6月21、22日、長野県安曇野で開催される一夜の合宿に
向け、そろそろ今年のテーマ本土防空戦にかからなければ
なりません。
紫電改前期型、343空でいきます♪
ハセガワの1/48です。そして今回は完全
素組で
模型作りの基本に立ち戻ってとこじ付けますが、
これこそが技量不足を誤魔化せないのでしょうね(汗)
と、これだけの記事ではつまりませんので、
なんちゃってシルエットフォーミュラー完成の追加で(笑)
ブルの製作記事にあまり工程を書きませんでしたので
あらためてUPさせてもらいます♪
リヤタイヤの
ハの字シャコタン化です。
このキットは発売当初モーターライズだったようで、
一本のシャフトに左右のタイヤを取り付ける仕様ですので、
シャフトを真ん中で切り、ゴムチュウブで繋ぎます。
こうする事で車体自重でハの字になります。
LSDならぬGSDと言ったところでしょうか(笑)
前輪は取り付け部上下の位置を上げて車高を落としました。
ドアミラーの脚に真鍮線を仕込み接着の補強、鏡面は
ドアノブと共にハセのミラーフィニッシュを貼ってあります。
ワイパーはお約束のエッチング、カーモデルでは
これが一番目立つアイテムですね♪
ライトカバーはスモークを吹き付け、如何にも街道レーサーに。
サイドステップは1mmプラ板を貼りつけボディのワイド化を
やっています。そして各所エアーダクトにはメッシュを
貼り込みました。
と、こんな所ですかね(笑)