2007/4/30
1期4年間、最終日。 大志のキモチ
本日を持って、私の1期目の任期が終了いたします。
引き続き継続していかなくてはいけない、キモチや、しっかり反省しなくてはいけないキモチから様々です。
みなさんに頂きました、この立場です。
しっかりと、全うできたかどうか、結果が出るまでにはまだ先のことかもしれませんが、私なりに良いことも悪いことも、推進すべきことも、改めるべきことも全てが4年というスパンの中で勉強させていただきました。
明日から、2期目ということで、また全然違う緊張感の中で、これまで以上にしっかりと任務、責務を果たせるように前進あるのみです。
今後ともよろしくお願いします!!
0
引き続き継続していかなくてはいけない、キモチや、しっかり反省しなくてはいけないキモチから様々です。
みなさんに頂きました、この立場です。
しっかりと、全うできたかどうか、結果が出るまでにはまだ先のことかもしれませんが、私なりに良いことも悪いことも、推進すべきことも、改めるべきことも全てが4年というスパンの中で勉強させていただきました。
明日から、2期目ということで、また全然違う緊張感の中で、これまで以上にしっかりと任務、責務を果たせるように前進あるのみです。
今後ともよろしくお願いします!!

2007/4/26
よし! 大志のキモチ
本日から明日、明後日未明にかけて会議、懇談の連続でタイトな日々となります!!
0.0005歩ずつかもしれませんが、前進あるのみです。
残り任期、あと4日。
感慨深く、実りある日々となるように頑張りましょう!
0
0.0005歩ずつかもしれませんが、前進あるのみです。
残り任期、あと4日。
感慨深く、実りある日々となるように頑張りましょう!

2007/4/25
家族。 家族
3番目の娘の誕生会をやりました。
本当の誕生日は、4月17日で今年は、そう・・・告示日でした。
1歳の誕生日は、お兄ちゃんお姉ちゃんともに、両ジジババと大ババと賑やかにやりました。
なので、やっぱり賑やかにやってあげないと思い、1週間遅れましたが昨日やりました。
1週間あとになったからか、一升もちもうまく担ぎよちゃくちゃ歩きました。
この子供たちの早い成長を見ながら、1年2年というのは、本当に早く過ぎ去ってしまうことを実感しながら、残された任期あと5日間。一日一日を大事にしなくちゃと思う自分がいました。
3月の議事録がまだ出来上がっていませんので、前回(3月定例会)議会の一般質問、再質問の答弁からの掲載は任期中にできないかもしれません。ごめんなさい。
出来上がり次第、再々質問とあわせてお伝えできればと思っています。
夫、父親の責任もしっかり果たせるよう、何より子どもたちの幸せを願い、いつもの良い笑顔を見ながら、英気をもらった誕生日パーティーでした!
(しかし、主役はパーティ開始30分でスヤスヤと夢の中へ・・・)
0
本当の誕生日は、4月17日で今年は、そう・・・告示日でした。
1歳の誕生日は、お兄ちゃんお姉ちゃんともに、両ジジババと大ババと賑やかにやりました。
なので、やっぱり賑やかにやってあげないと思い、1週間遅れましたが昨日やりました。
1週間あとになったからか、一升もちもうまく担ぎよちゃくちゃ歩きました。
この子供たちの早い成長を見ながら、1年2年というのは、本当に早く過ぎ去ってしまうことを実感しながら、残された任期あと5日間。一日一日を大事にしなくちゃと思う自分がいました。
3月の議事録がまだ出来上がっていませんので、前回(3月定例会)議会の一般質問、再質問の答弁からの掲載は任期中にできないかもしれません。ごめんなさい。
出来上がり次第、再々質問とあわせてお伝えできればと思っています。
夫、父親の責任もしっかり果たせるよう、何より子どもたちの幸せを願い、いつもの良い笑顔を見ながら、英気をもらった誕生日パーティーでした!
(しかし、主役はパーティ開始30分でスヤスヤと夢の中へ・・・)

2007/4/21
マニフェスト具現化シリーズ 大志のキモチ
西 大志 マニフェストもっと具現化シリーズ(2)
〜まちかど掲示板〜その2
昨日の掲示板の写真より、簡単にイメージを作りました。何とも味気の無い(技術なし)ものですがこんな感じです。

資材購入のための金額を出して(さほどかからないとは思いますが、廃材などを再利用しながら)設置時期も最終的にご報告します。
遅くても、お盆までには設置したいと思います。
それまでの間は、情報収集します。
また、更新は全てのジャンルで当面は不定期更新となります。
何か、良いアイディアがございましたらお寄せください。
0
〜まちかど掲示板〜その2
昨日の掲示板の写真より、簡単にイメージを作りました。何とも味気の無い(技術なし)ものですがこんな感じです。

資材購入のための金額を出して(さほどかからないとは思いますが、廃材などを再利用しながら)設置時期も最終的にご報告します。
遅くても、お盆までには設置したいと思います。
それまでの間は、情報収集します。
また、更新は全てのジャンルで当面は不定期更新となります。
何か、良いアイディアがございましたらお寄せください。

2007/4/20
マニフェスト具現化シリーズ 大志のキモチ
西 大志 マニフェストもっと具現化シリーズ(1)
〜まちかど掲示板〜
・このブログを開設した意味は自分なりにも大きかったのかなと振り返り、思っている以上に町民のみなさんが見てくださっていることに感謝していますし、コメントなくても、直接コメントをいただけることはやってきて良かったし、逆にひとしきり、バッシングや、批判に対応することもありました。しかし、それがなくては理解しあえる・尊重しあえる形を築けませんので、恐れず、逃げず継続していきたいと思います。
さて、新設する『まちかど掲示板』についてです。
これは、前述のとおり、インターネットを繋いでいない世帯も多くありますし、まちづくり基本条例を遵守する中、どうやって、行政情報、まちづくりの情報を提供し、民意の把握を行うか、考えました。高齢化率は今にも40%に到達しようとするこのわが町でありますから、アナログ的な情報提供の手段が必要になります。専門的な行政用語や制度などもわかりやすく表現したり解説する能力も身につけなければなりません。
そこで、分野ごとにわけていこうと思っています。
今、考えているのは
1・議会情報
会議の開催時期、会議の内容、協議の内容・方向(後日提示になります)などを仰々しくなく親しみやすく伝えます。
2・まちづくり情報
主に町が今抱えてる課題や、進めている政策、事業。そして、住民を巻き込んだ意見募集や、参画募集などを掲載したり、財政情報、医療対策の情報、各産業のことなども、住民のみなさんにわかりやすい形で掲載して行こうと思っています。
3・住民活動情報
町内会や各団体の活動や催しごとなど、できればその過程においても情報を集め掲載していきたいと思っています。
4・子ども活動
小中高の各学校や子ども会などの活動の情報などを集め、掲載したいと思っています。
5・フリースペース
ここには、「子猫産まれました」とか、「息子の帽子を探してます」でもなんでもいいので使っていただきたいと思っています。また、意見BOXを設置し、声をいただけるようにしていきたいと思っています。
以上のような構想で、準備を始めます。
ん〜〜いつから開設できるかな!?いかんせん、あまり大工っ気が無いもので、うまくつれないかもしれませんが楽しみにしていてください。
また、この発展型で情報配達便なるものを作ろうと思っています。
みなさんから、特に提供していただきたい情報をあらかじめ登録していただきまして、メールや紙面などで随時お届けし、アンケートにお答えいただけないものかと思っています。この辺は、この街角掲示板を活用した実践を行い、検討していきたいと思っています。
この狙いは、町や議会は『まちづくり基本条例』の理念実現のために情報を積極的に公開し、そして情報の共有化を図らなくてはいけません。町民のみなさんが情報を得ていていれば、いどばた、夜な夜な話が沸いてくるものです。町などが開催する会議やミーティング、意見募集においても町民のみなさんが積極的にかかわれることに繋がります。町民のみなさんは、町の憲法といわれる条例のもとでは、町の主役で、その主役の方々からの意見です。軽いわけがありません。重く扱われます。そして、そこに実際の行動がついていれば、町全体が活性化されます。このまちに合った町の方向が見えてくるはずです。何を最終的に残して、そのために何をしなくてはいけないのか、そうすることで将来まちはどんな形となっていたいのかの議論が可能になります。
これまでは、そこまで到底到達することができませんでしたが、この掲示板を設置したことがきっかけになればと思い、設置してみます。役場の方々もごく普通にこの掲示板を活用していただけたらとも思っています。
失敗することもあるとは思いますが、試行錯誤でやってみたいと思います。
↓掲示板を設置する通です。(古丹別市街。古丹別出身の方にしてみれば、さみしくなったなぁと感じるでしょう!?元気ハツラツでいきますよ〜!!)

↓通りに面した自宅の壁です。ここの一面に設置します。(中古住宅、大分老朽化が進んでいますがそれは勘弁してください。家庭はホットにやっています(笑))
0
〜まちかど掲示板〜
・このブログを開設した意味は自分なりにも大きかったのかなと振り返り、思っている以上に町民のみなさんが見てくださっていることに感謝していますし、コメントなくても、直接コメントをいただけることはやってきて良かったし、逆にひとしきり、バッシングや、批判に対応することもありました。しかし、それがなくては理解しあえる・尊重しあえる形を築けませんので、恐れず、逃げず継続していきたいと思います。
さて、新設する『まちかど掲示板』についてです。
これは、前述のとおり、インターネットを繋いでいない世帯も多くありますし、まちづくり基本条例を遵守する中、どうやって、行政情報、まちづくりの情報を提供し、民意の把握を行うか、考えました。高齢化率は今にも40%に到達しようとするこのわが町でありますから、アナログ的な情報提供の手段が必要になります。専門的な行政用語や制度などもわかりやすく表現したり解説する能力も身につけなければなりません。
そこで、分野ごとにわけていこうと思っています。
今、考えているのは
1・議会情報
会議の開催時期、会議の内容、協議の内容・方向(後日提示になります)などを仰々しくなく親しみやすく伝えます。
2・まちづくり情報
主に町が今抱えてる課題や、進めている政策、事業。そして、住民を巻き込んだ意見募集や、参画募集などを掲載したり、財政情報、医療対策の情報、各産業のことなども、住民のみなさんにわかりやすい形で掲載して行こうと思っています。
3・住民活動情報
町内会や各団体の活動や催しごとなど、できればその過程においても情報を集め掲載していきたいと思っています。
4・子ども活動
小中高の各学校や子ども会などの活動の情報などを集め、掲載したいと思っています。
5・フリースペース
ここには、「子猫産まれました」とか、「息子の帽子を探してます」でもなんでもいいので使っていただきたいと思っています。また、意見BOXを設置し、声をいただけるようにしていきたいと思っています。
以上のような構想で、準備を始めます。
ん〜〜いつから開設できるかな!?いかんせん、あまり大工っ気が無いもので、うまくつれないかもしれませんが楽しみにしていてください。
また、この発展型で情報配達便なるものを作ろうと思っています。
みなさんから、特に提供していただきたい情報をあらかじめ登録していただきまして、メールや紙面などで随時お届けし、アンケートにお答えいただけないものかと思っています。この辺は、この街角掲示板を活用した実践を行い、検討していきたいと思っています。
この狙いは、町や議会は『まちづくり基本条例』の理念実現のために情報を積極的に公開し、そして情報の共有化を図らなくてはいけません。町民のみなさんが情報を得ていていれば、いどばた、夜な夜な話が沸いてくるものです。町などが開催する会議やミーティング、意見募集においても町民のみなさんが積極的にかかわれることに繋がります。町民のみなさんは、町の憲法といわれる条例のもとでは、町の主役で、その主役の方々からの意見です。軽いわけがありません。重く扱われます。そして、そこに実際の行動がついていれば、町全体が活性化されます。このまちに合った町の方向が見えてくるはずです。何を最終的に残して、そのために何をしなくてはいけないのか、そうすることで将来まちはどんな形となっていたいのかの議論が可能になります。
これまでは、そこまで到底到達することができませんでしたが、この掲示板を設置したことがきっかけになればと思い、設置してみます。役場の方々もごく普通にこの掲示板を活用していただけたらとも思っています。
失敗することもあるとは思いますが、試行錯誤でやってみたいと思います。
↓掲示板を設置する通です。(古丹別市街。古丹別出身の方にしてみれば、さみしくなったなぁと感じるでしょう!?元気ハツラツでいきますよ〜!!)

↓通りに面した自宅の壁です。ここの一面に設置します。(中古住宅、大分老朽化が進んでいますがそれは勘弁してください。家庭はホットにやっています(笑))

