皆さん、
「エメリアンと太鼓」ってロシアのお話を知ってますか?
http://www.izumishobo.co.jp/onlinebook/c01_dowa/emerian/emerian.html
私は、知らなかったねっ!<いばるなよ(爆)
しかも、作者がトルストイだったなんて・・・(汗)
小学校の頃「イワンのばか」なら読んだ事あるのじゃが。
イワンのばかも、エメリアンの太鼓もちと不思議テイストなお話じゃ。
この、「エメリアンと太鼓」
4月にラボ千葉支部で行う、大きな大会である
「テーマ活動大会」にこのお話で参加するようコトになりましたっ!
テーマ活動大会ってなんぞや??
と、皆さん思っていると思うのでパンフレットに書いてある
説明を抜粋。
◆日本や世界各国のお話を題材に劇あそびや劇表現を作り上げます。
そのプロセスで子ども達は
言葉(外国語・日本語)を深いレベルで受け止め表現します。
◆監督も演出家もいません。子ども達が主役の活動です。
◆造り上げるプロセスを大事にする活動。
そこで子ども達は自分の言葉
と自分の表現力の大事さを知り、
そして仲間の尊さを知っていきます。
◆ラボ・パーティーはこのテーマ活動を通じて、
21世紀を生きる力
(表現力・コミュニケーション力・人間関係力)
を育んでいきます。
・・・・コレではラボを知らない人には、イマイチピン☆とこないな・・・(汗)
簡単に言っちゃえば、英語・日本語の2ヶ国語で
「エメリアンと太鼓」の劇を大きな舞台で演じるんっす。
で、我が息子達がお世話になっているラボパーティーは
人数が多いパーティーなので、曜日別のクラスも幾つかあるし
全員揃って、このテーマ活動大会に参加するので
その為の全体練習が必要ですね、つ〜コトで春休み中
2泊3日で合宿をっ!!!!
てことで、長柄にある少年自然の家に来ております。
ここの施設、子ども達は学校とかでも利用した事あるんですが
去年の4月にオープンしたばかりの施設なので
すんごく綺麗♪♪♪
で、料金も安いし、なんてったって食事が美味しいっ♪
朝・昼・晩って、バイキング形式の食事なので
好きなものを好きなだけ食べれるのが嬉しい・・・。
家族とか、お友達同士とかでも利用できるので
今度また別口でお泊りしたいものじゃ。
私は、昨日一旦子ども達を置いて家に帰り
本日、仕事が終わってからお泊りの支度をして一泊で
合宿へ参加しました。
合宿は、この日の為に高校生・大学生達(シニアと呼ばれてます)
が集まってスケジュールを組み
食事やレクリエーションなどはグループ行動なので
グループ割や、そのグループの班長となり小さい子たちの面倒を見てくれるのです。
あなた達は神様ですっ!!
うちの子達は、今までどれくらいシニアの方々に迷惑をかけたか・・。
我が息子達の団体行動が出来ない
「類まれなる才能」について語ると
長くなるので割愛しますが(爆)
毎回合宿には、私もお泊りで参加していたのですが
(子ども達に「おか〜さんも泊まらないと僕らは行かない!」宣言されていたので(汗))
今回の合宿で
「ああ、成長してるんだな・・・・・。」
つう、シーン満載でちとホロリときました。
「息子さんたち、随分まともになったね。」
と、他のお母様方から賛辞?を頂きまたホロリ。
(つか、そんなに酷かったのかい!!)
エメリアンのお話が面白くなかったので
「オレはやりたくないっっ!!」宣言をチューター(先生)に
メンタン切っていた上の子。
お前はどうしてそ〜場を乱すのだ??空気読めっ!!
(が、さすがは母さんの子だ(爆)母さんもそんな子どもでした(汗))
と、怒り心頭な日々が続いていたんですが
廻りの皆さんが、乗せてくれたお陰で「皇帝」つ〜わがままな王様の役なんですが
すっかり、なりきっておりました。
それはもう、「ムスカ」ってあだ名を頂戴するぐらいに(爆)
(「あっはっは、見ろ人がゴミのようだ!!はっはっはっは・・・。」こんなノリっすね(笑))
前にも書いたかもしれませんが、子どものちょっとした成長が見たいが為に
親業が苦しくても、辛くても<そうなのか??
親やっていられるんだよね、ホント。
がっ、私1人の力ではここまで人間の世界に適応する能力を
彼らは身につけられなかったと思います。(爆)
これだけ成長出来たのは、いろいろな人に支えられてきてるからだな・・
と、深く感じた合宿でもありました。
いつも、いつも感謝しております。
本当に、皆さまありがとう・・・。


0