7月24日(土)〜25日(日)
会場:あづま総合運動公園
参加:トップクラス16名
宿泊:土湯温泉 向滝
毎年、この時期には七ツ森ペンション村で「磐梯カップ」が行われており、Me&You大会が重なっていたため、2チームに分かれて出場したり、出場を見送ったりしていましたが今年は「磐梯カップ」が中止されたため、トップクラス選手全員を対象に泊まりでの出場となりました。
初日の予選リーグの指揮は小松コーチが行いました。
暑い中


強豪3チーム(植田SSSさん、FCレグノウァさん、MOSアミーゴAさん)を相手に予選リーグ1位で通過し全員が試合に出場して素晴らしい結果でした。
試合が終り旅館に行きました。疲れがとれる温泉

にみんなで入り、夕食

を食べました。
食べきれないほどのボリューム満点料理にみんな大満足で残しまくり!?
大サービスの料理でもてなしていただいた向滝さんに感謝。
食事が終り小松コーチのミーティングで今日の試合の反省会。
こんなことがありました。
大会前の木曜日のことでしたが、いつも合宿でお世話になっているペンションわたぼうしさんから電話をいただき、埼玉のチームが来ているのでフェスティバルを行うのでアーレに参加して欲しいとのこと。
土曜日の夜にもお誘いをいただき、明日迎えに来るので是非1試合だけでも・・・。
今回のMe&You大会は参加人数が多かったので選手交代の大変でなかなか多くの時間帯出場することができない選手もいたので、次の日はたくさん試合に出させたい気持ちから2チームに分けてそれぞれ試合をしようと検討しましたが、初日を1位通過したこともあり選手たちもみんなで一緒に戦いとのことからペンションわたぼうしさんにはせっかくのお誘いでしたがお断りしました。すみませんでした
さて、子供たちが寝てから大会中に選手たちのお手伝いや宿でのボトルの洗浄やたくさんのユニフォームの洗濯など快くしていただいたお母さんたちと懇親会

ご父兄の思いなどお聞ききし、またコーチの考えをたくさんお話させていただきました。
朝は6時起きで散歩
朝食はバイキング、でもあまりみんな食欲がない・・・。おかしい・・・。寝不足???
めったにないチームメイトとの泊まりは楽しくて楽しくて明日の試合のことなんて考えられず寝られるはずかない
会場に着き前日に続く暑さで選手たちもダラダラ

決勝トーナメント8チームは予選を勝ち抜いた名門の強豪揃い・・・。
初戦は福島市の蓬莱SSSさんでした。体格も見上げてしまう選手がいて何だか選手たちも受け身で、いつものアーレのサッカーができない状態で得点チャンスはありましたが、逆に相手に得点されまったくそれぞれに自分たちのプレーができずに試合終了。
結果的には24チーム中7位。
毎年、泊まりでの戦いは次の日の試合はみんな動けずエンジンがなかなかかからない状態で自分たちの力が出せない。
ご父兄の方も両日たくさん応援に来てくださって本当に感謝いたします。また、都合で参加できなかった選手とご父兄の方の応援もあり心強く嬉しかったです。
チームとして一丸となってきたことのすばらしさ

熊坂コーチも用事があり今回は帯同できなかったのですが、選手たちのことが心配で、わざわざ調整して応援にきてくれました。感謝です。

久しぶりのトップチームのコーチングを終えて

うちのコーチたちもそれぞれ試合のコーチングの仕方が違います。
選手たちもそれぞれにこのコーチはこういう指導だと判断していることと思います。
私たちが指導の基本としていることは、日頃の練習でできていることを試合で出して欲しい、選手たちにはのびのびとプレーして欲しい、自分で状況を判断し、失敗を繰り返して、次にどうしたら良いのか悩み、また日頃の練習に持ち帰り自分の考えたプレーをチャレンジして自分の個性を創造して欲しいということです。
他のチームには試合中「こうしろ」、「ああしろ」と答えを与え、また「何をしてるんだ」と自分の操り人形のようにコーチングしている方もいますが・・・。
練習ではない試合の緊張感の中で、自分で悩み、とっさに考え、失敗を繰り返し、わからなければコーチへ質問して、また失敗を恐れずチャレンジする気持ちはサッカーだけでなく大事ことだと思います。また、あきらめないで一生懸命プレーする姿は本当に格好いいものです。
試合で勝利することは本当にうれしく大きな自信につながりますが、試合に負けることもただ悔しいだけではなく、自分の今のちからに気づきを与えてくれる最高の経験だと思いますので負けても頑張った選手には「格好良かったよ」と心の底からほめてあげたいですね。

20