2009/11/30
今年のサッカーは終わり サッカー(マリノス)
マリノスは山形戦を残しているが、私はもうサッカーを見に行く予定がない。
タオルを洗う。ひざ掛けも洗う。サッカー用バッグもしまう。
年末に高校サッカーに行ければよいが、年末年始は忙しい。無理だろう。
いつもだと12月は、たとえマリノスの試合がなくても、トヨタカップがあった。あるいはクラブワールドカップがあった。
MTにミランを見に行ったり、パンパシホテルでマンUの出待ちをしたり、試合当日は朝から横国に様子を見に行ったり、試合以外でも十分に楽しんだ。
でも、今年はその楽しみはない。つまんない。
来年は、例年通り高校サッカー決勝戦が初サッカーになるかな。
ところで、昨日は、スポーツニュースをはしごするのが楽しかった。
勇蔵のシュートが決まるシーン。松田や中澤がびっくりして、それが歓喜に変わる表情はよかったねぇ。クナンが勇蔵のところに駆けつけるのは早かったなぁ。
昨日は、オレンジ色の観戦用クッションを椅子の上に置きながら「エスパを押しつぶす」と座った。娘は白のコート、Gパン、赤のひざ掛けで「トリコロールでまとめた」。そんなのも観戦の楽しみだよねぇ。それも終わり。
試合後、選手・監督のコメントを読んだ。
中澤のコメント後半部分が一番納得できた。
「試合内容は、褒められるものじゃない。決まったゴールも、年に1回あるかないかのすごいシュートだった(笑)。チームとしての形から生まれたゴールではない。前半の立ち上がりから押し込まれた。まだまだやらなければいけないことがたくさんあるのかなと思う」
昨日の中澤は、昨年の天皇杯準決勝(対ガンバ)の中澤を思い出させたよ。
監督のコメントは最後まで私には理解できなかった。日本語の論理的構成がわからない。
「就任以来、私はコンディションを優先して若い選手でも思い切って起用してきたが、天皇杯を除いたここ2、3試合は、そうしていない。来シーズンは自分が指揮を執らないので、ある程度ベテランも使っている。」
(実際の選手起用法とも違っているし)
セレモニーの挨拶の時、涙をぬぐう人がいて、実はびっくりしてしまったのだ。つくづく私は意地悪で非情だなと思ったことだった。
ライトなファン層とはこんなもの。でもライトな層もいないと、観客の底辺は広がらない。もっとみんな寛容になってね。
来年については正直不安の方が大きい。
中澤のように、いつもみんな危機感を持って、試合に臨んで欲しいと思う。
若手選手は「代表に呼ばれるのが普通」「海外で活躍できる」くらいの、質の高いプレーを見せてほしいと思う。
「若手育成」なんて方針の下に使われるのでなく、実力でポジションを奪え。
自分の今の歳に、たとえば中田ヒデはどうだったか、俊輔は?中澤は?遠藤は?もっと高い目標を持って、日々精進してほしい。それは私がいつもいつも願っていることだ。
3
タオルを洗う。ひざ掛けも洗う。サッカー用バッグもしまう。
年末に高校サッカーに行ければよいが、年末年始は忙しい。無理だろう。
いつもだと12月は、たとえマリノスの試合がなくても、トヨタカップがあった。あるいはクラブワールドカップがあった。
MTにミランを見に行ったり、パンパシホテルでマンUの出待ちをしたり、試合当日は朝から横国に様子を見に行ったり、試合以外でも十分に楽しんだ。
でも、今年はその楽しみはない。つまんない。
来年は、例年通り高校サッカー決勝戦が初サッカーになるかな。
ところで、昨日は、スポーツニュースをはしごするのが楽しかった。
勇蔵のシュートが決まるシーン。松田や中澤がびっくりして、それが歓喜に変わる表情はよかったねぇ。クナンが勇蔵のところに駆けつけるのは早かったなぁ。
昨日は、オレンジ色の観戦用クッションを椅子の上に置きながら「エスパを押しつぶす」と座った。娘は白のコート、Gパン、赤のひざ掛けで「トリコロールでまとめた」。そんなのも観戦の楽しみだよねぇ。それも終わり。
試合後、選手・監督のコメントを読んだ。
中澤のコメント後半部分が一番納得できた。
「試合内容は、褒められるものじゃない。決まったゴールも、年に1回あるかないかのすごいシュートだった(笑)。チームとしての形から生まれたゴールではない。前半の立ち上がりから押し込まれた。まだまだやらなければいけないことがたくさんあるのかなと思う」
昨日の中澤は、昨年の天皇杯準決勝(対ガンバ)の中澤を思い出させたよ。
監督のコメントは最後まで私には理解できなかった。日本語の論理的構成がわからない。
「就任以来、私はコンディションを優先して若い選手でも思い切って起用してきたが、天皇杯を除いたここ2、3試合は、そうしていない。来シーズンは自分が指揮を執らないので、ある程度ベテランも使っている。」
(実際の選手起用法とも違っているし)
セレモニーの挨拶の時、涙をぬぐう人がいて、実はびっくりしてしまったのだ。つくづく私は意地悪で非情だなと思ったことだった。
ライトなファン層とはこんなもの。でもライトな層もいないと、観客の底辺は広がらない。もっとみんな寛容になってね。
来年については正直不安の方が大きい。
中澤のように、いつもみんな危機感を持って、試合に臨んで欲しいと思う。
若手選手は「代表に呼ばれるのが普通」「海外で活躍できる」くらいの、質の高いプレーを見せてほしいと思う。
「若手育成」なんて方針の下に使われるのでなく、実力でポジションを奪え。
自分の今の歳に、たとえば中田ヒデはどうだったか、俊輔は?中澤は?遠藤は?もっと高い目標を持って、日々精進してほしい。それは私がいつもいつも願っていることだ。

2009/11/29
笑顔でホーム最終清水戦 サッカー(マリノス)
久しぶりに娘と観戦。学業のため観戦を控えていた。柏戦のショックもあり、観戦は昨年から比べると激減していた。でも今日はホーム最終戦。見なくちゃ。

先発は日本人選手ばかり。
終わってみれば2−0だから、快勝と言えるかな。
ずっと清水のペースだった。でもマリノスの守備は堅い。
今日は栗原が高さでずっと勝っていたし、中澤もボールへの執着がすごかった。後半、中澤が上がっていき、更にゴール前でボールを要求したプレー、中澤の勝利への執念を感じた。
狩野のいない中盤は全く攻撃の組み立てができず、攻撃は散発的だった。
ややあきらめ気味になった娘は「今日は中澤が見られたからいいかな」等と言い出した。
小椋のミドルシュートは突然飛び出した。
河合は明らかに疲れていて、川崎戦で勝ち越しシュートを許した時のように相手選手についていけなくなっていた。交代は納得。小椋も、そうスムーズに試合に入っていったわけではないけど、あのシュートは素晴らしかった。
「相手選手にぶつかってコースが変わった」と小椋は話していたが、とにかく、停滞を振り払う一撃だった。だって、相手GKは暇そうで、体操なんかしていたんだよ
小椋はこれまでもミドルシュートをよく蹴っていたけどなかなか決まらなかった。今日は初ゴール!おめでとう。そしてありがとう!

団子になって小椋を祝福。選手たちがすご〜く嬉しそうだった。
で、いつものようにクナンが入った。が、気がついたら、クナンはDFになっていて、勇蔵が前線にいる。「どうしたんだろう?」「またケガ?」なんて話していた。
1−0だと残り時間が少なくなるにつれ、ドキドキしてくる。坂田はコーナー付近で時間稼ぎ。あんまり早くから時間稼ぎをすると罰があたるよ、なんて心配になる。
清水の攻撃をしのいで、カウンター、勇蔵にボールが渡る。足を一閃。ゴール!
勇蔵の豪快ミドルシュートを目の前で見るのは初めてだ。

シュートを決めてサポーターにアピール。喜ぶ勇蔵。
相手選手に当たって入ったゴール。足がつれるのでキープもできないから蹴ったシュートがゴール。ゴールが決まる時は、決まってしまう
今日はホーム最終戦なので、セレモニーがあった。今までの最終戦のことを思い出してしまった。
昨年はやはり2−0でヴェルディに勝った。松田の素晴らしいシュートとアーリアのゴールがあった。試合後いつまでも大島コールがあったね。
セレモニーでは斎藤社長が「国立」を「くにたち」と言った。斎藤社長に比べると、嘉悦代行はハキハキ、メリハリがあって「やり手」の感じ。来年頼みます。
07年は「アレ、ウエノヨシハル」コールがあったっけ。
06年は松田が退場になって、キャプテンマークを投げ捨てた後味悪い最終戦。
05年はセレッソが優勝の可能性があるとかでセレッソサポがコールしていたっけ。
04年はあんまり記憶なし。浦和とのチャンピオンシップの方が気になっていた。あ、モー娘。とのフットサル対決があったか。
03年は忘れられないよぉ。逆転優勝だった。

日産スタジアムの上を飛行船が飛んでいった。
今日は木村監督の挨拶があった。マリノスでの日々を振り返った。後ろで中年男性が涙をぬぐっていた。
「今いる選手の8〜9割残ってくれるでしょう」にはスタンドにざわめき。選手も複雑な表情。
「横浜F・マリノスは永遠に不滅です」。拍手と笑いが入り混じった。

場内一周。サインボールを投げ込む。
木村監督は両手を振り、丁寧に頭を下げていた。お疲れ様でした。
(まだ山形戦があるけど)
トイレから出てきたら、見慣れぬ映像が流れていた。ファン・サポーターへ、来年へ向けてのメッセージだった。ナイキ社長や林横浜市長、志賀日産CEOが挨拶していた。
来年へ期待したいと思った。今度こそ、マリノスが一つになって、タイトルを取ろう!
観客動員を増やすように、私も少しは頑張ろう。そして、マリノスの試合について、もっとざっくばらんに語り合えますように。真のサッカー文化が根付きますように。
3

先発は日本人選手ばかり。
終わってみれば2−0だから、快勝と言えるかな。
ずっと清水のペースだった。でもマリノスの守備は堅い。
今日は栗原が高さでずっと勝っていたし、中澤もボールへの執着がすごかった。後半、中澤が上がっていき、更にゴール前でボールを要求したプレー、中澤の勝利への執念を感じた。
狩野のいない中盤は全く攻撃の組み立てができず、攻撃は散発的だった。
ややあきらめ気味になった娘は「今日は中澤が見られたからいいかな」等と言い出した。
小椋のミドルシュートは突然飛び出した。
河合は明らかに疲れていて、川崎戦で勝ち越しシュートを許した時のように相手選手についていけなくなっていた。交代は納得。小椋も、そうスムーズに試合に入っていったわけではないけど、あのシュートは素晴らしかった。
「相手選手にぶつかってコースが変わった」と小椋は話していたが、とにかく、停滞を振り払う一撃だった。だって、相手GKは暇そうで、体操なんかしていたんだよ

小椋はこれまでもミドルシュートをよく蹴っていたけどなかなか決まらなかった。今日は初ゴール!おめでとう。そしてありがとう!

団子になって小椋を祝福。選手たちがすご〜く嬉しそうだった。
で、いつものようにクナンが入った。が、気がついたら、クナンはDFになっていて、勇蔵が前線にいる。「どうしたんだろう?」「またケガ?」なんて話していた。
1−0だと残り時間が少なくなるにつれ、ドキドキしてくる。坂田はコーナー付近で時間稼ぎ。あんまり早くから時間稼ぎをすると罰があたるよ、なんて心配になる。
清水の攻撃をしのいで、カウンター、勇蔵にボールが渡る。足を一閃。ゴール!
勇蔵の豪快ミドルシュートを目の前で見るのは初めてだ。

シュートを決めてサポーターにアピール。喜ぶ勇蔵。
相手選手に当たって入ったゴール。足がつれるのでキープもできないから蹴ったシュートがゴール。ゴールが決まる時は、決まってしまう

今日はホーム最終戦なので、セレモニーがあった。今までの最終戦のことを思い出してしまった。
昨年はやはり2−0でヴェルディに勝った。松田の素晴らしいシュートとアーリアのゴールがあった。試合後いつまでも大島コールがあったね。
セレモニーでは斎藤社長が「国立」を「くにたち」と言った。斎藤社長に比べると、嘉悦代行はハキハキ、メリハリがあって「やり手」の感じ。来年頼みます。
07年は「アレ、ウエノヨシハル」コールがあったっけ。
06年は松田が退場になって、キャプテンマークを投げ捨てた後味悪い最終戦。
05年はセレッソが優勝の可能性があるとかでセレッソサポがコールしていたっけ。
04年はあんまり記憶なし。浦和とのチャンピオンシップの方が気になっていた。あ、モー娘。とのフットサル対決があったか。
03年は忘れられないよぉ。逆転優勝だった。

日産スタジアムの上を飛行船が飛んでいった。
今日は木村監督の挨拶があった。マリノスでの日々を振り返った。後ろで中年男性が涙をぬぐっていた。
「今いる選手の8〜9割残ってくれるでしょう」にはスタンドにざわめき。選手も複雑な表情。
「横浜F・マリノスは永遠に不滅です」。拍手と笑いが入り混じった。

場内一周。サインボールを投げ込む。
木村監督は両手を振り、丁寧に頭を下げていた。お疲れ様でした。
(まだ山形戦があるけど)
トイレから出てきたら、見慣れぬ映像が流れていた。ファン・サポーターへ、来年へ向けてのメッセージだった。ナイキ社長や林横浜市長、志賀日産CEOが挨拶していた。
来年へ期待したいと思った。今度こそ、マリノスが一つになって、タイトルを取ろう!
観客動員を増やすように、私も少しは頑張ろう。そして、マリノスの試合について、もっとざっくばらんに語り合えますように。真のサッカー文化が根付きますように。

2009/11/29
勇蔵は サッカー(マリノス)
足がつってたんだね。「キープできないから思い切り蹴った」って(笑)
さて、これからセレモニーです。(携帯から)
0
さて、これからセレモニーです。(携帯から)

2009/11/29
スンバラシイ! サッカー(マリノス)
勇蔵のシュート!!ようやく見れたよ(涙)。今日は最初から気迫があったよ〜
0

2009/11/29
小椋〜! サッカー(マリノス)
ありがとう!!
1

2009/11/29
ハーフタイム サッカー(マリノス)
0‐0。取材カメラマンも少なく、まぁいわゆる「消化試合」だから盛り上がらないのは仕方ない。
でも、もう少しどうにかならないか。どうすればいいのだろう?
中澤や栗原の守備は迫力がある。代表エース岡崎に仕事をさせてない。
さあ、後半がんばろう!千真、山瀬、ゴールを!!(携帯から)
0
でも、もう少しどうにかならないか。どうすればいいのだろう?
中澤や栗原の守備は迫力がある。代表エース岡崎に仕事をさせてない。
さあ、後半がんばろう!千真、山瀬、ゴールを!!(携帯から)

2009/11/29
始まりました サッカー(マリノス)
新横浜は曇り空。寒々としている。林市長の挨拶があった。
さっきから鳥が空を舞っている。あのジンクスは03年清水戦だった。〜ただ今日はカラス。
ホーム最終戦、絶対勝とう!(携帯から)
0
さっきから鳥が空を舞っている。あのジンクスは03年清水戦だった。〜ただ今日はカラス。
ホーム最終戦、絶対勝とう!(携帯から)

