2020/1/31
PCの設定 生活
PCを購入して、Wifiやマウスの設定をして以来、また放りっぱなし。
windows7のサービスは終了してしまったし、もうどうにかしなくてはならない。
ウィルスソフトを入れて、Microsoft Officeも使えるようにして、何だかそれだけで精一杯。
あとメールソフトをどうにかすれば、とりあえず使えるようになるかな。
最近は安全性を考えてなのか、やたらセキュリティが複雑で多くて、もうついていけない。
たぶん、このPCが最後だろう。あと8年くらい使ったら(そんなに使うかどうかわからない)、もう私には不要だ。
あ〜、面倒くさい。このブログも旧PCというか現PCからアップしている。新しいのも使えないことはないが、やっぱり慣れている方がいい。
さて、いつから新PCで記事を書くことができるでしょうか。
0
windows7のサービスは終了してしまったし、もうどうにかしなくてはならない。
ウィルスソフトを入れて、Microsoft Officeも使えるようにして、何だかそれだけで精一杯。
あとメールソフトをどうにかすれば、とりあえず使えるようになるかな。
最近は安全性を考えてなのか、やたらセキュリティが複雑で多くて、もうついていけない。
たぶん、このPCが最後だろう。あと8年くらい使ったら(そんなに使うかどうかわからない)、もう私には不要だ。
あ〜、面倒くさい。このブログも旧PCというか現PCからアップしている。新しいのも使えないことはないが、やっぱり慣れている方がいい。
さて、いつから新PCで記事を書くことができるでしょうか。

2020/1/25
市長リコール街宣 生活
このblogの一番上に市長リコールの記事を置いている。
私もたまに市長リコールの街宣の手伝いに行く。チラシを配るだけだけどね。それ以外でも近所の人に会うとチラシを渡し説明する。受任者になってくれる人もいる。
1人から始めるリコール運動。
https://recall235.com/
受任者は1月24日現在、18,240人になった。
更に1月10日の受任者仕分けにも行った。申込書を区別、町内別に仕分けする。ひたすら手作業だ。重複などもチェックした。この活動に参加する人たちとも知り合いになれた。
そして2月の港北区市民説明会にも申し込んだ。申し込みが多い場合は抽選、当選するといいなあ。はずれても、その日は市長に抗議スタンディングに行くつもりだ。
カジノ誘致について市長の主張はすべて根拠がない。
日帰り客ばかりで、観光客の落とすお金が少ないと言うデータはでたらめだともう明らかになっている。つまり全く別の調査を比べているのだ。
少子高齢化のため、税収が必要だというのは横浜に限った話ではないのに、カジノが必要だというのはカジノ誘致の市だけ。つまりカジノ誘致の口実に過ぎない。
しかも金がないというのに、オペラ劇場に、花博を開催し新交通システムを建設するという。桜木町からみなとみらいへロープウェイを架けるという。利用者が少ないのに「ハマ弁」予算は増額して11億円も割くという。
そして日本一高い市長報酬。もうでたらめもいいところ。
カジノの試算は事業者が出したもの。その根拠となる数字は非公開の契約だから出せないという。数字の根拠はないと横浜市も認めている。
税収1200億円と横浜市は言うが、カジノの利益の横浜市はその15%を得るだけ。つまりカジノ業者は70%を持って行ってしまう。
15%で1200億円と言うことは利益は8000億。これは1000万円負ける人が8万人、100万円負ける人が80万人出るということ。ありえない。
こんな状態では横浜市は健全な都市とはいえない。
結局は利権、利権、利権。
6時間しか討議しなかった委員会での強行採決を仕切ったのは逮捕された秋元議員。他にも事情聴取を受けた議員がいる。50名に上るのではないかとマスコミ報道もある。
そしてカジノ建設で儲けるのは土木、建設、不動産業。つまり道路、五輪、リニアなどの公共事業と全く同じ。税金で事業をして、後は野となれ山となれ。
金だけ、今だけ、自分だけ。
もう、この話を書いているとただただ腹が立ってくる。
住民投票をしようとしている市民団体、政党がいるが、住民投票ではカジノは止められない。
議会では与党が多数。その与党の議員で「カジノ賛成」と言って当選した議員は井上さくらさんが言うように「誰一人として、誰一人として いない」のだ。
それでも、このままでは横浜にカジノができてしまう。
そしてその結果がどうなろうと、誰も責任を取ろうとはしないのだ。原発と同じだ。
だから、頑張ってカジノ阻止、市長リコール運動をする。
0
私もたまに市長リコールの街宣の手伝いに行く。チラシを配るだけだけどね。それ以外でも近所の人に会うとチラシを渡し説明する。受任者になってくれる人もいる。
1人から始めるリコール運動。
https://recall235.com/
受任者は1月24日現在、18,240人になった。
更に1月10日の受任者仕分けにも行った。申込書を区別、町内別に仕分けする。ひたすら手作業だ。重複などもチェックした。この活動に参加する人たちとも知り合いになれた。
そして2月の港北区市民説明会にも申し込んだ。申し込みが多い場合は抽選、当選するといいなあ。はずれても、その日は市長に抗議スタンディングに行くつもりだ。
カジノ誘致について市長の主張はすべて根拠がない。
日帰り客ばかりで、観光客の落とすお金が少ないと言うデータはでたらめだともう明らかになっている。つまり全く別の調査を比べているのだ。
少子高齢化のため、税収が必要だというのは横浜に限った話ではないのに、カジノが必要だというのはカジノ誘致の市だけ。つまりカジノ誘致の口実に過ぎない。
しかも金がないというのに、オペラ劇場に、花博を開催し新交通システムを建設するという。桜木町からみなとみらいへロープウェイを架けるという。利用者が少ないのに「ハマ弁」予算は増額して11億円も割くという。
そして日本一高い市長報酬。もうでたらめもいいところ。
カジノの試算は事業者が出したもの。その根拠となる数字は非公開の契約だから出せないという。数字の根拠はないと横浜市も認めている。
税収1200億円と横浜市は言うが、カジノの利益の横浜市はその15%を得るだけ。つまりカジノ業者は70%を持って行ってしまう。
15%で1200億円と言うことは利益は8000億。これは1000万円負ける人が8万人、100万円負ける人が80万人出るということ。ありえない。
こんな状態では横浜市は健全な都市とはいえない。
結局は利権、利権、利権。
6時間しか討議しなかった委員会での強行採決を仕切ったのは逮捕された秋元議員。他にも事情聴取を受けた議員がいる。50名に上るのではないかとマスコミ報道もある。
そしてカジノ建設で儲けるのは土木、建設、不動産業。つまり道路、五輪、リニアなどの公共事業と全く同じ。税金で事業をして、後は野となれ山となれ。
金だけ、今だけ、自分だけ。
もう、この話を書いているとただただ腹が立ってくる。
住民投票をしようとしている市民団体、政党がいるが、住民投票ではカジノは止められない。
議会では与党が多数。その与党の議員で「カジノ賛成」と言って当選した議員は井上さくらさんが言うように「誰一人として、誰一人として いない」のだ。
それでも、このままでは横浜にカジノができてしまう。
そしてその結果がどうなろうと、誰も責任を取ろうとはしないのだ。原発と同じだ。
だから、頑張ってカジノ阻止、市長リコール運動をする。

2020/1/20
盛岡と啄木 旅・散歩
1万5千円の旅、その2。夫は18日〜19日もう一度出かけた。大館泊まり。
盛岡から写真を送ってきた。

石川啄木の歌碑
「不来方(こずかた)のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心」
啄木の歌で一番好きかもしれない。
こんなことを歌えるなんて啄木はほんと天才。
「函館の青柳町こそ悲しけれ 友の恋歌 矢ぐるまの花」
この歌は1970年北海道旅行に行った時買った絵葉書にあって矢車草の写真が添えられていた。
今はあまり矢車草を見かけないけど、この歌も好き。
夫から送られた写真を見て、「一握の砂」を青空文庫からダウンロードしてしまった。
青年の初々しい歌が次々に現れる。今の歌人や詩人はこんなに自分の気持ちを、素直に、大胆に歌わないなと思う。気恥ずかしいくらいの歌だ。
「砂山の砂に腹ばい初恋の痛みを遠く想い出る日」
「やはらかに積もれる雪に熱る頬を埋めるが如き恋してみたし」
初めの方は初々しい恋の歌など青年らしいものが多いが、次第に失意の歌になり、最後の方は子どもが死んでしまう歌なので、辛い。
啄木は金田一京介一家に迷惑をかけっぱなし、貧乏なのに金が入ると家には入れず遊びに行ってしまったり、本当にクズ男。だから今は人気がない。
でも、こういう歌を読むとその才能には改めて驚く。時勢に対する感覚も鋭かった。もっと長生きさせたかった。
ドナルド・キーンさんが評伝を書いているので、今度読もうかな。
0
盛岡から写真を送ってきた。

石川啄木の歌碑
「不来方(こずかた)のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心」
啄木の歌で一番好きかもしれない。
こんなことを歌えるなんて啄木はほんと天才。
「函館の青柳町こそ悲しけれ 友の恋歌 矢ぐるまの花」
この歌は1970年北海道旅行に行った時買った絵葉書にあって矢車草の写真が添えられていた。
今はあまり矢車草を見かけないけど、この歌も好き。
夫から送られた写真を見て、「一握の砂」を青空文庫からダウンロードしてしまった。
青年の初々しい歌が次々に現れる。今の歌人や詩人はこんなに自分の気持ちを、素直に、大胆に歌わないなと思う。気恥ずかしいくらいの歌だ。
「砂山の砂に腹ばい初恋の痛みを遠く想い出る日」
「やはらかに積もれる雪に熱る頬を埋めるが如き恋してみたし」
初めの方は初々しい恋の歌など青年らしいものが多いが、次第に失意の歌になり、最後の方は子どもが死んでしまう歌なので、辛い。
啄木は金田一京介一家に迷惑をかけっぱなし、貧乏なのに金が入ると家には入れず遊びに行ってしまったり、本当にクズ男。だから今は人気がない。
でも、こういう歌を読むとその才能には改めて驚く。時勢に対する感覚も鋭かった。もっと長生きさせたかった。
ドナルド・キーンさんが評伝を書いているので、今度読もうかな。

2020/1/19
ドキュメンタリーを見た 映画
アマゾンプライムがテレビで見られるようになってから、ついつい映画やドラマで時間をつぶしてしまう。
先日は「ダンサー セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣」を見た。
1989年ウクライナ生まれ、2007年で英ロイヤルバレエ学校を卒業、19歳で史上最年少プリンシパルになった。
バレエ学校でのレッスンを見ると、その才能は群を抜いているのが私が見てもわかる。「格が違う」とスタッフがいい、同級生もみな「彼は違う」と認めている。
回転なんか他の人より1回転くらい余分にしてしまう。ジャンプも高いし、ただ飛ぶだけでなく、変な(?)脚の格好でも連続ジャンプができる。とにかく運動能力、表現力、見た目もずば抜けている。
それなのに、彼は悩む。身体中タトゥだらけだし、覚せい剤?もやってた。プリンシパルになった3年後にはロイヤルオペラをやめてしまう。
その後、変遷を経て、今はまた踊ることに喜びを見出しているようで、今年5月には初来日もする。
もう一つ見たのはWOWOWで「私はマリア・カラス」。彼女もあんなに才能に恵まれ、成功しているのに、悩みが深いのねぇ。
マリア・カラスは私が中学生の時既に音楽の教科書に載っていたし、オナシスとのことも有名だった。随分歳のような気がしていたが、あの頃、まだ30代だったのだなぁ。亡くなったのが54歳だから若い。
ドナルド・キーンさんの「オペラにようこそ!われらが人生の歓び」にもマリア・カラスについて2つの文章が載っている。特別な存在だったと分かる。
彼女も全盛期は10年位だったそうだ。喉の衰え、キャンセルやスキャンダルで、特にオナシスのジャクリーン・ケネディとの結婚は彼女を打ちのめした。
上記ドナルド・キーンさんの著書では「カラスは声が衰えても技術の工夫、演技の工夫があった」と書いてあった(と思う。本は図書館に返してしまったので、確認できない)
才能に恵まれ成功を手にした人は神に愛されている、と思うし、羨ましいとも思うけれど、それが即、幸運とはならないのだとしみじみ感じてしまった。
歴史に名を残すような芸術家はその分も悩みも深い、だからこその芸術の深さだと思った。
「マリア・カラス」は家事をしながら流し見していたのだが、「トスカ」の「歌に生き愛に生き」には思わず、振り返ってしまった。それほど切々と心に響いてきた。
これは伝説のオペラ座公演らしい。
テレビでYoutubeを流しっぱなしにしていて、思わず手を止めてテレビを見ることがある。一つはキーシンのシューマン「ピアノ協奏曲」だった。あのぐいぐい迫ってくる演奏は何なんでしょうね。もうため息が出る。
話はずれるけど、NHK「プロファイラー」で「マリア・カラス」を取り上げた時、ゲストの黒柳徹子さんが「オナシス」のことを「タイプ」だと言っていた。
昔は、「風采の上がらない、金だけのおじさん」と見ていて、カラスもジャクリーンも、こんな人のどこがいいのだろう、やはり「富豪だから?」と思ったけど、今見ると「精力的」で男の色気たっぷりじゃないの。なるほどねと思ったりする。
話が逸れたところでお終い。
0
先日は「ダンサー セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣」を見た。
1989年ウクライナ生まれ、2007年で英ロイヤルバレエ学校を卒業、19歳で史上最年少プリンシパルになった。
バレエ学校でのレッスンを見ると、その才能は群を抜いているのが私が見てもわかる。「格が違う」とスタッフがいい、同級生もみな「彼は違う」と認めている。
回転なんか他の人より1回転くらい余分にしてしまう。ジャンプも高いし、ただ飛ぶだけでなく、変な(?)脚の格好でも連続ジャンプができる。とにかく運動能力、表現力、見た目もずば抜けている。
それなのに、彼は悩む。身体中タトゥだらけだし、覚せい剤?もやってた。プリンシパルになった3年後にはロイヤルオペラをやめてしまう。
その後、変遷を経て、今はまた踊ることに喜びを見出しているようで、今年5月には初来日もする。
もう一つ見たのはWOWOWで「私はマリア・カラス」。彼女もあんなに才能に恵まれ、成功しているのに、悩みが深いのねぇ。
マリア・カラスは私が中学生の時既に音楽の教科書に載っていたし、オナシスとのことも有名だった。随分歳のような気がしていたが、あの頃、まだ30代だったのだなぁ。亡くなったのが54歳だから若い。
ドナルド・キーンさんの「オペラにようこそ!われらが人生の歓び」にもマリア・カラスについて2つの文章が載っている。特別な存在だったと分かる。
彼女も全盛期は10年位だったそうだ。喉の衰え、キャンセルやスキャンダルで、特にオナシスのジャクリーン・ケネディとの結婚は彼女を打ちのめした。
上記ドナルド・キーンさんの著書では「カラスは声が衰えても技術の工夫、演技の工夫があった」と書いてあった(と思う。本は図書館に返してしまったので、確認できない)
才能に恵まれ成功を手にした人は神に愛されている、と思うし、羨ましいとも思うけれど、それが即、幸運とはならないのだとしみじみ感じてしまった。
歴史に名を残すような芸術家はその分も悩みも深い、だからこその芸術の深さだと思った。
「マリア・カラス」は家事をしながら流し見していたのだが、「トスカ」の「歌に生き愛に生き」には思わず、振り返ってしまった。それほど切々と心に響いてきた。
これは伝説のオペラ座公演らしい。
テレビでYoutubeを流しっぱなしにしていて、思わず手を止めてテレビを見ることがある。一つはキーシンのシューマン「ピアノ協奏曲」だった。あのぐいぐい迫ってくる演奏は何なんでしょうね。もうため息が出る。
話はずれるけど、NHK「プロファイラー」で「マリア・カラス」を取り上げた時、ゲストの黒柳徹子さんが「オナシス」のことを「タイプ」だと言っていた。
昔は、「風采の上がらない、金だけのおじさん」と見ていて、カラスもジャクリーンも、こんな人のどこがいいのだろう、やはり「富豪だから?」と思ったけど、今見ると「精力的」で男の色気たっぷりじゃないの。なるほどねと思ったりする。
話が逸れたところでお終い。

2020/1/18
雪がない 旅・散歩
夫がJR東日本「4日間乗り放題1万5千円)の旅へ出かけた。
昨年せっかく出かけたのに、雪のため運転取り止めになった飯山線に再挑戦。
が、今年は記録的な雪不足。
こんな写真を送ってきた。

7.85メートルも積もったことのある場所なのに、今年は10センチ位しかない。
これも地球温暖化の影響だろうか。
こんな少雪では、夏には水不足になりそうだ。なんか怖い、最近の気象。
0
昨年せっかく出かけたのに、雪のため運転取り止めになった飯山線に再挑戦。
が、今年は記録的な雪不足。
こんな写真を送ってきた。

7.85メートルも積もったことのある場所なのに、今年は10センチ位しかない。
これも地球温暖化の影響だろうか。
こんな少雪では、夏には水不足になりそうだ。なんか怖い、最近の気象。

2020/1/15
PCの移行がなかなかできない 生活
Windows7のサービスが14日で終了した。
パソコンは昨年夏購入してあるのに、設定やらデータ移行が面倒くさくて放りっぱなし。
いよいよちゃんとやらなくてはならない。
今のパソコンはあまり安全でないかもしれないので、ネットを使うのに躊躇する。なので、ブログがなかなか更新できません。
書きたいことはあるのですが・・
0
パソコンは昨年夏購入してあるのに、設定やらデータ移行が面倒くさくて放りっぱなし。
いよいよちゃんとやらなくてはならない。
今のパソコンはあまり安全でないかもしれないので、ネットを使うのに躊躇する。なので、ブログがなかなか更新できません。
書きたいことはあるのですが・・

2020/1/8
自衛隊中東派遣反対 政治
戦争反対!
自衛隊の中東派兵やめろ!
本日。
そして12日(日)は新宿占拠
⇒ http://occupyshinjuku.qcweb.jp/
20日(月)は
0
自衛隊の中東派兵やめろ!
本日。
【拡散希望】緊急街宣です!
— 小池晃 (@koike_akira) 2020年1月8日
『戦争反対!アメリカはイランへの軍事挑発をやめろ!自衛隊の中東派兵反対!1・8新宿西口緊急街頭宣伝行動』
1/8(水)18:00〜 新宿駅西口小田急前#戦争反対#NoWarWithIran#0108新宿西口緊急街宣
各種共有ボタンで拡散を!詳細は→ https://t.co/bujuLo6myI
そして12日(日)は新宿占拠
⇒ http://occupyshinjuku.qcweb.jp/
【サイト内のボタンで拡散】2020年、#安倍政権 を終わらせるためのデモです。新宿を埋め尽くしましょう。1/12(日)13時集合、13時半出発 新宿中央公園水の広場 参加梯団・渋谷プロテストレイヴ・肉球新党・怒りの可視化 #新宿占拠https://t.co/4TC2TfNKji #OccupyShinjuku0112 #新宿占拠0112
— Makuri_Kanae (@GsGgkeUp8a7dI8R) 2020年1月7日
20日(月)は
【拡散希望】
— 憲法9条を壊すな!実行委員会 (@48daisyukai) 2020年1月3日
『自衛隊の中東派兵反対「桜を見る会」徹底追及!権力私物化反対!安倍改憲発議阻止!共謀罪廃止!安倍内閣退陣!1・20国会開会日行動』
1/20(月)12:00〜 衆議院第2議員会館前を中心に#0120国会開会日行動
各種共有ボタンで拡散を!詳細は→ https://t.co/QWAgE9LtT9
人の命より大切なものはありません。
— ポクシル🔖 (@rubinuna) 2020年1月6日
ホルムズ海峡の石油や原発再稼働も中東派兵も、表面上ではなく違う角度から見て思考して下さい。
中東派兵された自衛隊員にも家族がいて未来があるのです。トランプの暴挙により米軍と運命共同体の如く命を脅かされている危険な状況です。
断固中東派兵反対! https://t.co/une0XlzJOw pic.twitter.com/W9kpi1V0Ee
