今回のタイトルが何の事を言っているのかというと「スマブラ」です。
ええ、Wiiで本日発売された「大乱闘スマッシュブラザーズX」の事です。
私は基本的には鉄拳シリーズ以外の対戦格闘はめったに手を出しません。鉄拳シリーズはキャラ設定などがいちいち私のツボに入るもので、コンボ入力も比較的他の格闘ゲームに比べて個人的には簡単なので好きです。まあ、システムも良く出来ていると思うし、コンシューマー版はおまけといえないほど充実したオリジナル要素が毎回満載なのも良い。まあ昔から好きなナムコってのもあるが・・・
さてそんな私がジャンルとしては対戦格闘に入るのではないかと思われるスマブラに何故手を出しているのか?
こちらもやはりキャラが原因です。なんといっても任天堂のあらゆるゲームに登場していたキャラクターが対戦するのです。
世代的に私はどんぴしゃでファミコン世代なのです。ただ、それでもマリオとかドンキーコングぐらいではそれほど魅力的ではないし、ましてはピカチュウなどは懐かしいとは思えないくらい個人的には最近のゲームだし、ポケモン自体あまりはまってないのでどうでも良い。
じゃあどのキャラが良かったのか・・・
もちろんサムスとリンク、そして今回新たに加わったピットです。何がもちろんなのか分からんが・・・とにかく私の中では任天堂といえばメトロイドであり、リンクの冒険(ゼルダの伝説ではないとこがひねくれている)であり、パルテナの鏡なのである。
初代スマブラが発表されたとき、任天堂の歴代キャラが登場し対戦するというコンセプトを知り、発売後、64を持っていなかった私は従兄弟の息子(当時彼は小学校低学年、私はとっくのとうに社会人)の64を無理やり借りてきて(バーチャルプロレスの全日のが出た時も同じ事をしました・・・)遊びまくりました。
その後GC版も発売日に買い、これも相当遊び込んだ。
もちろんリンクとサムスを使うことが多かった。
そして今回はピットですよピット・・・翼があるので滑空が出来てずるいといえばずるいが、それでも結構難易度によっては苦戦するし、今日ちょっとオンライン対戦やったがビリっけつでした。
更に今回はコナミとセガからもゲスト参戦という事ですが、メタルギアはMSX2の頃からのファンでしてスネークの参戦が発表された時に今回も絶対に買いだなと思いました。この時点で初めてWiiを買っておいてよかったと思った。
先ほどからキャラクターが魅力でスマブラが好きみたいな事で書いていましたが、ゲームとしても非常に面白いと思います。飽きさせない工夫がいろいろとされていますし、今回からオンラインで対戦ができるというのも熱中度を上げています。キャラの能力もそれぞれに個性があると思いますし、割とどのキャラでやってもそれなりに遊ばせてくれるというのも魅力です。
という事で名作があってこその名作。任天堂の過去の名作ゲームがあってこその名作、64版の初代とGC版の二作目がそれ単体のゲームとしても名作であってこその名作。
そんなゲームです。
正直ちょっとオーバーに書いてみましたが、秋葉原や新宿での行列もここ最近では異例の熱気だったみたいだし、実際ここ最近のゲームでは個人的にも昨日一昨日とわくわくしっぱなしだった状況なので、これくらい書いて良いかなと思った次第です。