わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2010年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
2010/2/27 16:17
「ヘリコプターこんなもんで♪」
模型
あたごに搭載するSH−60K、
こんなもんで完成とします。ローターは真鍮線を軸にし
差し込んであるだけです。
前脚でいいのかな? は、キットパーツは使わず
これも0.2mmの真鍮線で作り変え、タイヤは0.5mmの
●プラ棒の輪切りです。
親切というか・・こんな小さいヘリにまで
デカールが用意されているのには驚きました(汗)
胴につく「海上自衛隊」のロゴが目立ちます♪
ただちょっと疑問、
ヘリは専用搭載機では無いという事。
それなら攻撃ヘリのアパッチを乗せた姿も有りって事?
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2010/2/25 21:25
「ペラ リニューアル(笑)」
模型
ヘリのプロペラ・・・・
「ローター」って言うんですね、moz様に頂いたコメントで
初めて知りました。
前回「ぬ」様より先端がくの字に曲がっているという
アドバイスを頂きましたのであちこちググったのですが、
細かなデティールまでは判りませんでした(汗)
大体こんな形だという事で新たに作ってみたのですが
出来は・・・・???
私の腕ではこれが精一杯であります(苦笑)
それにしても金属加工って難しいもんですね(汗)
福岡のhagu様の凄さをあらためて思い知らされました。
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2010/2/22 23:45
「マストが立った♪」
模型
やっとマストが立ちました(笑)
こうして見るとグッと凛々しくく見えるもんですね♪
ベランダには双眼鏡があると決め付け、真鍮線で
自作してみました。
3ケあるBSアンテナ(違う)も取り付け、
これで部品の取り付けはほぼ終わり、
後は搭載ヘリコを作らないとなりません。
専用EPにはプロペラをたたんだ状態の物がありますが、
私の素人目には広げたままの方がかっこ良く見えます。
キットのプラは有り得ない位厚いので
ライオンロアの手摺が付いていたランナーを使って
自作に挑戦してみます♪
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2010/2/18 23:10
「マストの組み立て」
模型
やっとマストに取り掛かりました。
付属のエッチングを組み付け、ペラペラ感を
無くす為、横竿に0.3mmの真鍮線を貼り付けました。
これで強度も出るものと・・・多分(笑)
飛行甲板の端に取り付ける柵は
付属のエッチングにしてみましたが、
網付きの方が良かったですかね?
ここいら辺の判断は知らないが故、悩みます(汗)
プロペラガードは真鍮線で作り直しました♪
キットのプラパーツより大きめなんですが、
これはただの目立とう根性です(笑)
そうそう、ちょっと分からないのですが、
艦橋上部両サイドにあるベランダみたいな所、
ここには双眼鏡が付くのでしょうか?
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(18)
|
トラックバック(0)
2010/2/14 22:30
「手摺はあとちょっと♪」
模型
M世界の手摺取り付けも後少しで終わります(嬉)
ライオンロアのEP手摺を使うのは初めてで、
最初こんなにフニャフニャしていて大丈夫かと
疑心暗鬼だったのですが、
使い始めて直ぐ・・・いいっすね〜これ♪・・となり、
結構サクサク進みました。
もっとも艦船モデラーの方々ならもっと早く
もっと綺麗に取り付けられるのでしょうが
今の私にはこれが精一杯です(汗)
しかし手摺ひとつで随分見た目が良くなるもんですね♪
ちょっと嬉しくなりました(笑)
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(17)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”