2010/6/30
一休みしての感想 サッカー(代表)
日経新聞web版で水沼さんのコラムを読んだ。
水沼さん、良いことを言うなぁ
「死闘120分 日本、ベスト8に足りなかったもの」
オシムさんの通訳千田善氏のコラム
「『オシムの伝言』公式ブログ」シュテータ!(パラグアイ戦)」
この後、オシムさんのつぶやきをまとめてくれるそうなので、それもちゃんと読みたい。
試合後のインタビューで「応援してくれた人だけでなく批判してくれた人にも感謝」と言った本田。本田を見直した。△。中田ヒデ以上になれるかもしれない
昨夜、というか今朝、書かなかったけど、「魂の守備の佑二」ありがとう。現役最長プレー時間を記録したそうだ。まだ代表で活躍して欲しい。
マリノスでの「別人22号」はだめだよ。
俊輔
「今回は『ユースに上がれなかった時以上に悔しい』」のは、人生最大の悔しさということじゃないか。
「日韓の時は全然(=それほど悔しくなかった)」というのもその通りだと思う。「落選は、皆わかっていたでしょ」とあの時も言っていた。ケガもあったし。
「人生山あり、谷あり。次は山」と言ったそうだが、山はくるのだろうか。
「日本代表残念だった。 が、もっと残念だったのは鹿島の二人がピッチに立てなかったこと」(鹿島サポ)
鹿島サポと初めて意見が一致
鹿島サポの中には「韓国−ウルグアイ」の方が応援に熱が入った人もいたようだ。鹿島の選手が韓国代表にいるから。
ブラジル紙が「つまらない試合」と評したそうだが、客観的に見ればその通り。
ここから、本当のワールドカップ。(と言って、昨日は「袋叩き」と同僚に言われたのだった
追記:俊輔、代表引退を示唆とか。マリノスで闘おう。でも燃え尽き症候群になりそうでもあり心配。ま、心配ばかりしても仕方ないけど。
2
水沼さん、良いことを言うなぁ
「死闘120分 日本、ベスト8に足りなかったもの」
オシムさんの通訳千田善氏のコラム
「『オシムの伝言』公式ブログ」シュテータ!(パラグアイ戦)」
この後、オシムさんのつぶやきをまとめてくれるそうなので、それもちゃんと読みたい。
試合後のインタビューで「応援してくれた人だけでなく批判してくれた人にも感謝」と言った本田。本田を見直した。△。中田ヒデ以上になれるかもしれない

昨夜、というか今朝、書かなかったけど、「魂の守備の佑二」ありがとう。現役最長プレー時間を記録したそうだ。まだ代表で活躍して欲しい。
マリノスでの「別人22号」はだめだよ。
俊輔

「今回は『ユースに上がれなかった時以上に悔しい』」のは、人生最大の悔しさということじゃないか。
「日韓の時は全然(=それほど悔しくなかった)」というのもその通りだと思う。「落選は、皆わかっていたでしょ」とあの時も言っていた。ケガもあったし。
「人生山あり、谷あり。次は山」と言ったそうだが、山はくるのだろうか。
「日本代表残念だった。 が、もっと残念だったのは鹿島の二人がピッチに立てなかったこと」(鹿島サポ)
鹿島サポと初めて意見が一致

鹿島サポの中には「韓国−ウルグアイ」の方が応援に熱が入った人もいたようだ。鹿島の選手が韓国代表にいるから。
ブラジル紙が「つまらない試合」と評したそうだが、客観的に見ればその通り。
ここから、本当のワールドカップ。(と言って、昨日は「袋叩き」と同僚に言われたのだった

追記:俊輔、代表引退を示唆とか。マリノスで闘おう。でも燃え尽き症候群になりそうでもあり心配。ま、心配ばかりしても仕方ないけど。

2010/6/30
6月29日 のつぶやき サッカー(マリノス)
komimin_daizu http://twitter.com/komimin_daizu
6月29日 つぶやきまとめ
18:35
今日、HPの打ち合わせ。「ジャパンブルーを基調にしようか」と言う人(普段サッカー無縁人)がいたから、すかさず「トリコロールで!」と言って完全無視された。
2010/06/29 Tue 18:35 From web
注)この「トリコロール」はもちろん「横浜F・マリノス」の、ですよ。パラグアイの国旗がトリコロールなのは後で知った。びっくり。
0
6月29日 つぶやきまとめ

今日、HPの打ち合わせ。「ジャパンブルーを基調にしようか」と言う人(普段サッカー無縁人)がいたから、すかさず「トリコロールで!」と言って完全無視された。
2010/06/29 Tue 18:35 From web
注)この「トリコロール」はもちろん「横浜F・マリノス」の、ですよ。パラグアイの国旗がトリコロールなのは後で知った。びっくり。

2010/6/30
冷静だった サッカー(代表)
PK戦はいつも見てられない。ドキドキハラハラ。
でも今日は違った。冷静に見ていられた。こんなことは初めてだ。
つまり、そういうこと。勝てたかもしれない。でも勝てないのが、今の現実。
(歳を取ると意地悪になり、へそ曲がりになる)
選手は良く頑張った。闘争心を示した。選手が経験を積んで成熟して、勝利するためにはどうすべきか、本当にりっぱに行動した。コンディション作りのスタッフにも感謝。
が、結局岡田ワールド。
カメルーン勝利のイメージを持ちすぎたとポポビッチさんだったかオシムさんが言っていた。
勇気が足りないとも指摘していた。もちろん、選手やスタッフ、サポーターを評価し、ねぎらった上で、だ。
(オシムさんは青の背広、青のネクタイだった。「私もここで戦っていました」。通訳の千田さんが涙ぐんだそうだ)。
「辛い時応援するのがサポーター」と言って岡田監督擁護をした人がいる。(でもジーコの時は解任デモをしたよね)
私は一貫して選手のサポーターだった。それは胸を張って言える。ドイツで悔しい思いを噛み締めた選手達を輝かすのに、これでいいのか、と怒りをもって考えた(ごまめの歯軋り)。
バイト先で、辛口なことを言ったら、「袋叩きですよぉ」と言われた。
だけど、今回急に盛り上がったあなた達に言われたくない。
ある時は霧雨に濡れ、ある時は寒さで口も開けないような、また、ある時は土砂降りや雷鳴のスタジアムで、罰ゲームのような試合にも耐えて応援してきた。必勝祈願にも行った。
アトランタ、フランス、シドニー、日韓の選手達は代表からほとんど退場するだろう。
この後、どんな日本代表になるのか、私は今までのような思い入れを持って応援できるのか。
千真、絶対代表に入ってくれ。
俊輔、ACLへ行こう。本当に悔しいよ。
3
でも今日は違った。冷静に見ていられた。こんなことは初めてだ。
つまり、そういうこと。勝てたかもしれない。でも勝てないのが、今の現実。
(歳を取ると意地悪になり、へそ曲がりになる)
選手は良く頑張った。闘争心を示した。選手が経験を積んで成熟して、勝利するためにはどうすべきか、本当にりっぱに行動した。コンディション作りのスタッフにも感謝。
が、結局岡田ワールド。
カメルーン勝利のイメージを持ちすぎたとポポビッチさんだったかオシムさんが言っていた。
勇気が足りないとも指摘していた。もちろん、選手やスタッフ、サポーターを評価し、ねぎらった上で、だ。
(オシムさんは青の背広、青のネクタイだった。「私もここで戦っていました」。通訳の千田さんが涙ぐんだそうだ)。
「辛い時応援するのがサポーター」と言って岡田監督擁護をした人がいる。(でもジーコの時は解任デモをしたよね)
私は一貫して選手のサポーターだった。それは胸を張って言える。ドイツで悔しい思いを噛み締めた選手達を輝かすのに、これでいいのか、と怒りをもって考えた(ごまめの歯軋り)。
バイト先で、辛口なことを言ったら、「袋叩きですよぉ」と言われた。
だけど、今回急に盛り上がったあなた達に言われたくない。
ある時は霧雨に濡れ、ある時は寒さで口も開けないような、また、ある時は土砂降りや雷鳴のスタジアムで、罰ゲームのような試合にも耐えて応援してきた。必勝祈願にも行った。
アトランタ、フランス、シドニー、日韓の選手達は代表からほとんど退場するだろう。
この後、どんな日本代表になるのか、私は今までのような思い入れを持って応援できるのか。
千真、絶対代表に入ってくれ。
俊輔、ACLへ行こう。本当に悔しいよ。

2010/6/29
6月28日 のつぶやき サッカー(代表)
komimin_daizu http://twitter.com/komimin_daizu
6月28日 つぶやきまとめ
23:29
日本の対戦相手カメルーンは中津江村、デンマークは和歌山、パラグアイは松本がキャンプ地、オランダは?と思ったら、日韓W杯は予選敗退だった。こんなに強いオランダなのになぁ。
2010/06/28 Mon 23:29 From web
0
6月28日 つぶやきまとめ

日本の対戦相手カメルーンは中津江村、デンマークは和歌山、パラグアイは松本がキャンプ地、オランダは?と思ったら、日韓W杯は予選敗退だった。こんなに強いオランダなのになぁ。
2010/06/28 Mon 23:29 From web

2010/6/29
最近見るテレビ番組など 生活
毎週決まってみるテレビ番組というのがない。空いている時間にたまたま見る、と言うことが多い。
ちょっと前は「名曲探偵アマデウス」を必ず見ていたけど、放送時間が変わってから見逃すことが多くなった。
「てくてく街道歩き 熊野古道」も時々見ていた。もう終わってしまったのかな?
東京新聞に思想家・内田樹氏が「わが街わが友」を書いている。内田さんは「大田区下丸子」で育った。内田さんは関西育ちの人と対談した時、「文化的遺産に育てられた」という言葉に愕然としたという。工場街には「伝統も、古老の言い伝えも、祭りも、文化遺産といえるものは何もなかった」。
熊野古道を見ていると、かならず有名な寺社、遺跡を通る。有名でなくても。素晴らしい庭園を持っている寺や、伝説のある神社などがあった。住吉神社、仁徳天皇陵、紀三井寺、道成寺、雑賀の鉄砲衆。どの「てくてく旅」よりも文化の重積を感じた。
「俳句王国」もたまに見る。先日は俳人鷹羽狩行氏が出演していた。こういう方であったかと初めて知った。
公開録画で、会場からも投句があった。選ばれた句の作者は、誰もがとても言葉がきれい。農家の女性かな?と思われる人も、奥ゆかしい、美しい日本語を話す。それを聞いているだけで楽しい。
要潤の「タイムスクープハンター」も、何回か見た。面白い。でも今、調べると私が見たのは割に最近のものらしい。「闘茶」「金山衆」「戦火の女たち」「駕籠かき」。再放送があるなら、最初から全部見たい。
こうやって見ると全部NHKだなぁ。
それと、もうひとつ「ハーバード白熱教室」も、引き込まれて見た。ハーバード大学マイケル・サンデル教授の「正義」に関する講義を公開放送したもの。
これも全部は見られなかった。私が見たのは、「徴兵制」、「代理母」、「格差」、「アファーマティブアクション」の講義。
(今調べたら、NHKのHPに「講義一覧」があった。上に書いた「講義名」は正しくなかった。)
教授は学生から意見を求めつつ、論点を整理し、深めていく。講義の進め方、論理的思考法、すべてに感嘆。すごく勉強になる。
この番組は大きな反響があったそうだ。
6月27日東京新聞に北大教授の山口二郎氏が「ソクラテスを連想させる問答形式で学生から多様な意見を引き出しながら考えを深める様子に日本人も魅了されたのだろう」と書いている。
「答えのない問いを考え続けることは、人間の知性を鍛え、それが実践的な問題を解決するための基礎体力となる」
そういえば、同じNHKに「クールジャパン発掘!かっこいいニッポン」と言う番組がある。作家・演出家の鴻上尚史が司会を務める。
ここで日本人の「トリビア好き」を取り上げていた。電車内の液晶画面にも「豆知識」お菓子の袋にも「豆知識」。
日本の若者に、「チグリス・ユーフラテス川といえば?」、「オーストラリアの首都は?」、指で3方向を形作ってこれは何?と聞く、すぐ「メソポタミア文明」「キャンベラ」「フレミングの法則」と答える。スタジオの外国人たちはほとんど答えられない。
彼らは「日本では知識を覚えるのが教育かもしれないが、私たちはものの考え方、考える方法を学んでいる。細かい知識は必要ない」と主張した。
その意味がこの「サンデル教授の講義」を見るとよくわかる。
サンデル教授はこの夏来日して、日本の学生に講義をするそうだ。秋にその模様を放送するそうなので、楽しみにしている。
1
ちょっと前は「名曲探偵アマデウス」を必ず見ていたけど、放送時間が変わってから見逃すことが多くなった。
「てくてく街道歩き 熊野古道」も時々見ていた。もう終わってしまったのかな?
東京新聞に思想家・内田樹氏が「わが街わが友」を書いている。内田さんは「大田区下丸子」で育った。内田さんは関西育ちの人と対談した時、「文化的遺産に育てられた」という言葉に愕然としたという。工場街には「伝統も、古老の言い伝えも、祭りも、文化遺産といえるものは何もなかった」。
熊野古道を見ていると、かならず有名な寺社、遺跡を通る。有名でなくても。素晴らしい庭園を持っている寺や、伝説のある神社などがあった。住吉神社、仁徳天皇陵、紀三井寺、道成寺、雑賀の鉄砲衆。どの「てくてく旅」よりも文化の重積を感じた。
「俳句王国」もたまに見る。先日は俳人鷹羽狩行氏が出演していた。こういう方であったかと初めて知った。
公開録画で、会場からも投句があった。選ばれた句の作者は、誰もがとても言葉がきれい。農家の女性かな?と思われる人も、奥ゆかしい、美しい日本語を話す。それを聞いているだけで楽しい。
要潤の「タイムスクープハンター」も、何回か見た。面白い。でも今、調べると私が見たのは割に最近のものらしい。「闘茶」「金山衆」「戦火の女たち」「駕籠かき」。再放送があるなら、最初から全部見たい。
こうやって見ると全部NHKだなぁ。
それと、もうひとつ「ハーバード白熱教室」も、引き込まれて見た。ハーバード大学マイケル・サンデル教授の「正義」に関する講義を公開放送したもの。
これも全部は見られなかった。私が見たのは、「徴兵制」、「代理母」、「格差」、「アファーマティブアクション」の講義。
(今調べたら、NHKのHPに「講義一覧」があった。上に書いた「講義名」は正しくなかった。)
教授は学生から意見を求めつつ、論点を整理し、深めていく。講義の進め方、論理的思考法、すべてに感嘆。すごく勉強になる。
この番組は大きな反響があったそうだ。
6月27日東京新聞に北大教授の山口二郎氏が「ソクラテスを連想させる問答形式で学生から多様な意見を引き出しながら考えを深める様子に日本人も魅了されたのだろう」と書いている。
「答えのない問いを考え続けることは、人間の知性を鍛え、それが実践的な問題を解決するための基礎体力となる」
そういえば、同じNHKに「クールジャパン発掘!かっこいいニッポン」と言う番組がある。作家・演出家の鴻上尚史が司会を務める。
ここで日本人の「トリビア好き」を取り上げていた。電車内の液晶画面にも「豆知識」お菓子の袋にも「豆知識」。
日本の若者に、「チグリス・ユーフラテス川といえば?」、「オーストラリアの首都は?」、指で3方向を形作ってこれは何?と聞く、すぐ「メソポタミア文明」「キャンベラ」「フレミングの法則」と答える。スタジオの外国人たちはほとんど答えられない。
彼らは「日本では知識を覚えるのが教育かもしれないが、私たちはものの考え方、考える方法を学んでいる。細かい知識は必要ない」と主張した。
その意味がこの「サンデル教授の講義」を見るとよくわかる。
サンデル教授はこの夏来日して、日本の学生に講義をするそうだ。秋にその模様を放送するそうなので、楽しみにしている。

2010/6/26
集まりでW杯の話題 サッカー(その他)
「デンマーク戦、燃えました〜」という30代女性に「ワールドカップの後はJリーグへ来てね」と言うと
「え〜、じぇいりーぐぅ。つまんない。」。「やっぱ、緊迫感が違うじゃないすか」
いやぁ、降格圏の時のドキドキとか、ライバルチームと1点の攻防とか、トーナメント勝ち抜きを賭けている時とか、緊迫感あるのだけど。
70代男性。30数年前、海外出張でペルーへ行った。戒厳令下、夜10時過ぎれば街は装甲車が出動、街は静まり返り、人っ子ひとりいなくなる。
ちょうど、アルゼンチンでワールドカップが開かれていた。ペルーが勝った日、戒厳令下にもかかわらず、街に人々が繰り出し、車はクラクションを鳴らしながら走り回った。街中が一晩中大騒ぎ。「サッカーと言うのはすごいもんだなぁ」と感じ入った。それ以来、サッカー好き、とのこと。
知人。「今回、ワールドカップで初めて、メッシが背が伸びない病気だったと知ったんだけど、ウチの息子がそうだったの」
「え〜、初めて聞いた、知らなかった。」
「毎日毎日、ホルモン注射を私が打った。中学3年まで、毎日よ」
「メッシはバルセロナが治療代を払ったそうだけど、やっぱり治療費は高かったの?」
「いえ、日本は補助があるので、ほとんどかからなかった。」
日本の健康保険や医療制度はりっぱだなぁ。いい国だ。
と、そんな集まりの後、買い物をした。支払いの後、お釣りを落として回収するのに夢中になっていたら、肝心の品物を置き忘れてきた。気づくのが遅くて4時間も経っていた。でも電話したら、ちゃんとお店の人は取っておいてくれた。
お店の人も親切。日本はいい国だなぁ。私のようなうっかりさんでもちゃんと暮らしていける。財布だって戻ってきたし
こういう美風が続いて欲しい。話がずれてきたところでおしまい。
4
「え〜、じぇいりーぐぅ。つまんない。」。「やっぱ、緊迫感が違うじゃないすか」
いやぁ、降格圏の時のドキドキとか、ライバルチームと1点の攻防とか、トーナメント勝ち抜きを賭けている時とか、緊迫感あるのだけど。
70代男性。30数年前、海外出張でペルーへ行った。戒厳令下、夜10時過ぎれば街は装甲車が出動、街は静まり返り、人っ子ひとりいなくなる。
ちょうど、アルゼンチンでワールドカップが開かれていた。ペルーが勝った日、戒厳令下にもかかわらず、街に人々が繰り出し、車はクラクションを鳴らしながら走り回った。街中が一晩中大騒ぎ。「サッカーと言うのはすごいもんだなぁ」と感じ入った。それ以来、サッカー好き、とのこと。
知人。「今回、ワールドカップで初めて、メッシが背が伸びない病気だったと知ったんだけど、ウチの息子がそうだったの」
「え〜、初めて聞いた、知らなかった。」
「毎日毎日、ホルモン注射を私が打った。中学3年まで、毎日よ」
「メッシはバルセロナが治療代を払ったそうだけど、やっぱり治療費は高かったの?」
「いえ、日本は補助があるので、ほとんどかからなかった。」
日本の健康保険や医療制度はりっぱだなぁ。いい国だ。
と、そんな集まりの後、買い物をした。支払いの後、お釣りを落として回収するのに夢中になっていたら、肝心の品物を置き忘れてきた。気づくのが遅くて4時間も経っていた。でも電話したら、ちゃんとお店の人は取っておいてくれた。
お店の人も親切。日本はいい国だなぁ。私のようなうっかりさんでもちゃんと暮らしていける。財布だって戻ってきたし

こういう美風が続いて欲しい。話がずれてきたところでおしまい。

2010/6/26
6月25日 のつぶやき サッカー(その他)
komimin_daizu http://twitter.com/komimin_daizu
6月25日 つぶやきまとめ
20:25
女性ばかりの飲み会で話題の中心がサッカーなんて W杯前は考えられなかった。勝利とはかくも偉大。
2010/06/25 Fri 20:25 From movatwitter
13:05
サッカーに注目が集まっている今、マリノス〓ガンバ戦を営業中。既に2枚。明日は友人達に会うからイレブンチケット売り切るぞ。
2010/06/25 Fri 13:05 From web
05:46
オシムさんの言うことはいちいちごもっとも。
2010/06/25 Fri 05:46 From movatwitter
2
6月25日 つぶやきまとめ

女性ばかりの飲み会で話題の中心がサッカーなんて W杯前は考えられなかった。勝利とはかくも偉大。
2010/06/25 Fri 20:25 From movatwitter

サッカーに注目が集まっている今、マリノス〓ガンバ戦を営業中。既に2枚。明日は友人達に会うからイレブンチケット売り切るぞ。
2010/06/25 Fri 13:05 From web

オシムさんの言うことはいちいちごもっとも。
2010/06/25 Fri 05:46 From movatwitter
