今日、フィッティングパーツがいくつか到着しました!
(=^▽^=)う〜ん、自然にニヤついちゃいます(^3^)-☆chu!!
画像のいくつかを後日会社PCからUPします!(携帯からのUPだと画像が一枚しかUP出来ないんで)
で、今日のお題。
え〜、レストア中にバッテリー外してなかったんで、うちのズマバッテリーは死にかけてます。
今までは、1灯式だったんでHiをoffスイッチ代わりにして、昼間は無灯火で充電し夜間は仕方なくフォグ点灯してました。(私有地なので無問題w)
が、P3000。
二灯(Hi/Low)+ポジションなんですよね。
で事件が起こるわけです。
夕暮れ間際に、アイドリングしながらTELしてたんですが、フォグの明るさが安定してないのは感じてました。
一旦、エンジンオフして、TEL終了後にセルが回らない…まぁいつものことさ、とキック!
が、かからねーでやんのさ!
先程のフォグの様子からピンときて、フォグとデジメの電源ハーネスを外してからキック!
一発始動o(^▽^)o
恐る恐る、デジメのハーネスを装着。
セーフ(^ε^)♪
ポジション用電源を装着…
セーフ(^ε^)♪
フォグ用電源を装着…
プスン...ヘ(;゜)ノ
フォグ用電源ハーネスだけ外して、キック!
セーフ(^ε^)♪
が、心持ちポジションの着き方が寂しい(-_-;)
その後、山を行ったり来たりしながら充電走行。何回か往復してコンビニでエンジンオフ→セルスタートでエンジンは掛かるわ、ポジションは元気に点灯するわ…を確認し帰宅しました。
これからのカスタム予定では、電源確保は必須条件。
バッテリーは交換予定とは云え、心許ないですね…。
各種電装系を省エネ化する予定ではありますが、やはり、某いなずまのテストは必須。
てか、最悪なだけに、テストに好条件なのか?
一つ、充電方式!?におぼろげながら案はあるのだが…
ps.
ズマを最初買ったときは、『鈍足やから、安全に運転。ノーマルでオケ』の筈だったんだけどなぁ…うむむ(x。x)゜゜

0