会津高原合宿を終えて
8月27日〜28日
参加選手:エンジョイ3〜トップ6・ジュニアユース 計34名
コーチ:設楽・小松・渡邉
アシスタントコーチ:八巻(2期生OB)
今年は屋外で活動できないことから少し遠く離れた放射能の被害のない地域で合宿を企画しました。
また、中学生の合宿ははじめて企画で幅広い年齢層の選手参加となりました。
今年は夏休みに実家に帰られた方や旅行されている方など多いことから、夏休み明けての日程で一泊二日という短いスケジュールだったので忙しい合宿となりましたが、選手たちは親から離れ美しい芝生の上でのびのびと練習に励み、仲間との思い出と少し成長ができたことと思います。
合宿の感想は・・・
●バスの中がゆったりとしていたので3時間半の道のりも疲れなかったです。
●「道の駅しもごう」での休憩で食べたソフトクリームは大変美味しかったです。
●行きのバスの中でのビンゴ大会はバスのテレビが映像と音楽つきのゲーム機能があり盛り上がりました。
●大自然の中の施設であったせいか空気が大変美味しく感じました。
●緑が綺麗な芝生の大きなグラウンドで広々として最高でした。
●練習ではクラス対抗の試合をして世代間の交流ができました。先輩たちが後輩たちに憧れるようなプレーをたくさん見せてくれました。わざと抜かれたりシュートを入れられたりも!?
●先輩たちが後輩たちの面倒をみてくれてコーチたちも楽できました。
●お膳の食事ではなくバイキングだったので食べ過ぎる選手も多々いました。
●各部屋に6年生の班長をつけて同部屋の選手をまとめてもらいました。
●お風呂が大きく大勢で入ることができ湯船で泳ぐ選手もいました。
●夜はなかなか寝ないので朝はみんなこんな顔でした(笑)
朝一番の眠い顔の記念撮影
●自然豊かな森に囲まれていたので毎日小川の流れる遊歩道を散策できました。
●花火大会も中学生が小学生を面倒見てくれて、美しい花火がたくさんできました。打ち上
げ花火も綺麗でした。
●恒例の肝試しは、中学生にお化け役をしてもらい、隠れている中学生が怖がっていました(笑)
●高校生のOBが手伝ってくれるような歴史あるクラブとなり嬉しく思いました。コーチたちの大変さ(笑)が感じてくれたことと思います。
来月は2泊3日の毎年お世話になっている「表磐梯七ツ森ペンション村」での合宿や「会津高原」での他チームとの交流遠征が待っています。
ご父兄の方々のご理解があってこそこのような選手たちだけの参加する企画が実施できますので、今後とも引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

18