2010/12/3
12月2日 のつぶやき
Ndaishi http://twitter.com/Ndaishi
12月2日 つぶやきまとめ
10:01
そうそう、今日の夕方6時58分から、この苫前町町民劇の取り組みがNHKで放送されます。先日、取材を受けました。旭川方面だけかもしれませんが、たくさんの町民の方が頑張っている姿を見てください!
2010/12/02 Thu 10:01 From web
09:59
昨夜の町民劇『冒険者たち』の公開リハーサルはひとまず修了。かなり緊張した。おそらく不安要素を感じているからだろうか・・・。間違いなく駄目だったところがあった。そこを来てくれた方々からどう指摘を受けるだろうか。がんばろう!
2010/12/02 Thu 09:59 From web
3
12月2日 つぶやきまとめ

そうそう、今日の夕方6時58分から、この苫前町町民劇の取り組みがNHKで放送されます。先日、取材を受けました。旭川方面だけかもしれませんが、たくさんの町民の方が頑張っている姿を見てください!
2010/12/02 Thu 10:01 From web

昨夜の町民劇『冒険者たち』の公開リハーサルはひとまず修了。かなり緊張した。おそらく不安要素を感じているからだろうか・・・。間違いなく駄目だったところがあった。そこを来てくれた方々からどう指摘を受けるだろうか。がんばろう!
2010/12/02 Thu 09:59 From web

2010/12/2
12月1日 のつぶやき
Ndaishi http://twitter.com/Ndaishi
12月1日 つぶやきまとめ
09:16
@toshi1966spring ありがとうございます!空知管内ではシーニックが立ち上がっていませんが、どんな制度の中でも、地域の住民がまちづくりに一生懸命なのが、本当に大事だと感じます。町民劇、町に少しでも風吹かせたいとみんな頑張っています。お互い頑張りましょう^^¥
2010/12/01 Wed 09:16 From web toshi1966spring宛
0
12月1日 つぶやきまとめ

@toshi1966spring ありがとうございます!空知管内ではシーニックが立ち上がっていませんが、どんな制度の中でも、地域の住民がまちづくりに一生懸命なのが、本当に大事だと感じます。町民劇、町に少しでも風吹かせたいとみんな頑張っています。お互い頑張りましょう^^¥
2010/12/01 Wed 09:16 From web toshi1966spring宛

2010/12/1
シーニック全道フォーラムから感じること。
11月に入ってから町民劇の熱心な練習。
色んな研修会があったが、あまり参加できず・・・。
子どもたちの学芸会、お遊戯会と何かと忙しい月でした。
その間、こんなのもやっていました。
シーニックバイウェイ【萌える天北オロロンルート:プロジェクト】
あれ?もう12月・・・。
ってくらい早い時間の流れ。
『あーーーー!!』と叫んでみたくなる(このセリフは)
先週末はシーニックバイウェイ北海道の全道フォーラム&全道代表者会議に参加、出席した。全道フォーラムでは全道の様々な活動が紹介されたり、本当にたくさんの方々と意見交換、情報交換ができた。急遽のプレゼン・報告が2度あり、久しぶりに緊張した・・・。

萌天【萌える天北オロロンルート】について良い評価、見方があることを知ったことは今後の活動に大きなプラスだと感じた。反面、他ルートとは多少違った路線で行っていることもあり賛否が分かれるところもあることも自覚している。
このルートの代表者として、会議にも臨んだが、今回は会議の流れ、スポットを考えあまり多く発言はしなかった。ただ、その分シーニック全体が進むべきこと、また活動課題に対して何が障害になっているか少しわかったような気がする。
萌天ルートは、おそらくこの進み方でそんなに間違っていないだろうと確信した。

なので、あせることなくじっくりと進むが良い。(じっくりと腰のすえた当ルート、地域にあったまちづくりの展開)
苫前町も、一日も早く苫前町の進むべきビジョンを掲げ、みんなが共有認識を持つことがとても大事だ。今はメッセージ性が弱いと思うし、もっと発信されるべきだと感じる。
シーニックを通じ、本当にたくさんの様々な活動家のみなさんに触れて、勉強になる。
私が感じるに・・・。
苫前町もやっぱり大いなる、21世紀の田舎の姿であるべきだと思う。
一昔、二昔の時代、背景を今もなお、追い求めて前進できないようじゃ、田舎人として田舎で暮らすことは難しい。
田舎という言葉に僕はすごく、すごく誇りを感じている。
今ある足元を見つめ、先に繋がるものを活かし、生かされ、行こう!!
GO!だな。
郷だな!
(失笑・・・)
まー、あと1月。
そしたら、色んな動きがあるさ。(意味深)
年があけたら、色んなね。
キモチが高ぶってきますよ。
本当にこのままでいいのか!!ってね。
頑張りましょう
1
色んな研修会があったが、あまり参加できず・・・。
子どもたちの学芸会、お遊戯会と何かと忙しい月でした。
その間、こんなのもやっていました。
シーニックバイウェイ【萌える天北オロロンルート:プロジェクト】
あれ?もう12月・・・。
ってくらい早い時間の流れ。
『あーーーー!!』と叫んでみたくなる(このセリフは)
先週末はシーニックバイウェイ北海道の全道フォーラム&全道代表者会議に参加、出席した。全道フォーラムでは全道の様々な活動が紹介されたり、本当にたくさんの方々と意見交換、情報交換ができた。急遽のプレゼン・報告が2度あり、久しぶりに緊張した・・・。

萌天【萌える天北オロロンルート】について良い評価、見方があることを知ったことは今後の活動に大きなプラスだと感じた。反面、他ルートとは多少違った路線で行っていることもあり賛否が分かれるところもあることも自覚している。
このルートの代表者として、会議にも臨んだが、今回は会議の流れ、スポットを考えあまり多く発言はしなかった。ただ、その分シーニック全体が進むべきこと、また活動課題に対して何が障害になっているか少しわかったような気がする。
萌天ルートは、おそらくこの進み方でそんなに間違っていないだろうと確信した。

なので、あせることなくじっくりと進むが良い。(じっくりと腰のすえた当ルート、地域にあったまちづくりの展開)
苫前町も、一日も早く苫前町の進むべきビジョンを掲げ、みんなが共有認識を持つことがとても大事だ。今はメッセージ性が弱いと思うし、もっと発信されるべきだと感じる。
シーニックを通じ、本当にたくさんの様々な活動家のみなさんに触れて、勉強になる。
私が感じるに・・・。
苫前町もやっぱり大いなる、21世紀の田舎の姿であるべきだと思う。
一昔、二昔の時代、背景を今もなお、追い求めて前進できないようじゃ、田舎人として田舎で暮らすことは難しい。
田舎という言葉に僕はすごく、すごく誇りを感じている。
今ある足元を見つめ、先に繋がるものを活かし、生かされ、行こう!!
GO!だな。
郷だな!
(失笑・・・)
まー、あと1月。
そしたら、色んな動きがあるさ。(意味深)
年があけたら、色んなね。
キモチが高ぶってきますよ。
本当にこのままでいいのか!!ってね。
頑張りましょう

2010/12/1
11月30日 のつぶやき
Ndaishi http://twitter.com/Ndaishi
11月30日 つぶやきまとめ
17:38
先週末はシーニックバイウェイ全道フォーラムに出席。刺激を受けて帰町。悪天候の果てに、ネットが不通に・・・。ようやく今日復旧。メール何百件溜まってるのよって・・・。肩こった。町民劇練習が大詰めだ。やっぱりキーワードはみんなで頑張らなければ!!ってこと。どれだけ町民に響くか!?
2010/11/30 Tue 17:38 From web
1
11月30日 つぶやきまとめ

先週末はシーニックバイウェイ全道フォーラムに出席。刺激を受けて帰町。悪天候の果てに、ネットが不通に・・・。ようやく今日復旧。メール何百件溜まってるのよって・・・。肩こった。町民劇練習が大詰めだ。やっぱりキーワードはみんなで頑張らなければ!!ってこと。どれだけ町民に響くか!?
2010/11/30 Tue 17:38 From web
