7月3・4日に小野町で開催されましたNACカップへ参加してきました。
U12〜1チーム、U10〜2チームが参加し、私はU12を担当しました。
今回は「DFの間にパスを通してみよう(スルーパス)」、「両サイドを広く使ってみよう(ワイドな攻撃)」、「ポジションチェンジを意識しながらサイドバックが上がってみよう(オーバーラップ)」という課題で試合に臨みました。
初日予選リーグの2試合は1勝1分と結果を見ると悪くないように思われますが内容としては全く満足出来るものではありませんでした。
相手に走り負けており好守の切り替えが遅かったり、球際の厳しさも全然感じられずとても残念でした。
結果、得失点差で1点及ばず予選リーグは2位に終わりました。
2日目は前日の反省をしっかり修正して一生懸命頑張ろうと選手達と約束して試合に臨みました。試合が始まると前日と同じチームだと思えないぐらい見違えるほど素晴らしい試合を見せてくれました。
一人一人が試合に集中して自分の役割を果たそうと精一杯走り続けました。
特に2試合目では選手達から勝ちたいという気持ちが伝わってきて私も何とか勝たせてあげたいと強く思いました。
相手の強力な攻撃をDF陣が協力して体を張って守ってくれて、攻撃陣はそのDF陣の頑張りに応えようと前線からプレスをかけて必死に得点を狙いに行ってくれました。
40分の試合では決着がつかずPK戦までもつれましたが何とか勝利をもぎ取ってくれました。
チームが一つになって全員で勝ち取った勝利だと思います。
私はとても感動させてもらいました。
今回も残念ながら優勝は出来ませんでしたが今のアーレにとっては優勝以上の価値があるとても貴重な経験が出来たと思います。
一人一人が勝つという一つの目標に向けて頑張ることによってチームがまとまるとみんなが持っている以上の力を発揮出来ること!またチーム全員で勝ち取った勝利がどんなに嬉しくて素晴らしいことなのかを感じてくれたんじゃないかと思います。
この経験を自信にして次こそは「優勝」という一つの目標に向かって頑張ろう!
このような素晴らしい大会にご招待頂きました小野スポーツ少年団・木内様本当にありがとうございます。
また大会関係者の皆様にも大変お世話になりました。
ありがとうございます。
また来年も呼んで頂けるとうれしいです。
2日間暑い中応援して頂いたご父兄の皆様ありがとうございました。
帯同コーチが少なくご迷惑をお掛けしましたがご父兄の皆さんの協力のお陰で無事に大会を終えることが出来ました。
また試合中の大声援が選手達の力になりました。
時々的確な指示も出て私の役目を奪われましたが(笑)
7月は大会が続きます。
大変だと思いますがご協力をお願いします。
選手、父兄、指導者が一体となり今度こそ優勝を勝ち取りましょう!
熊坂コーチ
PK合戦の様子・・・


16