゴールの後ろで見ていた。
寒くなったので、引き上げる。今日は見やすい場所でゲームだったので、時間のたつのを忘れて見入った。8日(土)よりも長い時間見てしまった。
スポーツパークの側から、ぐるっとマリノス本社方面へ。駐車場の入口にはかなりの人だかり。建物を見ていると、ミランの偉そうな人たちが3階へ上がっていった。「ミーティングかな」と思った。
ミラン公式サイト英語版に「After the afternoon session, Carlo Ancelotti will have a meeting at the "Marinos" Sports Centre with the Japanes coaches. 」と書いてあった。 この英語版は日本語版より情報が多い。岡田監督も来ていたみたいね。
選手バスを見送る。みんな選手の名前を叫んだり、ミランマフラーを掲げたりしていた。
少年(小学生)が、警備の人に「ありがとうございました」とお礼を言っていた。ボールを持っていたため、警備員が中に入れてくれたという。
「カカと、ピルロと、**のサインをもらった(**は聞き逃した)。写真もすぐそばで撮った」とピルロのアップ写真画面を見せてくれた。
少年のお母様に聞くと千葉方面からいらしたとのこと。
大阪から10日間の休みを取ってミラン追いかけている人たちもいるそうだ。私たちのそばの人も関西弁だった。キャリーバッグを転がしている人々は横浜宿泊かな?仕事をサボって来た人もいたみたい。「テレビカメラはヤバい」と言っていたから。
一方で学校帰りの高校生、犬の散歩途中の女性もいた。遠いようで、身近なミラン見物。とっても不思議な感覚。
マリノスタウンでの練習は今日で終わり。貴重な経験をさせてもらいました。4月で挫折したイタリア語、またちゃんとやろうかなぁ。
