2022/6/28
東京でも35度越えだものね。外出するのが怖い。
そして、6月なのにもう梅雨明けだって。
梅雨の戻りが少しはあるだろうけど、基本、9月まで暑いわけだよね。
参ったなぁ。
水不足も心配だ。
暑いので涼しげな写真を。

袋田の滝(茨城)いつもより水が少ないそうだ。
夫がJR 3日間乗り放題チケットで行ってきた。水郡線に乗りたかったんだって。

2022/6/25
お祝いメッセージが沢山寄せられた。
まずJリーグから
本日6月24日は
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) June 24, 2022
横浜FC
中村俊輔 選手の44歳の誕生日です✨
お祝いの動画をお届けします📹
中村俊輔選手"らしい"プレーの数々をどうぞ💁♂️
皆さんの思い出に残っているシーンはありましたか??😊@yokohama_fc@Jubiloiwata_YFC@prompt_fmarinos pic.twitter.com/MPs3X7UYMW
セルティックから
🎂 Happy birthday, Shunsuke Nakamura 🇯🇵
— Celtic Football Club (@CelticFC) June 24, 2022
Enjoy ALL of his #CelticFC goals in 60 seconds! 🍀⚽️ pic.twitter.com/tGMXmtI3wd
ラ・リーガから
今日は 🇯🇵 #中村俊輔 選手の誕生日🎂
— ラ・リーガ (@LaLigaJP) June 24, 2022
おめでとうございます👏
エスパニョール時代は31歳。
44歳、今も@J_Leagueでプレー。
そのプロ精神に脱帽🎩 pic.twitter.com/XHviIBbT2S
UEFAチャンピオンズリーグ
魔法の左足 🪄
— UEFAチャンピオンズリーグ (@UCLJapan) June 23, 2022
44歳の誕生日おめでとう、日本のレジェンド #中村俊輔!🥳@CelticFCJPN | #UCL pic.twitter.com/280sulC3G8
AFCチャンピオンズリーグから
🎉 #HappyBirthday 🥳#中村俊輔 選手、
— AFCチャンピオンズリーグ公式 (@TheAFCCL_jp) June 24, 2022
お誕生日おめでとうございます🎊
1978.06.24👏
📷#横浜F・マリノス🇫🇷 #ACL2014 pic.twitter.com/fS1L0wUgnF
中村俊輔選手、おめでとう㊗️
もう一度、あなたのFKを見たいなぁ。

2022/6/24
最近の傾向として、メディア特にテレビは選挙に触れないようにしている。
選挙の争点を取り上げられると与党が如何にデタラメ政策をやってきたか明らかにされてしまうこともあるだろう。
低投票率の方が組織票のある政党の方が有利だ。
と言いながら、私自身も参院選挙にあまり燃えてない。
3年前は「れいわ」が立ち上がったばかりでもあり演説を聴きに行ったり、神奈川選挙区で共産党の候補者の葉書を書きに行ったりしたけど、今回は何もしない。
何しろ神奈川選挙区はひどすぎる。投票したい候補者がいない。
立憲野党を応援したいが、立憲共産共に横浜市長選挙で、あんな候補者を応援した挙句、今なお山中ポンコツを支持、擁護している。全く信頼できない。
3年前は「れいわ」の品川駅前街宣を見に行った。足を止める人も多く、大変な盛り上がりだった。
そういえば、あの時司会をしていた木内みどりさんは、同じ2019年11月に亡くなったんだった。69歳。とても残念だった。
残念といえば、今日小田嶋隆さんの訃報が流れた。入退院を繰り返していたのは知っていたが、それほど悪いとは思わなかった。コラムが大好きだった。皮肉の効いたパロディ和歌も好きだった。65歳だった。
こういうまだ60代の、才能ある方々が亡くなって残念でならない一方、猪瀬直樹なんていう70歳過ぎの五輪戦犯&セクハラ野郎が政界復帰しようとかふざけている。
60代といえば、66歳の田中康夫氏の「車座集会」に参加してきた。近くの会場でやるというので、野次馬精神もあり参加することにしたのだ。
10数名の参加だったけど、年齢性別職業、横浜在住年数も様々だった。
一人一人自己紹介しながら、田中氏が適宜質問したり、関連する事項を解説したりしながら進行した。
こうやって市民に意見を直に聞こうという姿勢はとてもいいなと思った。田中氏にしても初めて聞く話もあったろうし、情報収集という点でも有意義だと思う。
しかし何でも知ってて、数字も全部頭に入ってて、知事、参院衆院議員経験者だけに経験豊富、政治家としても現市長山中とは月とスッポンだと思った。
次の市長選挙に出馬するのなら応援したいと思った。立憲共産が推薦することはないとは思うけれど。
参院選挙から話が逸れてしまったけど、神奈川選挙区は鼻をつまんで投票することにする。
この後3年選挙がないので、ここで現与党を勝たせたら、独裁完成になってしまう。なんとしても阻止したい。

2022/6/23
会場は「すみだトリフォニーホール」だ。
行ったことがない。
場所は錦糸町。駅から徒歩5〜8分とのこと。
コンサートは夜なので、もし、5分の近さだとしても方向を間違えて辿り着けないかもしれない。最近は自分な判断力に自信がない。
コンサート前に腹ごしらえもしたいので、カフェの場所も確認しておく必要がある。
錦糸町にはどう行けば良いか?
「乗換案内」で調べると
1.武蔵小杉乗り換えで横須賀線、
2.渋谷から半蔵門線
の二つがある。
早いのは武蔵小杉乗り換え。
下見に行くことにした。
武蔵小杉には湘南新宿ライン、東京上野ライン、など行き先の違う列車も来るので注意が必要だ。
錦糸町着。電車に乗ってる時間は1時間ほど。
駅から「すみだトリフォニーホール」へは迷いようのない道だった。
カフェもスタバ、エクセルシオールなどあるので、腹ごしらえは問題なさそうだ。
用事は簡単に済んでしまった。せっかく錦糸町まで来たので、どこか見物しようかな、と思った。
錦糸町駅前からはスカイツリーが大迫力で迫って来る。でもスカイツリーに興味はない。
錦糸町駅前に戻ると、金色のモニュメントが目に入った。
「ECHO」という作品だそうだ。
https://www.city.sumida.lg.jp/matizukuri/matizukuri_suisin/keikan_matizukuri/monument/jr_kinsi_monument.html
最初見た時アサヒビール本社の「黄金の◎◎」を縦にして二つ繋いだのか?と思った。黄金色も色褪せるとあんまり美しくない。
錦糸町駅から、どこに行くか考えて、結局亀戸天神しか思いつかなかった。
写真が暗いけど、藤棚の向こうにスカイツリー

学業御守りを孫のために購入して、境内にある石碑を眺めながら一周。
明るい葉っぱの、あまり見たことのない木があったので説明文を読んだら、中国の孔子廟のあるハゼノキの種を持ち帰り、大正4年にこの地に植えたとのこと。
亀戸駅に出て、駅ビルで昼食。海鮮丼がボリュームもあって美味しかった。
亀戸から錦糸町に一駅乗って、後は同じコースを帰ってきた。武蔵小杉の、JRから東横線乗り換えは、疲れていたこともあり遠く感じた。
コンサート当日は半蔵門線で帰ってこようかなぁ。

2022/6/22
今年3月5日の記事にも書いた。
⇨ https://blue.ap.teacup.com/applet/daizufengtien/20220305/archive
この時は「ケール」のことを書いた。
その後も時々大根やほうれん草、玉ねぎなどを買いに行った。
今は夏野菜。
トウモロコシと枝豆!!
先日、そろそろトウモロコシ🌽の季節と店に行ったら、開店から少し時間が経ってしまったので、売り切れだった。
「それは残念」とガッカリしていると、「今から採ってきますよ」。
採り立てのトウモロコシをゲットできた!!
みずみずしくて、甘くて、やっぱりとうもろこしは採り立てが一番だよ。
枝豆も同じ。
この直販所は週2回、14:00開店。
14:00到着でも10人くらいは並んでいる。中にはトウモロコシを20本も買って行く人がいる。近所の人に頼まれるのかな?
最近は用事がない限り、週2回直販所に行く。
トウモロコシと枝豆だけでなく、トマトもキュウリもおいしい。
(買いに行くのはもっぱら夫です)。

2022/6/21
夏至というと、これ。

半夏生(カタシログサ)。都筑区徳生公園。
半夏生とは
「半夏生〔はんげしょう〕は夏至を3つに分けた最後の3分の1の期間ことを指します。 つまり、夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生です」(日本文化いろは辞典より)
半夏生の時期に、半夏生の木&葉っぱが目立つ。

2022/6/20
ヨナス・カウフマンさんのtweet。
* “Insieme” - out October 7th *
— Jonas Kaufmann (@tenorkaufmann) June 17, 2022
I have really enjoyed performing with my colleague and friend, French baritone @TezierLudovic on stage, and am happy to have now collaborated with him for my next album - a collection of duets.
わ〜い。
テジエさんとの共演で、「ドンカルロス」や「運命の力」、「オテロ」、「ラ・ボエーム」などが入るらしい。
楽しみ。予約しよう。
ところで、来年1月のウィーンオペラ座の目玉公演「アイーダ」。
なんと、ネトレプコさんもキャスティングされたと。
つまり、カウフマン、ガランチャ、サルシ、ネトレプコ、と、当代最高のオペラ歌手が揃うわけ。
チケット争奪戦が激しそうだ。転売で高額チケットになるかも。
この公演をネット配信か、映画館上映、またはNHKが買って放送してくれないかなぁ。
お願いしますm(__)m
ルカ・サルシさん、今年9月23、25日に東京文化会館でオロペサさんとデュオコンサートがある。
その直前21日、ファン・ディエゴ・フローレスさんコンサートがあり、チケットを取ってしまったから、続けて行くのはキツい。
なので、チケットは買ってない。
どうしようなぁ。もう良い席はないかもしれないし。
フローレスさんのコンサートに行って、もし、会場でサルシさんコンサートチケットを売っていたら、その頃の自分の体調もわかるし、買うのならそこで買うことにしようか。
いずれにせよ、とても楽しみ。
