「VAIO C1MZX で Divx 動画をヌルヌル再生」
VAIO C1
全国の皆様、こんばんは〜♪
前回、複線を張っておいた「思わぬ副産物」について、
ようやく記事に出来る事になりました。*^^*
遅くなったのは、前回の軽量化作業に不備を発見してしまい、
修正していたのと、YouTube用の動画の撮影、編集がなかなか出来なかった、
といったところです。。。^^;
さて、とりあえず動画をご覧下さい!
グダグダとしたお話ですが、
続きもご覧いただける方は「ポチ」っとお願いします。*^^*
いかがですか^^?
・・・って言っても、C1 を良くご存知でない方には「ピン」と来ないでしょうね。。
まぁ・・・C1って MPEG2 以外の動画再生は不可能に近いです。。。
Divx や WMP 等の動画は「カクカク」どころか、
認識した瞬間にフリーズしたりする事もあったりしました。
ただ、今回 Divx の再生が出来るようになったのは、軽量化だけの成果ではありません。
実は良質な CODEC を入手できた事が大きくあります。
Windows Essentials Codec Pack
99%の動画ファイル再生を可能とし、ウィルス性も無く、
更に、より適した CODEC に自動更新してくれるという信じられないような代物です。
動画再生支援といった流行りの用語を使って良いのかどうか解かりませんが、
C1MZX に搭載された Mobility RADEON の能力を効率良く使えるようになり、
640×480 や 704×396 の解像度の動画再生を出来るようになりました。
この記事を書きながらも C1 で「ダブルオー」を視聴中です^^;
コレでこれからは寝室に C1 を持ち込んで動画再生を楽しめます*^^*
ところで・・・
C1M系には 旧ATi の Mobility RADEON を搭載しているのは先述のとおりですが、
ALi というチップセットも搭載しています。
現在 ALi のライセンスは nVidia が所有しており、
ドライバーなども nVidia の HP からダウンロード出来ます。
現代から7年も前に nVidia と ATi のコラボマシンが存在していた事になりますね。
何か感慨深いモノを感じてしまいます。
と、無理まとめしたところで寝る事にします。^^;
では〜^^ノシ

6
投稿者: echoes
詳細ページ -
コメント(0)