すてき、すてき、すてきてきてき、ムテキキック〜♪
胸は、胸は、胸はどきどき、ムテキチェンジ〜♪
と、いきなりムテキングネタを(笑)
つっても、
「ムテキングってHGに似ているよね?」
とか、そんな話ではなくって
ちょっと検証したいネタが・・・・。
確か、
「シリアス玉」つうのをを使うと
戦闘風景画変わった記憶があるんじゃが
その時使われていたBGMが確か
ケテルビーの「ペルシャの市場にて」の王女の到来の部分だったような・・??
ハープの音色が美しいパートなんだけど。
ムテキングも本放送の頃に観ただけなので
あまり記憶にないんだよね・・。
ハッキリ憶えているのが、クロダコブラザーズの歌とか
タコ美とか(笑)
でも、なぜタコだったのだろうか??
でも、これ検索掛けても出てこないんだよね。
私の思い違いかな??
で、この「ペルシャの市場にて」
って、
私が通っていた小学校の朝の登校の音楽に使われていました。
小学校の頃は、登校時間が確か夏時間と冬時間があって
冬時間は、夏時間より10分遅い登校時間となっておりました。
で、夏時間の朝の登校のBGMは
ペールギュント「朝」<まんまだな・・。
で、冬のBGMはといいますと
ケテルビー「ぺルシャの市場にて」ですた。
「ペルシャの市場にて」
は、思わず脳裏にモスクが見えるような<ペルシャってモスクあるのか??
そんな異国情緒に溢れる、不思議な曲です。
聴いたことある人も、多いかも。
お勧めですよ〜♪

0