え〜、仕事暇そうに見えるかもですが、それなりに忙しかったり・・・ですw客先回答待ちの間にUPですw
今日は、カスタムというか、メンテナンスネタを。
レストア中にラジエーターとサブタンク間のホースが外れてしまい、サブタンク内が空っぽにw
てなわけで、ラジ液の交換してみます♪
今回の私の好みで、ラジ液は赤っぽい物。いつものバイクショップから分けて頂いた物です。
写真はラジエーターカバーを外したところ。
ラジエーターの下にドレンキャップがあります。
私のラジ液受けは、牛乳パック。(口を開けただけで使用してますが、カットして使い易い高さにしたほうがベストです。)
蓋を開けると、チロチロ流れてきました。
ズマをゆすって出し切ってやります。
出し切ったら(出し切ったと思ったらw)、ドレンキャップを閉めて、
上側の蓋を開けて、ラジ液を注ぎます。(ついでにスケスケホースに交換)
で、蓋を閉めずにエンジン始動!
嫁:「なんでエンジンかけるん?」
私:「オナラ出さはるから。見ててみw」
しばらくエンジン掛けて放っとくと、ラジから「ボコンっ!」とエアが出てきます。
これでエア抜き完了。
蓋を閉めて、カバー取付。
サブタンクにラジ液入れて終了です♪
追記
ローダウンしている為、サブタンクにラジ直撃の恐れがあります。
そのため、ステーにて後ろ方向に逃げています。(仮止め時の画像)
おまけ??画像
どこかで拾ってきた画像。
塗り絵、カスタムイメージにお使い頂けたら、と♪

0