今日から、いよいよガッコのスタートです。
いや〜〜〜っ、頑張ったよ。
よく頑張ったよ、自分。
43日つ〜、気の遠くなるような夏休み。
無事?に戦い抜きました。
2匹のうっさい、小型の高性能爆弾の攻撃に耐え、
仕事終わって、吹っ飛んで帰ってのお昼の支度。
思い出すと、涙が出そうです(回想シーン)
お母さん業って、苦行なのかいっ!!(爆)
そんな自分に、ピンドンでも奢っちゃいたいくらいです。
(飲んだコト、ないっすけど(汗))
で、そんな夏休み明けの本日。
毎年恒例になっている「美化活動&災害時の子ども引渡し訓練」
に参加してきますた〜。
毎年、お天気良すぎて炎天下の中での草取りなんで、
夏休み明けのグッタリと、疲れた母達に
追い討ちをかける行事なんすが(爆)
久々に会う母友と井戸端会議が出来るのは、嬉しい。
校庭の草取りが終わって、子どもの引渡し訓練まで少し時間があるので
個々に持参した、ペットボトル片手に会議開始(笑)
その前に私は、一人セミ取りに夢中になってまして(爆)
それをチェックしていたお母さんの一人が
「どりすけさん、息子さんと同じく虫好きなんですね。」
と、こわごわ尋ねてくる。
「そりゃ、モチロン♪」と、笑顔で答えてみる私。
小学校の頃、呼ばれたあだ名が「昆虫博士」。
その後、「カマキリ」なんて呼ばれていた時期もあったけな・・。
そんなあだ名を、すげ〜喜んでた記憶が、痛い(大爆)
そのお母さんが
「どりすけさんは、毛虫とかも大丈夫なんですか?」
と、話を振ってくる。
け、毛虫・・・・。
その言葉を聞いただけでも鳥肌がぁぁぁぁぁぁっ!
昆虫好きと名高い私ですが、プロフィールにも載せている通り
しいたけと同じぐらい、嫌い。
氏んでも、和平を結べん相手ぢゃっ。
で、今回の井戸端会議のお題は「毛虫・芋虫」で盛り上がる。
(皆さん、喰い付きいいんだもん(笑))
全部、話題に挙がったネタを書くのはめんどくさいので
ちと簡潔にまとめてみますた。
@夏のプールの時間。プールサイドを徒党組んで
徘徊するのはやめて欲しい。
プールに浮かんでいるバカモンもいるので、夏のプールは恐怖エリア。
A朝から、すごい速さで道路横断しているヤツを見かけてしまった時!
一日の始まりから、ブルーになってしまう。
どう責任を取ってくれるんだ?!
しかもクルマに轢かれて、ブチャっとなってるし(爆)
Bテニスコート脇の桜並木。毛虫の温床と化してしまうので、
そこのテニスコートを使うのが鬱ですた・・・。
傘でもさして、その並木道を通りたいんだけど、傘についちゃったら
傘放り出して逃げちゃうよな・・・。
C小学校の頃、理科の教材でカイコ飼ってますた。
家に持って帰って飼育したら、カイコ干からびちゃいますた(汗)
などなど、出てくる。出てくる。
毛虫ネタから、先述のカイコネタにその後シフト。
どうやら、この辺の近所の保育園ではみなカイコの幼虫を飼っているそうな。
で、その幼虫達が繭を作り、その繭から蛹を取り出した繭で
「コサージュ」を卒園記念に作るらしい・・・。
その作業が、卒園児の母にも保母さんにもキョーフとなるらしい。
話に加わっていた、保育園で保母さんしている友達が
「カイコ、あいつら脱走するんだよね。それがキョーフでたまらない」
と、愚痴をこぼしておりました。
カイコ、幼虫なら白くてプニプニにて可愛いんだけどねぇ。
しかし、カイコの繭でコサージュ作りは私でもイヤだな。
蛹取り出すのも、卒園児のお母さん達でやるらしい。
これはかなり、キョーフな行事だな。。。
どんなコサージュが出来るのか、想像はつかないんだけど
なかなか出来栄えは(゜∀゜)!イイみたいです。
そういや、小4あたりでクラスでカイコ飼ってたんだけど、
いまどきの小学生って、教材で解雇いやカイコ使わないのかね?
ちょっと寂しい気がするなぁ〜。
(えっ?そんなこと思わない?!)

0