2014/2/26
そんなオチはいらない 買い物
先日、雪かきスコップを買いにホームセンターに出かけました。
その際に一緒にテレビ台と4段チェストを購入しました。
仙台で一人暮らしを始めて約一年になりますが、収納的な家具がまったくありませんでした。
その日は後日の配送を頼んで帰宅しました。
で、今日、その家具が届きまして、ガタガタと組み始めました。
テレビ台は特に問題なく。

次にチェストを組み始めたのですが、なかなか終わりません。
外組を組み終わり、引き出しを作ります。
こちらも4つあるので、すぐには終わりません。
最後の1つ……と思ったところ、組む板に異変が。
左部分になるはずの板に、ねじ穴が1つと釘穴が2つ開いておりません……。
これがないと引き出しの横部分どころか、後ろ部分も出来上がりません。
「最後の最後で、これか!!」
つい叫んでしまいましたよ。
配達してくれたホームセンターに連絡したところ、他の在庫があるので1段分の引き出しを組んで配達してくれることになりました。
某ホームセンターの家具担当の方、ありがとうございます……。
私、これからはできるだけ御社を使います(誓い)。
届いた引き出し

私が組んだよりも素敵な仕上がりです(当社比)。
不良品となった、元からあった部材はホームセンターの人に引き取ってもらいました。
箱開けなきゃ、板の不良品はわからないしねぇ……。
でも、最後の最後でこんなオチはいらなかったよ。
0
その際に一緒にテレビ台と4段チェストを購入しました。
仙台で一人暮らしを始めて約一年になりますが、収納的な家具がまったくありませんでした。
その日は後日の配送を頼んで帰宅しました。
で、今日、その家具が届きまして、ガタガタと組み始めました。
テレビ台は特に問題なく。

次にチェストを組み始めたのですが、なかなか終わりません。
外組を組み終わり、引き出しを作ります。
こちらも4つあるので、すぐには終わりません。
最後の1つ……と思ったところ、組む板に異変が。
左部分になるはずの板に、ねじ穴が1つと釘穴が2つ開いておりません……。
これがないと引き出しの横部分どころか、後ろ部分も出来上がりません。
「最後の最後で、これか!!」
つい叫んでしまいましたよ。
配達してくれたホームセンターに連絡したところ、他の在庫があるので1段分の引き出しを組んで配達してくれることになりました。
某ホームセンターの家具担当の方、ありがとうございます……。
私、これからはできるだけ御社を使います(誓い)。
届いた引き出し

私が組んだよりも素敵な仕上がりです(当社比)。
不良品となった、元からあった部材はホームセンターの人に引き取ってもらいました。
箱開けなきゃ、板の不良品はわからないしねぇ……。
でも、最後の最後でこんなオチはいらなかったよ。

2014/2/12
確定申告しました 日常
行かねば、とずっと思っていた確定申告に行って参りました。
過去の国民年金納付分の控除証明書が届かなくて、なかなか行けませんでした。
私は会社に勤めているので、本来であれば税金の計算は会社を通じて年末調整というものをやります。
しかし、昨年は
・年末調整後に入院して大きく医療費がかかったので、医療費控除の申請が必要
・社会保険料控除(国民年金納付分)の追加分がある
ということで、再度自分で税務署に再計算を依頼することになりました。
医療費控除というと、「年間10万円以上超えないと使えない」と言われております。
でも、ちょっと違うようです。
『医療費(入院・手術や妊娠中の定期健診、虫歯治療、病院までの交通費、医師からの処方を受けて購入した薬代など)は年間10万円以上』もしくは『年収から税金を引いた(控除された)給与所得の金額が200万円以下の場合、給与所得の5%』もありなのです。
税務署に着いた時点で、たくさんの人が待っていました。
昔も申告したことがあるのでそれなりに分かっているつもりでいましたが、医療費申告は初めてです。
念のため、医療費を全部まとめて計算してから行きました。
持って行ったものは
・会社からもらう源泉徴収票(原本)
・1月から12月までの医療費計算済のメモ(今回は一応レシートも全部持って行きました)
・国民年金の控除証明書(前年に納付をしていれば年金事務所から送付される)
・シャチハタ以外の印鑑
・預金通帳(還付のための口座記入が必要)
もし申請書の作り方がわからなければ、係の人もたくさんいます。
還付はだいたい、1ヶ月から2ヶ月ぐらいで還付金額が書かれたハガキが届きます。
還付もですが今年の住民税がいくら安くなるのか、興味津々の砂原であります。
0
過去の国民年金納付分の控除証明書が届かなくて、なかなか行けませんでした。
私は会社に勤めているので、本来であれば税金の計算は会社を通じて年末調整というものをやります。
しかし、昨年は
・年末調整後に入院して大きく医療費がかかったので、医療費控除の申請が必要
・社会保険料控除(国民年金納付分)の追加分がある
ということで、再度自分で税務署に再計算を依頼することになりました。
医療費控除というと、「年間10万円以上超えないと使えない」と言われております。
でも、ちょっと違うようです。
『医療費(入院・手術や妊娠中の定期健診、虫歯治療、病院までの交通費、医師からの処方を受けて購入した薬代など)は年間10万円以上』もしくは『年収から税金を引いた(控除された)給与所得の金額が200万円以下の場合、給与所得の5%』もありなのです。
税務署に着いた時点で、たくさんの人が待っていました。
昔も申告したことがあるのでそれなりに分かっているつもりでいましたが、医療費申告は初めてです。
念のため、医療費を全部まとめて計算してから行きました。
持って行ったものは
・会社からもらう源泉徴収票(原本)
・1月から12月までの医療費計算済のメモ(今回は一応レシートも全部持って行きました)
・国民年金の控除証明書(前年に納付をしていれば年金事務所から送付される)
・シャチハタ以外の印鑑
・預金通帳(還付のための口座記入が必要)
もし申請書の作り方がわからなければ、係の人もたくさんいます。
還付はだいたい、1ヶ月から2ヶ月ぐらいで還付金額が書かれたハガキが届きます。
還付もですが今年の住民税がいくら安くなるのか、興味津々の砂原であります。

2014/2/5
転移の可能性を抑える(術後3ヶ月目) 甲状腺ガン闘病記
※今回は経過記録のため傷写真を載せています。見たくない方はあらかじめご注意ください(傷写真の部分は記事を折りたたんであります)
術後3ヶ月目の診察を受けてまいりました。
月初めのせいか、採血室がすごく混雑していました。
今回の数値はこんなんでした。

チラージン50mgが効いたおかげで、TSHの値がすごく下がりました。
このTSHの値が低く抑えられれば、残った左の甲状腺や首のリンパ節など他の部位への転移の可能性を減らせます。
今のところ転移の可能性はほぼありませんが、それでも一応ガンです。
可能性は低ければ低いほど、当然いいに決まっています。
(傷写真注意)
↓
↓
↓
0
術後3ヶ月目の診察を受けてまいりました。
月初めのせいか、採血室がすごく混雑していました。
今回の数値はこんなんでした。

チラージン50mgが効いたおかげで、TSHの値がすごく下がりました。
このTSHの値が低く抑えられれば、残った左の甲状腺や首のリンパ節など他の部位への転移の可能性を減らせます。
今のところ転移の可能性はほぼありませんが、それでも一応ガンです。
可能性は低ければ低いほど、当然いいに決まっています。
(傷写真注意)
↓
↓
↓

タグ: 甲状腺ガン