Wais-Factory.Blog
Wais Factory は echoes の趣味の世界でございます。
自作PCのパーツレポと、ときどきOCのネタを発信しております。
・
キリ番画像:11111Hit
:49494Hit
・日記は「
Wais One Day
http://echo44.blog105.fc2.com/
」でご覧いただけます。
記事カテゴリ
echoes (4)
echoes の PC (9)
Lubic-Q ABK3 (27)
Over Clock (16)
PC Parts (39)
水冷 (19)
Operating System (6)
VAIO C1 (10)
携帯から (0)
ノンジャンル (12)
過去ログ
2010年3月 (1)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (1)
2009年10月 (12)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (2)
2009年5月 (3)
2009年4月 (1)
2009年3月 (4)
2009年2月 (2)
2009年1月 (3)
2008年12月 (6)
2008年11月 (3)
2008年9月 (5)
2008年8月 (3)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (5)
2008年4月 (1)
2008年3月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (7)
2007年12月 (3)
2007年11月 (4)
2007年10月 (2)
2007年9月 (4)
2007年8月 (6)
2007年7月 (8)
2007年6月 (8)
2007年5月 (11)
2007年4月 (3)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« Windows Server 2003 Enterprise Edition
|
Main
|
Lubic-Q ABK3 漏水! »
2007/9/28
「GA-G33M-DS2R」
PC Parts
全国の皆様、こんばんは〜♪
突然、M/B 購入しました ^-^
GIGABYTE GA-G33M-DS2R です。
G33 搭載の M-ATX ですね。
何気に GIGA は 通算5枚目です。
ちなみに ASUS は 2枚、欄パも 2枚、青筆1枚 です。
気が付けば実は GIGA マニアでした^^;
さて、独断でレポっていきたいと思いますw
続きもご覧いただける方は「ポチ」っとお願いします^^
実売価格は ¥18000程度でしょうか。
わたしは、お店のポイントを貯めて激安購入しました。
¥3000程度だったと思います^^;
付属品はお値段のわりに寂しいですね。(要らないのですが)
E-SATA を外出しするケーブルが着いています。
2系統あるのですが、電源は1系統・・・
どうやって2系統つかうのでしょうか〜^^?
M/B の全体像です。マウスの PS/2 が着いているところが最後の選択理由でした。
最近の ASUS P35/G33 M/B は USB で不具合が散見されるようです。
わたしの部屋では一組のマウスとキーボードで3台のPCを分配していますので、
この機材は PS/2 じゃないといけなかったんですよね。
CPU と 電源周りです。電解コンデンサはオールアルミです。
欄パの VENUS が¥35000、Strike Extreme が¥48000、それに比べれば安いのか?
NB のヒートシンク
ファンは頑張れば取り付けられそうだけど・・・・
SB の ヒートシンク、どちらも美しいですね。
しかし NB も SB もこんな貧弱なヒートシンクで大丈夫なのだろうか?
SATA は 6系統
オンボード RAID だって着いています。
上から PCI-E x16、PCI、PCI、PCI-E x4
今回は絵板を積むか迷い中です。用途としては、
ネットサーフィンとブログの更新、メール程度なので要らないのですが、
出来れば慣れ親しんだ NV チップを使いたいのが本音だったり^^;
さて、どうしよう?
意外と「おおw」と思ったのがコレ
GIGA のココの所は ATA ケーブルを抜くときに折れる事が多いのです。
ツバを短くして対策した様です。
今回の仕様では ATA は使わないのですが。。。orz
購入の動機は大御所様に譲っていただいた E6700 L633A549 を売り損ねまして・・・
気が付けば大暴落・・・売値を考えると青ざめます。
だったら、普段使いの常用機を組み替え、余る部品を他のマシンに回して、
要らなくなる部品は某所で投売りして・・・
今回はそのコースです*^^*
OC ですか^^?石は常温空冷で4.2GHz級の秘宝だし、
G33なので、PI焼きだって Striker より確実に速いでしょうね。
メモ電は盛れないみたいですが・・・
じっくり美味しくスパイスたっぷりで料理するか、さっさといただくか、
さて、どうしようww
本日はコレまでです。
では〜^^ノシ
0
タグ:
自作PC
パーツ
レビュー
投稿者: echoes
詳細ページ
-
コメント(4)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のお写真
2/6 Alphacool HF 14 Li…
2/5 水冷 OC ステーショ…
1/31 Rampage U Extreme…
別窓リンク
Motherboard&Benchmark
Neo Cyber.com
レガシーの工作室
sakura
i.n.a_blog
いなっちのブログ
NEW !!
kakuさんのブログ
V-TEC World
picoo blog ☆myPC日記☆
pcmasterのOC日記
BROG-DAKARA
OverClock Community2
OverClock Community III
NEW !!
room 77k
ぴぃ☆のPC
The Spiral Life
DOS/V LINK
おっさんゲーマーのパソコン
Wais Every Day
[HP Blog 用]
別窓で開くタグを生成
パタパタアニメ自動作成
CSS INDEX
[VAIO]
ソニーな店長のつぶやき
VAIO type P 本格XP化への道
[Windows 軽量化]
nLiteの役に立たない説明書
PC-ZERO > nLite 解説
最近のコメント
申し訳ありません。…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
こんにちは^−^)…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
私もPhenomUは検討…
on
マジかよ!? まさかの PhenomU!??
>rennon さん …
on
Alphacool HF 14 Livingstone - S / Y Sockel 775/1366/1156
説明書には、冷却液…
on
Alphacool HF 14 Livingstone - S / Y Sockel 775/1366/1156
PINUPS - 上田新聞 blog版
The AMD's Cafe
メッセージBOX
Twitter
teacup.ブログ “AutoPage”