此処しばらく、通勤は車を使っています。
その間に、「みなし公務員による、駐車車両取り締まり」が始まりました。
みなし公務員に、駐禁検挙を任せることにより、警察官が他の仕事を出来るように、と導入されたわけです。
導入当初こそニュースをはじめ報道されていましたが、此処最近は新聞TVでも滅多に見なくなりました。
みなし公務員の検挙?について、世間の認識も深くなってきたのでしょうか。
では、駐禁を民間「みなし公務員」に任せた警察官は何をしているのか?
私が見聞きしてる範囲では、確かに駐禁取締り以外の仕事をされています。では、どんなお仕事??
『原付速度オーバー取締り」
です。
目の前に、路上駐車車両があるのに(駐車禁止区域内)、わざわざ原付のお姉さんを止めて切符を切っている現場(偶然なのか若い女性ばかりw)に、この数日の間に数件見ています。
私が住む地域では、民間みなし公務員の数を遥かに超える駐車禁止区域の路上駐車車両があります。
民間だけでは、手が足りません。
原付の速度オーバーも、違反です。
取り締まるな、とは言いません。
ですが、路上駐車が無ければ、一車線空きます。
速度オーバーしなくて済む事例も多々あると思います。
私は、
路上駐車をしたこと無い、とは言いません。
速度オーバーしたこと無い、とは言いません。
どちらも迷惑な行為です。
しかし、どちらが物理的に邪魔で危険でしょうか?
あと数ヶ月で免停明け1年、一点の原点も許されぬ管理人でした♪

0