隼に発動機を取り付けました。気化器覆いがありませんので
なんかなぁ〜というところですが、ここを再現するのは
面倒臭いので納得としておきましょう(苦笑)
何はともあれ吸入管(黄色)と排気管は取り付けました。
さて、今回の斑迷彩なんですが、上手な方はフリーハンドの
エアーブラシ、筆塗りの得意な方なら筆でやられるのでしょうね。
しかしヘタレな私にはそんな技術のカケラもございませんので
マスキングのエアーブラシであります。
このやり方って普通に使われているのでしょうか?
それともショボイ私の苦肉な思いつきなのか?
マスキングテープを機体に貼り付けサインペンで場所等を
簡単にマークします。
マークを書き込んだマスキングテープを外し、
線香で擦るようにしながら穴を開け、もう一度
機体に貼ってエアーブラシでシュワ〜っと吹きます。
この線香で穴を開けていくのが結構楽しいんです(笑)
しかも同じ形の穴は殆ど出来ないという訳でありますが、
如何なもんでしょう?
それにしても寒い一日ですね(大寒)