わがままプラモ日記パート2
相変わらずのどんぶり勘定で
自己満足の世界を楽しむ日々です。
カレンダー
2013年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
模型 (722)
ノンジャンル (12)
旅行 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記パートU
のんびり行きましょう ☆彡
どろ沼の世界〜バイパー編〜
模型の穴
忘却のブログ
昭和研究所
Hause dss XJun||
ストレート・フロム・ザ・ボックス
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の記事
完成
32型塗装中
コクピット
栄21
零戦22型 完成
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (7)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (3)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (1)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (3)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (4)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (7)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (7)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (6)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (3)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (4)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年9月 (6)
2012年8月 (7)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (9)
2012年4月 (5)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (10)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (9)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (9)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (9)
2009年10月 (9)
2009年9月 (14)
2009年8月 (9)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (10)
2009年4月 (2)
ブログサービス
Powered by
2013/5/29 23:55
「真鍮管で♪」
模型
発動機とカウルフラップを取り付けました。
ついでに、カウルの排気管の出口に穴を開け
真鍮管で作った排気管を差し込んでみました。
それともう二つ、
ピトー管と尾輪引き込み作動筒を真鍮管と真鍮線で♪
合宿まで丁度一ヶ月、順調に進んでいるように
思えるのですが、落とし穴が何処かに・・・・・(笑)
タグ:
零戦
ラバウル
スケールモデル
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2013/5/26 21:30
「応急迷彩・・・」
模型
夕方、応急迷彩なるものをやってみました。
応急迷彩と一言で言うのは簡単なんですが、
じゃあやるかとなった時、「あれっ」?
どう塗ろうと考え込んでしまいました。
実は何もイメージしていなかったというお粗末(汗)
迷彩パターンに縛りが無いという自由な不自由さ。
適当に大雑把で良いというありがた迷惑(笑)
合宿参加の皆さんはどうされるのでしょう?
楽しみになります♪
そんな訳こんな訳で私は多分一番適当で簡単な塗装で
やってみました。
塗料は中島系と川崎系、それにコクピット色を
適当に混ぜた物を普段より薄め、エアー圧力を絞って
フリーハンドで雑に吹き付けました。
写真などから判断すると、もっと濃い系なのかとも
思えますが・・・・・
多少の調整は必要でしょうが、概ねこんな感じで
いこうと(いくしかない)思っています。
タグ:
零戦
ラバウル
スケールモデル
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2013/5/23 22:40
「基本塗装」
模型
零戦22型の基本塗装を何時ものクレオスの325番+
黒でやりました。
日の丸、黄橙色、乗っちゃダメよラインは
塗装してマスクしてあります。
応急迷彩を終えるまでは外せませんね♪
脚庫です。各油圧ホース等を始末し、細かい部分を追加、
脚カバー用クランクを1mm延長して取り付け、
バネは1mm銅線を螺旋に巻いて作りました。
脚はお約束のブレーキホースの追加とトルクアームの
軽穴開けであります。
クルシー用ループアンテナはエッチングランナーで
作りました。このゴールドを黒く塗るのはちょっと
勿体無いと思う気持ちは抑えます(笑)
おまけ。
ラバウル、204空の32型甲、薄松葉色の応急迷彩機です。
何年か前に作った奴ですが、今の目でみるとやっぱり
痛いように見えます(汗)
タグ:
零戦
スケールモデル
ラバウル
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2013/5/17 20:55
「士の字」
模型
零戦22型甲ようやく士の字になり、
塗装準備に入りました。
環状受具とエアーインテーク部をプラ材から作り、仮付け。
この受具は21型の物と違って形がシンプルなので
不器用な私にはありがたかったです♪
カウリング内も追加、エアーインテークと弾道管を
工作してみました。
アンテナ支柱はお約束の真鍮線から削り出し。
ラバウルという事で無線機を外していた機体も
多かったようなんですが、模型的見た目はやっぱり
アンテナ支柱があった方がいいんじゃなかと・・・
内部にも無線機は付けましたしね(笑)
合宿まで一ヶ月ですか、何とか間に合いそう♪
タグ:
零戦
ラバウル
スケールモデル
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2013/5/12 12:00
「カマロ」
模型
雨の上がった日曜日。
先日納車された車で初ドライブに行ってきます。
目的地は動物病院、ワンチャン年に一度の予防接種です。
ビッグトルクを支えるタイヤはピレリでF245-40-20 R275-40-20。
タイヤ交換時にはきっと啼きますね(汗)
コクピット内はやっぱりアメリカ、豪華さと大雑把さが
入り乱れておりまして、シートは本皮、これ滑るんだよなぁ〜。
一応4人乗りなんだけど、リヤの狭い事。
もっともスポーツカーだと割り切れば問題無しですね。
ちなみに、こいつはロボットには変形しません。
タグ:
カマロ
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”