2010/11/29
悲しみは続くが サッカー(マリノス)
マリノスサポーター、ファンのblogを沢山読んだ。もらい泣きした。松田や山瀬の長年のファンだった人たち、思いは共通だよ。もちろん、今名前の出ている選手のファンの皆さんとも。
今までも、「え〜!」と驚くような戦力外通告や0円提示はあった。
だけど今回は全く別。会社は波紋の大きさを測り損ねたと思う。サッカーチームと普通の企業は違う。辣腕社長なのに。だからこそか。合理主義じゃないんだよ。
松田はパフォーマンスとかで判断できない。勤務評定が似合わない。そういう存在。
山瀬のblogも読んだ(仕事中)。目の下が熱くなったので、慌ててネットを閉じた。
こういう人だから、2度の靭帯断裂や腰の手術にも耐えて、辛いリハビリにも耐えて、トップの選手としてピッチに戻ってきたんだと思った。
これからも、山瀬は選手として、人間としてりっぱに歩んでいくと思う。と、もう移籍を前提の話をすることが、くやし〜い。
もう、翻ることがないのか。もうどうにも変えられないのか。
昨日の下條さんとサポーターの話し合いレポートを読むと、「あぁ、これじゃ2001年の二の舞、いやヴェルディやジェフの二の舞もあるかも」と思った。会社側危機意識なさ過ぎ。
書き始めると止め処もなくなるから、やめる。大型補強がある、だろうとの希望的観測も読んだけど、どうかなぁ?中沢や奥、ドゥトラ、久保、柳相鉄みたいな補強がありますか?「カフー」並みの大物外人とか
たとえ補強があっても、埋められないものがあるよ。
考えるとどんどん悲しくなるから、別の話題。
今週金曜日3日は秩父夜祭だ。先日帰郷した時、祭りの準備風景があちこちにあった。
(以下携帯写真)

祭り一番の見せ場、団子坂付近では幟を立てていた。
銀杏のあるところが祭事の行われる秩父公園。車のある所から銀杏の位置まで、大した高低差ではないように見えるが、何トンもある屋台を引き上げるのは大変。
「笠鉾・屋台の団子坂引き上げ」はものすごい人と警備で近づくことができない。隣接のビル・民家か、観客席以外で見るのはまず不可能。だから、観光客が去った後の「引き下げ」を見るのが地元民の楽しみ。

秩父公園では観客席の設置が急ピッチ。
この風景、昨年も撮影した。

神事が行われる「お旅所」から武甲山を望む。
和菓子屋さんに3日の「お赤飯」の予約をする人もいた。夜には町々から「秩父屋台囃子」を練習する音が聞こえているだろう。
3日夜が祭りのクライマックス。4日は土曜日だから絶好の祭りスケジュール。今年も大勢の観光客が押しかけるだろう。でも私は帰郷できません。
仕事もあるし、4日はマリノス最終戦だ。
2
今までも、「え〜!」と驚くような戦力外通告や0円提示はあった。
だけど今回は全く別。会社は波紋の大きさを測り損ねたと思う。サッカーチームと普通の企業は違う。辣腕社長なのに。だからこそか。合理主義じゃないんだよ。
松田はパフォーマンスとかで判断できない。勤務評定が似合わない。そういう存在。
山瀬のblogも読んだ(仕事中)。目の下が熱くなったので、慌ててネットを閉じた。
こういう人だから、2度の靭帯断裂や腰の手術にも耐えて、辛いリハビリにも耐えて、トップの選手としてピッチに戻ってきたんだと思った。
これからも、山瀬は選手として、人間としてりっぱに歩んでいくと思う。と、もう移籍を前提の話をすることが、くやし〜い。
もう、翻ることがないのか。もうどうにも変えられないのか。
昨日の下條さんとサポーターの話し合いレポートを読むと、「あぁ、これじゃ2001年の二の舞、いやヴェルディやジェフの二の舞もあるかも」と思った。会社側危機意識なさ過ぎ。
書き始めると止め処もなくなるから、やめる。大型補強がある、だろうとの希望的観測も読んだけど、どうかなぁ?中沢や奥、ドゥトラ、久保、柳相鉄みたいな補強がありますか?「カフー」並みの大物外人とか

たとえ補強があっても、埋められないものがあるよ。
考えるとどんどん悲しくなるから、別の話題。
今週金曜日3日は秩父夜祭だ。先日帰郷した時、祭りの準備風景があちこちにあった。
(以下携帯写真)

祭り一番の見せ場、団子坂付近では幟を立てていた。
銀杏のあるところが祭事の行われる秩父公園。車のある所から銀杏の位置まで、大した高低差ではないように見えるが、何トンもある屋台を引き上げるのは大変。
「笠鉾・屋台の団子坂引き上げ」はものすごい人と警備で近づくことができない。隣接のビル・民家か、観客席以外で見るのはまず不可能。だから、観光客が去った後の「引き下げ」を見るのが地元民の楽しみ。

秩父公園では観客席の設置が急ピッチ。
この風景、昨年も撮影した。

神事が行われる「お旅所」から武甲山を望む。
和菓子屋さんに3日の「お赤飯」の予約をする人もいた。夜には町々から「秩父屋台囃子」を練習する音が聞こえているだろう。
3日夜が祭りのクライマックス。4日は土曜日だから絶好の祭りスケジュール。今年も大勢の観光客が押しかけるだろう。でも私は帰郷できません。
仕事もあるし、4日はマリノス最終戦だ。

2010/11/29
会社の説明 サッカー(マリノス)
電車の中でマリノスからの文書を読んだ。不覚にも涙ぐんでしまった。
経営側の論理じゃないところで、私は反応している。
マリノスを強くするために「マリノス愛」「地元愛」は必須だと思っている。その重さを会社はわかっているのか、疑問に思った。
まして「契約非更改の伝え方」に問題を歪少化してほしくないと思う。
いずれにせよ、昨日のblogの支離滅裂ぶりといい、気持や考えの整理がついてません(携帯から)
1
経営側の論理じゃないところで、私は反応している。
マリノスを強くするために「マリノス愛」「地元愛」は必須だと思っている。その重さを会社はわかっているのか、疑問に思った。
まして「契約非更改の伝え方」に問題を歪少化してほしくないと思う。
いずれにせよ、昨日のblogの支離滅裂ぶりといい、気持や考えの整理がついてません(携帯から)

2010/11/28
最悪な日曜日 サッカー(マリノス)
昨日、「幸せな週末」と書いたばかりなのに、何なの、この天国と地獄
朝8時、実家へ向かうため、電車に乗った。暇つぶしに「twitter」を開く。マリノスのTLが変。
何?どうしたの?何なの?
ようやく「松田に戦力外通告by報知新聞」ということだけは理解した。
りえすけさんやY子さんにメール。りえすけさんはもう知っていた。
「いつかマツがチームを去る日」が来るのは覚悟していた。でも今年じゃないだろ。
サポーター達がMTに集まるとのことだった。私は横浜から遠ざかっている最中。
実家にいても気が気じゃない。パソコンがあるわけじゃないから、携帯頼り。なのに、電池切れを起こす。こんな時に限って!ちゃんと充電したはずなのに。携帯をOFFにする。
帰りの車中、携帯をONにすると、近所の奥様からメールが来ていた。普段、メールのやり取りはしない、なぜなら近所の人だから。
「マリノス、松田をクビにしたんですって?もう応援したくないかも・・・」えっ、彼女からこんなメールが来るとは驚き。
一般の、地元のマリノスファン。松田の存在がマリノスへとつなげていた。
「マリノスは松田を切っちゃいけない。だって、新横浜駅で遠征に向かうマリノスを見かけた時、一番声をかけられ一緒に写真を撮られていたのは松田なんだよ」
そうだよね。生涯マリノス、マリノスの魂。
でも、松田はああいう個性だから、チーム作りの上でなにか障害になっていたのか、チームでの事情を聞いてみないと、一概に会社を非難もできないかな、と気持ちは保留のままにしていた。
そのうち、MTでは、約100名のサポーターに、下條さんと広報の方が説明している、との情報も入ってきた。その結果も聞いてから、なんて思っていた。
帰宅して、いつものようにマリノス関係のネットめぐり。まず、「こーじのblog」を開いた。軽い気持ちだった。目に飛び込んできたのは「戦力外通告を受けました」の文字。
えっっ、顔が引きつるのがわかった。
そんな、そんな、
マリノスに何か尋常ならざることが起きている。
功治は大好きなんだよ〜。マリノスが好きで、好きで、浦和サポに恨まれながらもマリノスに来てくれた。大きなケガをしても、ちゃんと戻ってきてくれた。横浜の街もすごく愛してくれた。
あのグイグイ突っ込んでいくドリブル。あんな魅力的な選手いないじゃない。(シュートの精度は・・・)
山瀬のシャンパングラス買ったんだよ。娘は10番ユニだよ。
2002年W杯3番のTシャツもあるよ。
私ね、ユースをずっと応援してきた人には申し訳ないけど、ユースの人たちより、マリノスが好きでよそから移ってきた人たち、或いはユースで上に上がれなくて、回り道した人たちの方が好きなんですよ。
中沢、山瀬、俊輔。松田はマリノス一筋だけど、ユースじゃない。
もし、マリノスがマリノス純化主義になるなら、反対だ。雑多な人がいる方が強い。
もうやだ。松田や山瀬のいないマリノスを想像できない。和司監督よりずっと大切な選手だよ。
でも、年チケは買います。グレードアップしてやる。逆意地みたいなもん。
3

朝8時、実家へ向かうため、電車に乗った。暇つぶしに「twitter」を開く。マリノスのTLが変。
何?どうしたの?何なの?
ようやく「松田に戦力外通告by報知新聞」ということだけは理解した。
りえすけさんやY子さんにメール。りえすけさんはもう知っていた。
「いつかマツがチームを去る日」が来るのは覚悟していた。でも今年じゃないだろ。
サポーター達がMTに集まるとのことだった。私は横浜から遠ざかっている最中。
実家にいても気が気じゃない。パソコンがあるわけじゃないから、携帯頼り。なのに、電池切れを起こす。こんな時に限って!ちゃんと充電したはずなのに。携帯をOFFにする。
帰りの車中、携帯をONにすると、近所の奥様からメールが来ていた。普段、メールのやり取りはしない、なぜなら近所の人だから。
「マリノス、松田をクビにしたんですって?もう応援したくないかも・・・」えっ、彼女からこんなメールが来るとは驚き。
一般の、地元のマリノスファン。松田の存在がマリノスへとつなげていた。
「マリノスは松田を切っちゃいけない。だって、新横浜駅で遠征に向かうマリノスを見かけた時、一番声をかけられ一緒に写真を撮られていたのは松田なんだよ」
そうだよね。生涯マリノス、マリノスの魂。
でも、松田はああいう個性だから、チーム作りの上でなにか障害になっていたのか、チームでの事情を聞いてみないと、一概に会社を非難もできないかな、と気持ちは保留のままにしていた。
そのうち、MTでは、約100名のサポーターに、下條さんと広報の方が説明している、との情報も入ってきた。その結果も聞いてから、なんて思っていた。
帰宅して、いつものようにマリノス関係のネットめぐり。まず、「こーじのblog」を開いた。軽い気持ちだった。目に飛び込んできたのは「戦力外通告を受けました」の文字。
えっっ、顔が引きつるのがわかった。
そんな、そんな、
マリノスに何か尋常ならざることが起きている。
功治は大好きなんだよ〜。マリノスが好きで、好きで、浦和サポに恨まれながらもマリノスに来てくれた。大きなケガをしても、ちゃんと戻ってきてくれた。横浜の街もすごく愛してくれた。
あのグイグイ突っ込んでいくドリブル。あんな魅力的な選手いないじゃない。(シュートの精度は・・・)
山瀬のシャンパングラス買ったんだよ。娘は10番ユニだよ。
2002年W杯3番のTシャツもあるよ。
私ね、ユースをずっと応援してきた人には申し訳ないけど、ユースの人たちより、マリノスが好きでよそから移ってきた人たち、或いはユースで上に上がれなくて、回り道した人たちの方が好きなんですよ。
中沢、山瀬、俊輔。松田はマリノス一筋だけど、ユースじゃない。
もし、マリノスがマリノス純化主義になるなら、反対だ。雑多な人がいる方が強い。
もうやだ。松田や山瀬のいないマリノスを想像できない。和司監督よりずっと大切な選手だよ。
でも、年チケは買います。グレードアップしてやる。逆意地みたいなもん。

2010/11/27
幸せな週末ガンバ戦 サッカー(マリノス)
出かけていて試合は見ていない。でも録画したし、スポーツニュースもはしごしてゆっくり楽しむ。
今日は、諸々の用事のため、横浜へ。
高島屋にいると、娘からメール。横浜で何か買ってきてほしいのかな、と思いつつ開くと「先制!俊輔!」とあった。
「え?もう始まっているの?もう点を取ったの?」とびっくり。
確か今日は地上波でやっているはず、と思いついて、ワンセグ視聴しようと思った。ちょうとお歳暮の受付順番を待っていたときだったし。
がっ、高島屋の中に電波が届かない。「視聴できません」と無情のメッセージ。仕方ないな。
しばらくして、また娘からメール。今度は「千真!!!FKから!!」マリノスからの速報メールより早い。どれだけ喜んでいるんだ
その後携帯は沈黙。気になりつつも、横浜駅西口から東口そごうへ移動。ここでの用事も済ます。
エスカレーター脇の椅子へ座って、携帯を取り出す。マリノスの得点メールの後、何も来ていないことを確認する。0−2で勝っている。守備ガンバレ。
そう思いつつ、帰宅。後半も終わりの方で、俊輔が交代になるところだった。娘の話に、俊輔が途中傷んで一度担架で外に出たというから、心配した。
試合終了。
インタビューは俊輔。足首にテーピングして痛み止めを飲んでプレーしたと言う。今日はみんな気持ちが入っていた。(浦和戦で見せて欲しかったけど、今さら言っても仕方ない)
選手コメント、特に波戸さんの言葉には泣かされた。
兵藤が呼びかけて選手だけのミーティングをしたとか。兵藤はキャプテンシーにあふれているね。
マリノスが勝つと、週末の心が軽い。心置きなくスポーツニュースもサッカー番組も見ることが出来る。
俊輔、千真、そして全部のマリノスの選手ありがとう!!
4
今日は、諸々の用事のため、横浜へ。
高島屋にいると、娘からメール。横浜で何か買ってきてほしいのかな、と思いつつ開くと「先制!俊輔!」とあった。
「え?もう始まっているの?もう点を取ったの?」とびっくり。
確か今日は地上波でやっているはず、と思いついて、ワンセグ視聴しようと思った。ちょうとお歳暮の受付順番を待っていたときだったし。
がっ、高島屋の中に電波が届かない。「視聴できません」と無情のメッセージ。仕方ないな。
しばらくして、また娘からメール。今度は「千真!!!FKから!!」マリノスからの速報メールより早い。どれだけ喜んでいるんだ

その後携帯は沈黙。気になりつつも、横浜駅西口から東口そごうへ移動。ここでの用事も済ます。
エスカレーター脇の椅子へ座って、携帯を取り出す。マリノスの得点メールの後、何も来ていないことを確認する。0−2で勝っている。守備ガンバレ。
そう思いつつ、帰宅。後半も終わりの方で、俊輔が交代になるところだった。娘の話に、俊輔が途中傷んで一度担架で外に出たというから、心配した。
試合終了。
インタビューは俊輔。足首にテーピングして痛み止めを飲んでプレーしたと言う。今日はみんな気持ちが入っていた。(浦和戦で見せて欲しかったけど、今さら言っても仕方ない)
選手コメント、特に波戸さんの言葉には泣かされた。
兵藤が呼びかけて選手だけのミーティングをしたとか。兵藤はキャプテンシーにあふれているね。
マリノスが勝つと、週末の心が軽い。心置きなくスポーツニュースもサッカー番組も見ることが出来る。
俊輔、千真、そして全部のマリノスの選手ありがとう!!

2010/11/26
やっつけ仕事 生活
最近、バタバタ暮らしているせいか、何事もやっつけ仕事というか、帳尻合わせのような家事ばかり。
秋になって、「紅玉」が店頭に並ぶ。季節が短いから、うかうかしていると買い損なう。フジは季節が長いけどね。
それで「紅玉」を買い込む。ついでに冷凍パイシートも買う。
そのまま冷蔵庫。
しばらくたって、「あぁ、紅玉をどうにかしないと味が落ちる」と思う。「パイシート」も冷凍庫から出す。
紅玉を煮る。アップルパイの中身。砂糖を入れてコトコト。レモン汁とシナモンパウダーとバター。
さまして、容器に入れて、またしばらく冷蔵庫に入れたまま。数日経って、
「あぁ、あのアップルパイの中身、どうにかしなくちゃ」。パイシートを出してくる。冷凍パイシートがあれば、アップパイは簡単。パイシートの上にりんごの甘煮をのせて、切れ目を入れたパイシートをのせて、卵の黄身を塗って後は焼くだけ。
こんなやっつけ仕事でも、至極好評で、あっという間になくなってしまう
これをこの秋は2回。
もう一つのやっつけ仕事は秋の園芸。
球根が店頭に並ぶと、必ず買う。十年位前、いつでも買えると思っていたら、いつの間にかなくなっていて、チューリップもヒヤシンスもクロッカスも買えない事があった。だから、とりあえず買っておく。
チューリップの球根を選ぶのは楽しい。今年は何色にしようか、やっぱり赤かな、ピンクも可愛いなぁ。八重にしようか、普通のにしようか?結局、赤とピンクの普通の花にした。
買ってきたものの、またそのまま放りっぱなし。
そろそろ植えないと球根がかわいそう、と思えるくらいになって植えつける。
直前にテレビで見た寄せ植えにしてみる。チューリップ(赤)とムスカリの球根を植えて、その上にビオラとミニシクラメン(赤・白)を植える。
こうすると、晩秋から春まで楽しめる。
でも今の状態は、肥料がよくなかったのか、ビオラは葉っぱばかり元気で、花が少ない。でも肥料のことはわからないから、このままにしておく。チューリップやムスカリの芽が出るのが楽しみだ。
もうピンクのチューリップも植えつける。ついでに、掘り起こした水仙やら、クロッカスやヒヤシンス、フリージャの球根も適当に植えた。
チューリップは芽が出ないが、それ以外はもう芽が出ていて、葉っぱが伸びている。その中に、アネモネがあった。そうか、アネモネも植えていたことがあったもんね。
いい加減なやっつけ仕事でも、それなりの楽しみがあり、「結果」も出るから、まぁこれが長年の主婦の智恵というやつですかね。
大原に住む「ベニシアさん」のような本格的なガーデニングやハーブ栽培、それを使った料理、お菓子つくり、石鹸や簡単な薬(日焼け止め、虫除けなど)作りに憧れるけど、無理無理。
けど、先日作っていたクリスマスフルーツケーキはおいしそうだったなぁ。
3
秋になって、「紅玉」が店頭に並ぶ。季節が短いから、うかうかしていると買い損なう。フジは季節が長いけどね。
それで「紅玉」を買い込む。ついでに冷凍パイシートも買う。
そのまま冷蔵庫。
しばらくたって、「あぁ、紅玉をどうにかしないと味が落ちる」と思う。「パイシート」も冷凍庫から出す。
紅玉を煮る。アップルパイの中身。砂糖を入れてコトコト。レモン汁とシナモンパウダーとバター。
さまして、容器に入れて、またしばらく冷蔵庫に入れたまま。数日経って、
「あぁ、あのアップルパイの中身、どうにかしなくちゃ」。パイシートを出してくる。冷凍パイシートがあれば、アップパイは簡単。パイシートの上にりんごの甘煮をのせて、切れ目を入れたパイシートをのせて、卵の黄身を塗って後は焼くだけ。
こんなやっつけ仕事でも、至極好評で、あっという間になくなってしまう

もう一つのやっつけ仕事は秋の園芸。
球根が店頭に並ぶと、必ず買う。十年位前、いつでも買えると思っていたら、いつの間にかなくなっていて、チューリップもヒヤシンスもクロッカスも買えない事があった。だから、とりあえず買っておく。
チューリップの球根を選ぶのは楽しい。今年は何色にしようか、やっぱり赤かな、ピンクも可愛いなぁ。八重にしようか、普通のにしようか?結局、赤とピンクの普通の花にした。
買ってきたものの、またそのまま放りっぱなし。
そろそろ植えないと球根がかわいそう、と思えるくらいになって植えつける。
直前にテレビで見た寄せ植えにしてみる。チューリップ(赤)とムスカリの球根を植えて、その上にビオラとミニシクラメン(赤・白)を植える。
こうすると、晩秋から春まで楽しめる。
でも今の状態は、肥料がよくなかったのか、ビオラは葉っぱばかり元気で、花が少ない。でも肥料のことはわからないから、このままにしておく。チューリップやムスカリの芽が出るのが楽しみだ。
もうピンクのチューリップも植えつける。ついでに、掘り起こした水仙やら、クロッカスやヒヤシンス、フリージャの球根も適当に植えた。
チューリップは芽が出ないが、それ以外はもう芽が出ていて、葉っぱが伸びている。その中に、アネモネがあった。そうか、アネモネも植えていたことがあったもんね。
いい加減なやっつけ仕事でも、それなりの楽しみがあり、「結果」も出るから、まぁこれが長年の主婦の智恵というやつですかね。
大原に住む「ベニシアさん」のような本格的なガーデニングやハーブ栽培、それを使った料理、お菓子つくり、石鹸や簡単な薬(日焼け止め、虫除けなど)作りに憧れるけど、無理無理。
けど、先日作っていたクリスマスフルーツケーキはおいしそうだったなぁ。

2010/11/23
予想通りだから悔しい サッカー(マリノス)
アジア大会準決勝、宏太に癒されました
(勢いで書いたので、少し直しました。11/26)
とはいえ、浦和戦惨敗は悔しくてたまらない。予想通りに守備が崩壊して負けたから尚更悔しい。
「戦ってない選手がいた」とか言っちゃって、戦ってないのは監督じゃないですか。退場を命じられるほど熱くなる監督の姿、そういうの、ないですよね。
私は今日は最初から最後まで手拍子をした。勝ちたかったし、点を入れられてからは惨めな負け方は見たくなかった。
試合前、スタジアムから見た風景。

鶴見川河川敷セイダカアワダチ草も終わって晩秋の色。丹沢・多摩の山々の雲が晴れていく。
今年もこの試合を入れてあと2試合か、と感慨が湧いた。
試合のことを振り返ろうと思ったが、断片的にしか思い出せない。
松怜はよかった。何故代えるのかと思ったら、足がつれそうだったんだって?小野もケガの影響があったとか。でも本当かな。
端戸は「臆病な時の狩野」のようだった。このままじゃ駄目だと思う。千真も全然調子が戻っていない。一生懸命なのはわかるけど。
守備陣は言わずもがな。
そして、俊輔はよくなかったね。FC東京戦、清水戦、今日、と段々悪くなっている。今日はミスが多かった。考えすぎて球離れが悪く、ボールを奪われることが多かった。段々消極的になったし、たまにスルーパスを出しても全然合わなかった。
ふと、こういう俊輔だったらW杯ではずされても仕方なかった、とか、岡田監督なら今のマリノスでもリアリストぶりを発揮して勝利したかも知れないなんて、一番嫌〜な、嫌な考えが頭に浮かんだ。悔しいんだよぉ。負けたことが。
あの、試合後の勝ち誇った浦和レッズの歌を聴かされるって、しかもホームで、って屈辱そのもの。
今、選手コメントを読んだ。兵藤が「守る時は全員でひたすら守って、いい流れが来た時1点をとってそれでしのぐと言う戦い方もできなければ」と言っていた。それ、私、昨日書いたぞ。ゴル裏さんも書いていた。
普通そう考えるんじゃないの。うぅっまた腹が立ってきた。
監督、試合後に謝るより、試合前にちゃんと勝てる方法を考えてよ。
次、2位のガンバ、苦手の大宮、6連敗だったら、ちょっと許せないぞ。年チケ買わないぞ(というのは嘘)。
なんかね。金井以来、賞味期限切れのお菓子売ったり、申し込んでもいないのに「浦和戦ウォーミングアップ見学当選のお知らせ」が来るし、なんか歯車が狂ってない?
あ、八つ当たりですね。やめます。
今日は、回りのゴミをほんの少しだけど拾った。あと1回の観戦。気持ちよく観戦したいから。
日産スタジアムが大好き。
アルゼンチン戦、埼玉スタジアム1Fだったけど、前の人の頭が邪魔で見にくかった。狭いし椅子はパタンと上がってしまうし、よくないよ。
日産スタジアムは、ゆったりしていていい。いつ行っても見やすい席がある(空いているということだけど)、雨にも濡れない。スタジアムから見える景色も好き。もう今年はあと1回だ。
次、勝てますように。願掛けして(ビール断ち)、縁起ものグッズ持って行きますから。
3

(勢いで書いたので、少し直しました。11/26)
とはいえ、浦和戦惨敗は悔しくてたまらない。予想通りに守備が崩壊して負けたから尚更悔しい。
「戦ってない選手がいた」とか言っちゃって、戦ってないのは監督じゃないですか。退場を命じられるほど熱くなる監督の姿、そういうの、ないですよね。
私は今日は最初から最後まで手拍子をした。勝ちたかったし、点を入れられてからは惨めな負け方は見たくなかった。
試合前、スタジアムから見た風景。

鶴見川河川敷セイダカアワダチ草も終わって晩秋の色。丹沢・多摩の山々の雲が晴れていく。
今年もこの試合を入れてあと2試合か、と感慨が湧いた。
試合のことを振り返ろうと思ったが、断片的にしか思い出せない。
松怜はよかった。何故代えるのかと思ったら、足がつれそうだったんだって?小野もケガの影響があったとか。でも本当かな。
端戸は「臆病な時の狩野」のようだった。このままじゃ駄目だと思う。千真も全然調子が戻っていない。一生懸命なのはわかるけど。
守備陣は言わずもがな。
そして、俊輔はよくなかったね。FC東京戦、清水戦、今日、と段々悪くなっている。今日はミスが多かった。考えすぎて球離れが悪く、ボールを奪われることが多かった。段々消極的になったし、たまにスルーパスを出しても全然合わなかった。
ふと、こういう俊輔だったらW杯ではずされても仕方なかった、とか、岡田監督なら今のマリノスでもリアリストぶりを発揮して勝利したかも知れないなんて、一番嫌〜な、嫌な考えが頭に浮かんだ。悔しいんだよぉ。負けたことが。
あの、試合後の勝ち誇った浦和レッズの歌を聴かされるって、しかもホームで、って屈辱そのもの。
今、選手コメントを読んだ。兵藤が「守る時は全員でひたすら守って、いい流れが来た時1点をとってそれでしのぐと言う戦い方もできなければ」と言っていた。それ、私、昨日書いたぞ。ゴル裏さんも書いていた。
普通そう考えるんじゃないの。うぅっまた腹が立ってきた。
監督、試合後に謝るより、試合前にちゃんと勝てる方法を考えてよ。
次、2位のガンバ、苦手の大宮、6連敗だったら、ちょっと許せないぞ。年チケ買わないぞ(というのは嘘)。
なんかね。金井以来、賞味期限切れのお菓子売ったり、申し込んでもいないのに「浦和戦ウォーミングアップ見学当選のお知らせ」が来るし、なんか歯車が狂ってない?
あ、八つ当たりですね。やめます。
今日は、回りのゴミをほんの少しだけど拾った。あと1回の観戦。気持ちよく観戦したいから。
日産スタジアムが大好き。
アルゼンチン戦、埼玉スタジアム1Fだったけど、前の人の頭が邪魔で見にくかった。狭いし椅子はパタンと上がってしまうし、よくないよ。
日産スタジアムは、ゆったりしていていい。いつ行っても見やすい席がある(空いているということだけど)、雨にも濡れない。スタジアムから見える景色も好き。もう今年はあと1回だ。
次、勝てますように。願掛けして(ビール断ち)、縁起ものグッズ持って行きますから。

2010/11/23
ハーフタイム サッカー(マリノス)
ポンテのシュートの技術にやられた。同じ形でやられるのは学習能力がないよ。
攻撃は結構良かったと思う。あきらめず、後半戦って!
選手が引き上げる時の「♪どんなときでも〜」の歌はこういう場面で歌われると力強い。私も手拍子したよ。(携帯から)
0
攻撃は結構良かったと思う。あきらめず、後半戦って!
選手が引き上げる時の「♪どんなときでも〜」の歌はこういう場面で歌われると力強い。私も手拍子したよ。(携帯から)
