Wais-Factory.Blog
Wais Factory は echoes の趣味の世界でございます。
自作PCのパーツレポと、ときどきOCのネタを発信しております。
・
キリ番画像:11111Hit
:49494Hit
・日記は「
Wais One Day
http://echo44.blog105.fc2.com/
」でご覧いただけます。
記事カテゴリ
echoes (4)
echoes の PC (9)
Lubic-Q ABK3 (27)
Over Clock (16)
PC Parts (39)
水冷 (19)
Operating System (6)
VAIO C1 (10)
携帯から (0)
ノンジャンル (12)
過去ログ
2010年3月 (1)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (1)
2009年10月 (12)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (2)
2009年5月 (3)
2009年4月 (1)
2009年3月 (4)
2009年2月 (2)
2009年1月 (3)
2008年12月 (6)
2008年11月 (3)
2008年9月 (5)
2008年8月 (3)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (5)
2008年4月 (1)
2008年3月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (7)
2007年12月 (3)
2007年11月 (4)
2007年10月 (2)
2007年9月 (4)
2007年8月 (6)
2007年7月 (8)
2007年6月 (8)
2007年5月 (11)
2007年4月 (3)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« Wais Factory、YouTube 動画に参入!
|
Main
|
謹賀新年 »
2009/1/24
「Windows XP/2003/2k 禁断のチューニング!?」
Operating System
全国の皆様、こんばんは〜♪
2009年の1月も3分の2を終えましたが、まだ記事の投稿がありませんでした^^;
決して怠けていた訳ではないのですが・・・
ハイ、VAIO C1 のSSD化にドップリでした(爆
特段、大ハマリという訳ではないのですが・・・なんと言いますか・・・
適当に済ませられない自分が居た訳ですよ。。
で、今回の記事は VAIO C1 に限定したお話ではありません。
もちろん、ソレも含んでのお話ですが・・・
続きもご覧いただける方は「ポチ」っとお願いします*^^*
突然ですが、わたしのブログをご覧の皆様でしたら良くご存知ですよね?
「
Documents and Settings
」
この中には「マイ ドキュメント」を納めるフォルダ、メールのデータなど、
とっても重要なモノが納められております。
例えば不幸にして Windows がブッ飛んだ場合・・・
皆様が最も被害を感じる部分ではないでしょうか?
今回はこの Documents and Settings を別のパテーションに、
可能であれば HDD そのものも別のドライブに移動してみましょう。
コレによって、最悪 OS を飛ばした場合・・・
Documents and Settings は別のドライブになっていますので、
大切なデータを救出できる可能性が「グッ」と高くなる訳ですね!
加えてシステムディスクの無用なファイル断片化も抑止出来ます。
もっとも Documents and Settings を納める HDD その物が故障した場合は、
大切なデータの生存は、あまり望めないのですが・・・
そんな訳で、とりあえず・・・
Documents and Settings を Dドライブなどにコピーします。
が・・・単純にエクスプローラーなどでドラッグアンドドロップという訳にいきません。
この中のファイルは Windowsがロックしているものが多いのです。
考えられる方法としては・・・
・
デュアルブードなどで外部の OS から操作する。
・
CDブート可能なバックアップソフトを使用する。
いずれにしても、当該の Windows の外部からの操作が望ましいです。
ハイ、こんな感じで不可視ファイルを含めてコピーされていれば OK です!
「
Default User
」「
LocalService
」「
NetworkService
」
はかなり重要ですので、
必ずコピーされているか確認しておいて下さいね!
コピーが済みましたらレジストリエディターを起動します。
レジストリを編集するので超怖いです!!
最大の注意と自己責任でお願いしますね^^;
レジストリエディタが起動しましたら、
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」→「Microsoft」→
「Windows NT」→「CurrentVersion」→「ProfileList」
の順番で階層下を一気に潜り込んでいきます。
「ProfileList」の下にあるフォルダのほとんどが、
Documents and Settings の場所を指定しているのです。
「ProfileList」内の「ProfilesDirectory」をまず編集してみましょう。
値の「%SystemDrive%\Documents and Settings」を書き変えます。
Dドライブに写すなら・・・「
D:\Documents and Settings
」です。
他のフォルダも同じ容量で書き変えていきます。
「ProfileImagePath」の値も・・・
「
D:\Documents and Settings\Administrator
」という感じです。
ただ「ProfileList」の中に唯一書き換えてはいけない項目があります。
「
%systemroot%\system32\config\systemprofile
」という値を目にしたら、
コレは書き変えてはいけません!
Windows のシステムフォルダを指定していますので。。
我こそは、という冒険者な方はぜひ書き変えてみて下さい(爆
以上の要領でレジストリを編集し、再起動していただくと、
成功していれば Dドライブに 「Documents and Settings」が移動できた筈です。
移動できたとして My Documents 内が通常「マイ ピクチャ」などカタカナ表示が、
英文字になってしまうことがあります。
コレは・・・
デスクトップから「マイドキュメント」を右クリックして「プロパティ」を開きますと、
「マイドキュメント」のターゲットフォルダを変更できますので、
とりあえず元の Cドライブに戻します。
そしてすぐに、また Dドライブを指定してあげると・・・
カタカナ表示に戻るはずです*^^*v
以上、特別にパフォーマンスが上がったりする訳ではありませんが、
OSチューンに拘り抜くなら施しておいた方が良いと思います。
付け加えますと「Ture Image」というバックアップソフトで、
OS をイメージ化して、復元をすると・・・
パテーションのパスが粉々にシャッフルされてしまいます!
こうなるとユーザープロファイルを Dドライブに固定していると、
当該のパテーションをターゲット出来ずに OS を起動できなくなる事があります。
特に Win2003 で顕著に発生したトラブルです。
イメージ化する前にユーザープロファイルは元の Cドライブに、
戻して置いた方が無難だと思います。
レジストリを書き変えたり上記の様な危険性も内包しますので、
実施の際は、くれぐれも自己責任でお願いします^^;
では〜^^ノシ
0
タグ:
自作PC
鯖2003
Server2003
投稿者: echoes
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のお写真
2/6 Alphacool HF 14 Li…
2/5 水冷 OC ステーショ…
1/31 Rampage U Extreme…
別窓リンク
Motherboard&Benchmark
Neo Cyber.com
レガシーの工作室
sakura
i.n.a_blog
いなっちのブログ
NEW !!
kakuさんのブログ
V-TEC World
picoo blog ☆myPC日記☆
pcmasterのOC日記
BROG-DAKARA
OverClock Community2
OverClock Community III
NEW !!
room 77k
ぴぃ☆のPC
The Spiral Life
DOS/V LINK
おっさんゲーマーのパソコン
Wais Every Day
[HP Blog 用]
別窓で開くタグを生成
パタパタアニメ自動作成
CSS INDEX
[VAIO]
ソニーな店長のつぶやき
VAIO type P 本格XP化への道
[Windows 軽量化]
nLiteの役に立たない説明書
PC-ZERO > nLite 解説
最近のコメント
申し訳ありません。…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
こんにちは^−^)…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
私もPhenomUは検討…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
>rennon さん …
on
Alphacool HF 14 Livingstone - S / Y Sockel 775/1366/1156
説明書には、冷却液…
on
Alphacool HF 14 Livingstone - S / Y Sockel 775/1366/1156
PINUPS - 上田新聞 blog版
The AMD's Cafe
メッセージBOX
Twitter
teacup.ブログ “AutoPage”