2021/2/17
【独自】名簿の束「書き写して」、会議室に数十人 リコール署名偽造、バイト男性証言:中日新聞Web
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) February 16, 2021
愛知から遠く離れた佐賀でバイトに参加した男性が現場の様子を生々しく語っています。詳細は16日朝刊で。#愛知県知事リコール #不正署名 #大村秀章 #高須克弥 #河村たかしhttps://t.co/4HSH7mI7ul
そもそもこの大村知事リコールは「愛知トリエンナーレ」を理由として始まった。
この愛知トリエンナーレへに対する河村名古屋市長、高須クリニックなど極右の攻撃は理不尽極まりないものであった。事実に基づかない、デタラメの、まさに言いがかりとしか言いようのない攻撃だった。
極右に煽動された者達から電話が殺到し係員を疲弊させた。ガソリンを撒くと脅迫するものもいた。
私はこの展覧会に行った。現代美術から大いなる刺激を受けた。考えさせられる作品、美しい作品があった。動員者人数、入場料収入とも歴代最高だった。
→2019年8月26日「あいちトリエンナーレ2019」
一方、政府はなんの手続きも記録も残さず、突然補助金支給を止めた。有識者会議を経て正式に決められた補助金を、である。
私は文化庁前抗議に行った。
→2019年10月5日「文化庁前抗議」
リコール不正は名前を使われた市議、選管から告訴されている。警察はちゃんと捜査して首謀者たちを逮捕すべし。逃すな。
自分たちの妄想のためにはいかなる不正をもためらわない極右どもは2度と表に出てくるなよ。
維新、川村、高須、百田、有本、竹田、門田、デヴィ、その他モロモロ

2021/2/13
女は意志決定の場には置かないと言ったのだから、糾弾されるのは当然。しかも謝罪会見がひどすぎて火に油を注いだ。
私はネット署名が始まってすぐに署名した。まだ200番台だった。もうじき15万人に届きそうだ。
Choose lire projectの#わきまえない女たちのネット配信も見た。
かつてない怒りが広がっていた。欧米各国の大使館や国連組織の女性たちも#男女平等のハッシュタグで次々抗議した。
女性団体の抗議声明も相次いだ。テレビタレントやアスリートも声を上げた。外国新聞社も森発言を大批判した。
怒りの声に押されるように五輪スポンサーも抗議声明を出した。
五輪ボランティアや聖火ランナーの辞退も続いた。
森は辞職を表明したが、その会見での発言が事態を全く理解していないお粗末なものであった。
一昨日の夜には、後継は川淵三郎にほぼ決定と報道された。インタビューの応じた川淵はペラペラと内幕を喋った。辞任する森が勝手に後継を指名という極めて手続きを無視した密室決定であった。
結局川淵は政府から(菅から)NOを突きつけられて後継を辞退した。
菅は独立組織なので口出ししないと言いながら露骨に介入したわけだ。森も菅も組織規定無視。で、組織委員会は会長選考は委員会を立ち上げて透明な手続きで決めるとしたが、委員会のメンバーは非公表だそうだ(笑)
何もかもドタバタ。
川淵が会長になれると思って高揚してペラペラ喋ってるのを見て、冗談じゃないなと思っていたが、盛大にコケて大笑いだよ。
川淵はJリーグ立ち上げの功労を森、木之本さんから横取りした。日本代表監督を技術委員会の提言を無視してジーコに決め、ドイツW杯惨敗すると「オシムって言っちゃったね」で逃げる。任期を伸ばし、ライバルは蹴落とし、有望選手(我那覇)を冤罪で苦しめた。極右のレイシスト。
彼の最後がこんなズッコケで、物笑いの種になったのは全く喜ばしい。こんな嬉しいことはないわ。
このオリンピック、「賄賂」(フランスで捜査中)と「福島原発アンダーコントロール」「スポーツに最も快適な気候」の嘘から始まって、安倍マリオの恥さらし、エムブレム盗作、ザハの国立競技場案取り下げ、ダサいボランティア制服、変な帽子に朝顔・打ち水作戦、トライアスロンのウンコ海、マラソンの会場変更、灼熱のスタジアム。
明治公園や公団住宅を潰し、日本青年館を潰し、築地市場を壊し、原宿駅を安建築にし、上野やその他の樹木を切り倒した。
「史上最も金のかからないオリンピックなのです」by当時の猪瀬都知事。しかし既にその額の3〜4倍金をかけている。
この新型コロナ感染症蔓延で、ほぼ五輪開催は無理。
清和会(森・安倍)=極右、歴史修正主義者たちのもたらした災厄がこれだ。歴史や現実、真実を見ようとしない者たちがこの未曾有の危機に世界的イベントを行えるはずがない。妄想主義者たちはリアルに現実を見ることができない。
というか、身内で利権を漁ることしか関心がないからこうなるのだ。
一日も早くオリンピックパラリンピックを諦めて、コロナ対策を徹底してくれ。感染者を押さえ込み、今経済的にも心理的にも追い込まれている人々を救ってくれ。
もう自民党を倒すしかない。救国・救民政府を樹立してくれよー。

2021/2/4
日本のIT技術はだめだねぇ。鳴り物入りで宣伝されてたのに。
台湾ではオードリー・タンさんが昨年の流行初期にすぐにマスク在庫店舗がわかるアプリを開発したじゃない。韓国や中国でもコロナ感染防止にIT技術が活用されている。学校のリモート授業も着々と進んでいる。
日本のコロナ対策は後手後手で、現場の頑張りでどうにか持ってる。死者の数では中国をとっくに超えている。あの死者の多いインドですら最近は死者100人を切っているという。
日本はもう先進国じゃない。PCR検査数だって100位以下だし、先進国の中でワクチン接種が始まってないのは日本だけ。
落ちぶれたなぁ。
今日紅茶を淹れながら、「そういえばHarrodsハロッズが日本から撤退したのは何年前だったかな」と思った。私は袋入り紅茶をHarrodsの缶に入れてるのだ。
バーバリーが三陽商会とのライセンス契約を解消したのはいつだったか?
バーバリーは2015年、Harrodsは2017年だって。
最近、欧米の報道機関の支局をソウルに置くようになっているそうだ。
本当に国力低下だ。
近くのショッピングセンターももかってはブランドショップが入っていたのに、今やユニクロもタルボット、寝具の西川も撤退してしまった。100円ショップ、しまむら、GU、ABCマート。
貧しくなった。
政治の力もない。COCOAもPCR検査数もそうだけど、考えてみれば、自民党政権は2014年の大雪で、無能ぶりを露呈したのだ。その後の自然災害への対応も全然ダメ。赤坂自民亭「酒呑んでパァ」(広島四国大水害)。
トランプとゴルフして、プーチンに北方領土を進呈して、こんなバカ政権が8年も続いたのだ。
国際的地位は下りっぱなし。
バーバリーが2014年に撤退するのも、そういうことだったのかなぁと思ってしまう。
こんなIT未発達の国なのに、マイナンバーカードにだけはやたら予算を注ぎ込んでいる。
COCOAでこんなザマなのに、マイナンバーカードに運転免許証や健康保険証まで紐づけたら、絶対にメチャクチャになる。ハッカーに狙われてデータ流出なんて高度なことでなく、もっと初歩的なことで不具合頻発だと思う。
無駄なことに税金を使うのはやめようや。
能力がないのだから無理。だって、森喜朗が五輪組織委員会会長なんだよ。そして菅でしょ。
IT担当大臣がUSBを知らない支離滅裂ぶり。
もっとまともな政権にしようよ。

2021/1/21
バイデン夫妻&ハリス夫妻が自動車を降りて、議事堂に入るところから見始めて、クリントン夫妻、ブッシュ夫妻、オバマ夫妻会場に入るバックヤード?も観た。ペンス副大統領夫妻、そしてハリス夫妻、バイデン夫妻が会場入り。
バイデン、ハリス氏をガードしている方のこと。こういう計らいはさすが。
What a wild two weeks for our country but especially for people like Capitol Police Officer Eugene Goodman.
— Yashar Ali 🐘 (@yashar) January 20, 2021
On Jan 6, he put his life on the line when he lured insurrectionists away from Senators and staff.
Two weeks later, he’s escorting VPE Kamala Harris into the US Capitol pic.twitter.com/zBKzQeJ3lR
まとめはこちら
BBCニュース - ジョー・バイデン氏が第46代アメリカ大統領に就任 https://t.co/SIkTrwGfG4
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) January 21, 2021
バイデン大統領就任演説全文
【バイデン大統領就任演説全文】「結束して民主主義を守る」 #バイデン #大統領 #就任演説 :東京新聞 TOKYO Web https://t.co/R2GueNmDH4
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) January 21, 2021
バイデン大統領の演説のあたりで寝てしまい、このアマンダ・ゴーマンさんの詩の朗読は見逃した。
BBCニュース - 22歳の若き詩人、「光は常にある」 バイデン氏の大統領就任式で詩を朗読 https://t.co/VrAuN9YdE5 pic.twitter.com/wUe8u7xqeY
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) January 21, 2021
カマラ・ハリスさんは初めての女性副大統領、様々なルーツを持つ。ジル・バイデンさんはMrs.でなく「ドクター・バイデン」と呼ばれている。
こういうシーンもいいね。
Lady Gaga and Michelle Obama 🥺 pic.twitter.com/cTwt10fWFu
— ⚔️ GAGA DAILY ⚔️ (@gagadaily) January 20, 2021
今日はバイデン大統領就任を祝うセレモニーをところどころ見た。
このtweetアカウントからお知らせが来たからだ。
@daizu_n The Inauguration is done and now it's time to celebrate! Tune in now for our "Celebrating America" Primetime Special, hosted by Tom Hanks. #Inauguration2021https://t.co/1raIOduGI5
— Biden Inaugural Committee (@BidenInaugural) January 21, 2021
Reply #stop to opt out
このセレモニーも豪華だった。エミー賞、グラミー賞、アカデミー賞、トニー賞勢揃いのようだった。
このアカウント、最初の大統領就任式中継のお知らせに「いいね」したら、すぐに返信(通知)が来た。外国人にも即座に返事がくるこの仕様はさすがITの国だと思った。
「グッドファイト」というアメリカ弁護士ドラマがあるが(現在NHKで放送中)、主人公たちがトランプ批判というか、トランプ嫌悪が尋常じゃなくて、ちょっとオーバーじゃない?と思っていた。しかし、この就任式に関するメディア、有名人などが喜びを爆発させているのを見ると、オーバーじゃなかった。アメリカの「普通」が失われた4年間だったのだなぁと肌感覚でわかったよ。
トランプの退任式にはトランプの閣僚はほとんど出席せず、観衆も少なかったという。だけど日本のニュースは同時通訳で伝えてた。
今朝のニュースもワイドショーも、「アメリカに普通が戻ってきたという喜び」を全く伝えなかった。
「喜び」というのは、例えば↓
Let's rebuild the foundation once ripped. It's time for everyone to feel LOVE. 💕😭💕😭😭😭😭 pic.twitter.com/xtk7MLjldr
— TrinityNYC (@TrinityNYC) January 20, 2021
日本のメディアはトランプの異常さも報道しないし、アメリカが民主主義を取り戻そうと必死で闘おうとしていることも伝えない。
日本のメディアはトランプが好き。つまり「自由や正義」が嫌いね。
ジェニファー・ロペスはスペイン語で叫んだ「すべての人に自由と正義を!」と。
(もちろん手放しで絶賛しているわけではないよ。でも「政府にケチつけやがって」なんて老害がいる国とは違うよね)。

2021/1/20
それからほどなく、自宅療養患者の健康状態調査もやめたそうだ。
東京新聞より
***
神奈川県は、新型コロナウイルスに感染して自宅療養している人の安否や健康状態を県が確認する体制から、療養者に自己管理を求める体制に、月内にも変更する方針を明らかにした。感染拡大で自宅療養者が激増し、業務が逼迫しているため。一方で、自宅療養者全員に貸している血中酸素飽和度を測る機器「パルスオキシメーター」は、死亡率が低いとされる40歳未満には原則として貸し出さないことにした。
***
<新型コロナ>「自宅で次々死ぬのか…」 神奈川県担当者「そうなるかも」と危機感
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) January 19, 2021
自宅療養者に自己管理を求める体制に移行することを決めた県の担当者は、記者から「行き着く先」は自宅で次々と人が死んでいくことなのか、と問われ「そうなるかもしれない」と答えた
https://t.co/o8t0uiwcXU
この阿南統括官という人はかなり早々と神奈川方式、要するに患者を点数付けする方式を打ち出した。
和歌山県のように濃厚接触者を広く調査するとか、世田谷区のように介護関係者へのPCR検査を幅広く行うのではなく、患者をランク付けすることをまず始めたのだ。
広い意味でのトリアージが最初にきた。
そして、ついには神奈川県知事とともに患者を見捨てる発言をした。
モーニングショーに出演して、「療養施設を設置しないのか?」と問われると「全国で一番早く設置した」と自慢した。(湘南の施設・ここで軽症者が放置されて亡くなった)
そして、「更に設置する必要があるのではないか?」には「できない理由」をとうとうと述べた。
それを聞いて私のtweet
モーニングショー見てるけど、阿南さんという人は「日本で一番最初にやった」という自慢と「できない理由」を述べたてて、要するに神奈川では医療を受けられないんだなということがわかった。俯瞰的総合的視点の他人事感に恐ろしさを感じた。
— 大豆(だいず) (@daizu_n) January 19, 2021
このtweetはまとめサイトにまで載せられた。
要するに、どうしたら命を救えるかという観点からできることを考えるのではなくて、今ある医療でできることは何かとしか考えてない。
それを俯瞰的総合的視点と書いたのだけど、病院にも行けず、自宅で苦しみながら死ぬ感染者のことは頭にないようだ。
感染者が減った昨年の初夏〜初冬までなにをしてたの?そのうえ更に横浜・川崎は数万人の成人式を強行したのだ。
お前ら春から何やってたん?#黒岩知事に殺される#ウレタン阿南もやめさせろ pic.twitter.com/BMfSyZGzTU
— ただの黒猫(コロナ対策モード) (@Tomynyo) January 19, 2021
全くその通りだよ。
横浜市長は帯状疱疹で入院、退院したものの、左顔面麻痺で再度入院。2週間の予定という。代理は置かないと。
この非常時に無責任。一方でIRは猛進中。ここに役人が38名もいる。
コロナ対策に回せよ。
どうしたら、神奈川横浜から脱出できるのだろうか。昨年からコロナで殺されると言ってきたけど、切迫感が第1波、2波とは全然違う。
イタリアは医療崩壊して、ドイツに患者を運んだり、中国やキューバから医療チームを呼んだ。日本も台湾や中国、韓国からPSR検査バスや機械、医療チームを受け入れればよいのに。
実力がないのに、プライドだけは高い愚か者政府・自治体。
追記:1/21
さらに追い打ち
【神奈川】<新型コロナ>病床数の見通し甘かった神奈川県…1939床のはずが現状1078床 受け入れ限界 #SmartNews
— ただの黒猫(コロナ対策モード) (@Tomynyo) January 20, 2021
おい黒岩、おい阿南 https://t.co/OU0C4gVw4m
自宅療養者の調査を行わない宣言に批判殺到した。それを受けて黒岩が動画をアップした。
が、それもひどいらしい。私は見る気にもならん。
ハマスタ人体実験,マスク会食,成人式をやって増やしておいて自身の責任については言及せずこれかよ
— ただの黒猫(コロナ対策モード) (@Tomynyo) January 21, 2021
さっさと辞めろ#黒岩知事に殺される#ウレタンマスク阿南も辞めさせろ https://t.co/0chjCaWIK5
それだけでなく、濃厚接触者への連絡も感染したものがやれ、っていう。
はぁ?
— チャミ (@shibachami) January 21, 2021
神奈川県ちょっと何言ってるか分からない😓
感染者にどれだけ負担かけるんだろ😩
接触者に連絡しない人が多いと感染拡大につながるのに😱 https://t.co/ksIpeCzZ6a

2021/1/11
(追記:昼頃から退場と入場が重なり、アリーナ近辺も新横浜駅近辺も密になったようだ。会場付近で酒を飲んで騒ぐ若者も相変わらずいた、どのこと)
ところで横浜市長林文子は前日「帯状疱疹」で入院してしまった。
今までのことを知っていたら「逃亡」と思うよね。卑怯なやつなので。
血中酸素濃度学校72%なのに横浜市の判断で入院させてもらえず亡くなった方もいる。市長が入る病床はあるのね。
帯状疱疹は症状によって特に年配者は重篤になるという。普通ならお大事に、というところだろう。
だけど林文子は違う。
私の考えは、軽いなら自宅療養にせよ、重篤なら入院して辞任しなさいよ、です。
彼女に関しては怒り💢しかない。同情なんかしない。
そんなことより、成人式によって感染爆発しませんように。行政の愚策によってとばっちりを食うのはごめんだ。
若者達はこの後飲み会などせず、大人しく家に帰ってください、だけだ。非常時なので我慢してください。

2021/1/8
議会乱入の前、議会前の集会でトランプが「議会へ向かおう」と群衆を扇動した。
BBCニュース - トランプ氏支持者の集会が米議事堂への侵入に発展するまでhttps://t.co/K7XX4epLKL pic.twitter.com/DbTHsHMixR
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) January 7, 2021
バイデン氏
ドナルド・トランプ米大統領の支持者らによる連邦議会議事堂への突入について、ジョー・バイデン次期大統領は6日、「反乱」と呼… https://t.co/X00lPK0966
— AFPBB News (@afpbbcom) January 7, 2021
【速報】アメリカ連邦議会は7日、大統領選挙で各候補が獲得した選挙人の投票数を集計し、民主党のバイデン氏の当選を正式に認定しました。バイデン氏は20日に行われる就任式での宣誓を経て、第46代のアメリカ大統領に就任することになります。#アメリカ #米大統領選 #当選 #バイデン氏
— TBS NEWS (@tbs_news) January 7, 2021
バイデン氏とハリス氏が次期大統領&副大統領に正式に決定した。
そして
トランプ米大統領の支持者が連邦議会議事堂に乱入した事件を受け、ペロシ下院議長は7日、大統領解任をペンス副大統領に要求し、実現しない場合はトランプ氏の弾劾・罷免手続きも検討する意向を示しました。https://t.co/Eteqigt51N
— 毎日新聞 (@mainichi) January 8, 2021
トランプはようやく敗北を認め、政権移行を進めると言った.
しかし、トランプら弾劾され、逮捕されるべきである。
BBCニュース -【米大統領選2020】 議事堂侵入は「米民主主義への攻撃」 各国首脳が非難https://t.co/hxBkQXpYyu
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) January 7, 2021
世界各国の指導者はメルケル、マクロン、ジョンソン、トルードー等皆トランプ支持のを含めこの暴挙を非難してる。日本は声明を出してない。
