2006/12/26
どうなってしまうだよ! 大志のキモチ
現在、医療に関して、様々な動きがあります。
古丹別にある厚生病院のあり方の議論、道立羽幌病院の診療体制、他にもこの周辺地域の病院が岐路に立たされつつあります。
危惧していることは、現時点での問題解消もさることながら、この地域の医療はどうあるべきか、何をすべきかの議論が見られず、将来、医療が確立されない事態に追いやられています。そんなことを日々、痛感しているところです。
当然、地方だけの問題ではない、事の発端は、今回の医療制度改革にもあるわけで、どんなに経営改善しようが、到底、運営していく状況にならない、病院の廃院に繋がっていく現状と医療現場の過酷な労働状況とも複雑に絡み合い、安心して過ごせる地方(田舎)ではなくなるという時代がもうすぐ目の前に迫ってくる勢いでいます。
こうなると、集約化(センター化)について、不安も抱いてきましたが、いち早い協議が必要と感じると思うのと、軽々しいことではないとの認識で慎重さを忘れず、恒常的に議論できるような形を提案しなくてはいけないと考えています。
結局、私の抱える責務、役割、業務をこなすことに日々追われてきましたが、落ちてくる部分もあったり、反省しきりの毎日ですが、もっともっとみなさんとともに現状の共通認識と先が少しでも見え、想像できるような形を分かち合えるよう、頑張っていこうと思いを新たに、年末の日々を過ごしています。
情報発信、交換がもっとスムーズに行く形を模索しながら、医療の関係のことも、もっと具体的にお伝えできるようにと思っています。
0
古丹別にある厚生病院のあり方の議論、道立羽幌病院の診療体制、他にもこの周辺地域の病院が岐路に立たされつつあります。
危惧していることは、現時点での問題解消もさることながら、この地域の医療はどうあるべきか、何をすべきかの議論が見られず、将来、医療が確立されない事態に追いやられています。そんなことを日々、痛感しているところです。
当然、地方だけの問題ではない、事の発端は、今回の医療制度改革にもあるわけで、どんなに経営改善しようが、到底、運営していく状況にならない、病院の廃院に繋がっていく現状と医療現場の過酷な労働状況とも複雑に絡み合い、安心して過ごせる地方(田舎)ではなくなるという時代がもうすぐ目の前に迫ってくる勢いでいます。
こうなると、集約化(センター化)について、不安も抱いてきましたが、いち早い協議が必要と感じると思うのと、軽々しいことではないとの認識で慎重さを忘れず、恒常的に議論できるような形を提案しなくてはいけないと考えています。
結局、私の抱える責務、役割、業務をこなすことに日々追われてきましたが、落ちてくる部分もあったり、反省しきりの毎日ですが、もっともっとみなさんとともに現状の共通認識と先が少しでも見え、想像できるような形を分かち合えるよう、頑張っていこうと思いを新たに、年末の日々を過ごしています。
情報発信、交換がもっとスムーズに行く形を模索しながら、医療の関係のことも、もっと具体的にお伝えできるようにと思っています。

2006/12/17
グリーンシードに参加。 大志のキモチ
グリーンシードに参加してきた。
前もって、予定に組み入れ今回は、しばらくぶりの参加だった。
講演には、今、自分(たち)が取り組んでいるシーニックバイウェイ(萌える天北オロロンルート)の制度創設の発案者の国土交通省の和泉調査官のお話ということもあり、楽しみに札幌へ。
講演の前に、北広島市のメンバーの野村さんが道議選の出馬表明があったことで、その決意発表などもあり、前段は、メンバーの意見発表スピーチなどで情報交換をする時間があった。
みなさん、熱い思いを持っていて、本当にモチベーションがあがる。
そして、突然、私にスピーチをという声・・・。
とっても、みなさんにお話しするようなことなんてしていないし、即興でお話できるだけの技量など・・・。しかし、せっかく頂いた機会だし、僕はちょっと・・・なんて情けないことも言えない。自分が何故、議員に立候補したか、どんな選挙戦を行ったか、当選後何を主に活動したか、グリーンシードに参加させていただき、僕にとってどんな意味を成したかということを、国語2の僕がかなり緊張しながら、スピーチをさせていただいた。
難しいですね。医療のこと、まちづくりのこと、財政のこと、この1期目に取り組んだことはほとんど話せず、ただ、舞い上がり何を話しているんだか自分でもまとまりのある話をすることもできなかった。
自分の持つ情報や意見を住民のみなさんに伝え、理解していただくための難しさなどはお話できた。また、ブログを開設したことや、座談会の話などをお話した。しかし、やってきたもののクオリティは低かったということ。そんなことを今後の課題ととらえ活動したい。
それぐらいしか話せなかった。
そんなこんなで、和泉さんの講演。
想像していた内容とは少し違っていたものの、当然ながら、シーニックだけではない、国の仕事の一端と公務員としてのこれからの展望やあるべき姿の考え方には、同調するところが大きかった。良いお話を聞けて、来た甲斐があった。
やはり、このルートも今一度、和泉さんのお話を一人でも多くの方に聞いていただくことが必要だなと改めて感じたところだった。
また、全道各地の議員・職員の方々、また、民間・大学の教授など幅広く、利害のない中開かれた交流会も大変意義があり、ヒントも頂いたし、モチベーションがまた、高まった。
明日、12月定例会の開会。
この良い精神状態で望めるのは、良い。
叶えなくてはいけないこと、それは、この町にみなさんが住み続けること。
それに尽きる。住み続けるために必要なことは、情報でも活動でも、そして人のキモチでもお互いが理解し合い、信頼しあうこと。そこに必要な協議、財源、削減、増加、醸成、そして人をいかに的確に動かすかということに使命がある。
わかりにくかもしれないが、結果、住み続けられるまちとしてあることが、私の持つ、苫前町の夢なのである。
0
前もって、予定に組み入れ今回は、しばらくぶりの参加だった。
講演には、今、自分(たち)が取り組んでいるシーニックバイウェイ(萌える天北オロロンルート)の制度創設の発案者の国土交通省の和泉調査官のお話ということもあり、楽しみに札幌へ。
講演の前に、北広島市のメンバーの野村さんが道議選の出馬表明があったことで、その決意発表などもあり、前段は、メンバーの意見発表スピーチなどで情報交換をする時間があった。
みなさん、熱い思いを持っていて、本当にモチベーションがあがる。
そして、突然、私にスピーチをという声・・・。
とっても、みなさんにお話しするようなことなんてしていないし、即興でお話できるだけの技量など・・・。しかし、せっかく頂いた機会だし、僕はちょっと・・・なんて情けないことも言えない。自分が何故、議員に立候補したか、どんな選挙戦を行ったか、当選後何を主に活動したか、グリーンシードに参加させていただき、僕にとってどんな意味を成したかということを、国語2の僕がかなり緊張しながら、スピーチをさせていただいた。
難しいですね。医療のこと、まちづくりのこと、財政のこと、この1期目に取り組んだことはほとんど話せず、ただ、舞い上がり何を話しているんだか自分でもまとまりのある話をすることもできなかった。
自分の持つ情報や意見を住民のみなさんに伝え、理解していただくための難しさなどはお話できた。また、ブログを開設したことや、座談会の話などをお話した。しかし、やってきたもののクオリティは低かったということ。そんなことを今後の課題ととらえ活動したい。
それぐらいしか話せなかった。
そんなこんなで、和泉さんの講演。
想像していた内容とは少し違っていたものの、当然ながら、シーニックだけではない、国の仕事の一端と公務員としてのこれからの展望やあるべき姿の考え方には、同調するところが大きかった。良いお話を聞けて、来た甲斐があった。
やはり、このルートも今一度、和泉さんのお話を一人でも多くの方に聞いていただくことが必要だなと改めて感じたところだった。
また、全道各地の議員・職員の方々、また、民間・大学の教授など幅広く、利害のない中開かれた交流会も大変意義があり、ヒントも頂いたし、モチベーションがまた、高まった。
明日、12月定例会の開会。
この良い精神状態で望めるのは、良い。
叶えなくてはいけないこと、それは、この町にみなさんが住み続けること。
それに尽きる。住み続けるために必要なことは、情報でも活動でも、そして人のキモチでもお互いが理解し合い、信頼しあうこと。そこに必要な協議、財源、削減、増加、醸成、そして人をいかに的確に動かすかということに使命がある。
わかりにくかもしれないが、結果、住み続けられるまちとしてあることが、私の持つ、苫前町の夢なのである。

2006/12/15
31歳か・・・。 大志のキモチ
誕生日が13日。
私は31歳となりました。
ついつい、歳を聞かれると「30になります」と言ってたが、30になりますではなく、30過ぎました。31です。か・・・。
社会人になりたての頃、30歳とはかなり大人に思っていた。
自分は!?大人・・・。程遠いな。
そんなんで家族が、パーティーを開いてくれた。
息子が5歳の誕生日につかった「5」のローソクを貸してくれて、ピザに刺し、年甲斐も無くフーした。
「今度、賢介のユニホーム買って来てね!」(*ファイターズ田中賢介)なんの繋がりなのか・・・。笑った。
そして、私の心の師より、焼き鳥のプレゼントが届いた。
こどもたちは他の料理に目もくれず、焼き鳥が一番の大人気商品となった。
温かい家族からのプレゼントが身に染みて、これまでの心身共々疲労感から10時前に就寝・・・。最近はぐっすり寝れる。というか異常なほどの寝つきだ。早朝業務以外はギリギリまで布団に入っている始末。
あと半月しっかりしなくちゃな・・・。
明日は、札幌で久々のグリーンシードの例会。月曜日は12月定例会。
厚生病院を含めた医療の課題、財政、火葬場、下水道と住民のみなさん共々一緒に考え、良きまちづくりのために確認しなくておかなくてはいけないことの一般質問を行う。
半端ではいけないな。
よし、明日は安全運転で。
0
私は31歳となりました。
ついつい、歳を聞かれると「30になります」と言ってたが、30になりますではなく、30過ぎました。31です。か・・・。
社会人になりたての頃、30歳とはかなり大人に思っていた。
自分は!?大人・・・。程遠いな。
そんなんで家族が、パーティーを開いてくれた。
息子が5歳の誕生日につかった「5」のローソクを貸してくれて、ピザに刺し、年甲斐も無くフーした。
「今度、賢介のユニホーム買って来てね!」(*ファイターズ田中賢介)なんの繋がりなのか・・・。笑った。
そして、私の心の師より、焼き鳥のプレゼントが届いた。
こどもたちは他の料理に目もくれず、焼き鳥が一番の大人気商品となった。
温かい家族からのプレゼントが身に染みて、これまでの心身共々疲労感から10時前に就寝・・・。最近はぐっすり寝れる。というか異常なほどの寝つきだ。早朝業務以外はギリギリまで布団に入っている始末。
あと半月しっかりしなくちゃな・・・。
明日は、札幌で久々のグリーンシードの例会。月曜日は12月定例会。
厚生病院を含めた医療の課題、財政、火葬場、下水道と住民のみなさん共々一緒に考え、良きまちづくりのために確認しなくておかなくてはいけないことの一般質問を行う。
半端ではいけないな。
よし、明日は安全運転で。

2006/12/5
本当の姿 我が愛しのポエム
山の奥に見える
本当の姿
海の中にある
本当の姿
偽りと必要手段との狭間で
人は何を求め生きるのか
真理の心と好んだものへ
生き抜く証をどこに見つけ出すのか
欲望渦巻くこの時勢
欲望の形が違うだけ
色んなことが起こり
色んなことを考える
今
結局は個々に委ねられる感情のまま
人はとやかく物言い
今
結局は個々の判断の過ちを
人はあたかも邪険に扱う
今
結局は
人は
寂しさこの上無い
今
こんな状態が
本当にあるべき姿なのか
未来は
今が無いと
未来は無い
今だけではない
未来のことを思い
そして
子どもたちは
今日も一日が終わる
ありがとうございました
0
本当の姿
海の中にある
本当の姿
偽りと必要手段との狭間で
人は何を求め生きるのか
真理の心と好んだものへ
生き抜く証をどこに見つけ出すのか
欲望渦巻くこの時勢
欲望の形が違うだけ
色んなことが起こり
色んなことを考える
今
結局は個々に委ねられる感情のまま
人はとやかく物言い
今
結局は個々の判断の過ちを
人はあたかも邪険に扱う
今
結局は
人は
寂しさこの上無い
今
こんな状態が
本当にあるべき姿なのか
未来は
今が無いと
未来は無い
今だけではない
未来のことを思い
そして
子どもたちは
今日も一日が終わる
ありがとうございました

2006/12/1
近況。 大志のキモチ
11月過去最低の記事枚数・・・・。
まったく、時間的な余裕が無く、更新が止まった状態です。
こんなんで良いんだろうか・・。
ただただ空回り感に苛まれ、自問自答を繰り返すばかりです。
古丹別に八十八ケ所霊場があります。
ご当地の方はご存じたと思いますし、一度は足を運んだことがあるのだろうと思います。今年は幾度と無く、子どもを連れて、霊場に行きました。
歴史的な背景はしっかり学んでいませんが、あそこは、どことなく、物思いに瞑想できる場所で、古丹別市街地を一望できます。
今、ただ、その場所でじっくりと物事を考えてみたい。(実際は今、積雪のためいけないでしょうが・・・)
やたらと夢に亡くなった(自分が小学校に入学したばかりの頃)祖父が夢に出てくる。
じいちゃん(写真家)、何か伝えたいことがあるんだろうか・・・。
じちゃんの撮った写真を見返してみたい。じいちゃんの書いた絵を見返してみたい。
何か、思うところがあるんだろうか・・・。
まず、師走。激動の1年が過ぎようとしている。
今のところ、少し余裕がありそうな12月も、毎日のように予定が組まれていく。
あーーー、売り出しの準備間に合うだろうかな・・・。
時間があるときはできるだけ更新したいです。
ちなみに議会関係は6日に全員協議会、18日から定例会が開会になります。
今回の一般質問は悩んでいましたが、医療関係で質問を行う準備を進めています。
0
まったく、時間的な余裕が無く、更新が止まった状態です。
こんなんで良いんだろうか・・。
ただただ空回り感に苛まれ、自問自答を繰り返すばかりです。
古丹別に八十八ケ所霊場があります。
ご当地の方はご存じたと思いますし、一度は足を運んだことがあるのだろうと思います。今年は幾度と無く、子どもを連れて、霊場に行きました。
歴史的な背景はしっかり学んでいませんが、あそこは、どことなく、物思いに瞑想できる場所で、古丹別市街地を一望できます。
今、ただ、その場所でじっくりと物事を考えてみたい。(実際は今、積雪のためいけないでしょうが・・・)
やたらと夢に亡くなった(自分が小学校に入学したばかりの頃)祖父が夢に出てくる。
じいちゃん(写真家)、何か伝えたいことがあるんだろうか・・・。
じちゃんの撮った写真を見返してみたい。じいちゃんの書いた絵を見返してみたい。
何か、思うところがあるんだろうか・・・。
まず、師走。激動の1年が過ぎようとしている。
今のところ、少し余裕がありそうな12月も、毎日のように予定が組まれていく。
あーーー、売り出しの準備間に合うだろうかな・・・。
時間があるときはできるだけ更新したいです。
ちなみに議会関係は6日に全員協議会、18日から定例会が開会になります。
今回の一般質問は悩んでいましたが、医療関係で質問を行う準備を進めています。
