2010/6/30
喉と呼吸法 - study
管楽器演奏時に喉は重要である。サックスをやっていたのでオーバートーンの練習などから派生してハーモニカも喉を開けるように心がけていた。
音色やピッチのコントロールも喉が重要だと思う。
最近、呼吸法にも喉が重要かなぁと思い始めた。
喉を開けるのを意識してると、自然に呼吸もちゃんとする感じ、、、
ちらっと検索したらトランペットの方のページにぶち当たる。
http://artist.musicinfo.co.jp/~tkgksts/breathing.html
「非常に残念なことに、管楽器における呼吸法という文脈では未だあまり多くは語られないことなのですが、喉は、呼吸に密接な関連性をもっています。
良い呼吸は、喉との関係を無視しては成立しません。
喉の状態が良くなければ、良い呼吸はできないわけです。
むしろ、喉の状態が良ければ、おのずと良い呼吸ができるのです。」
おぉ〜これこれ。この感じや。。。
で、ちゃんと喉を意識してるので、音もよくなって、それと270使ってるせいもあってトーンコントールも前より自在なので、音を出すのが楽しくてしょうがない。(って練習時間限られてるけども)
0
音色やピッチのコントロールも喉が重要だと思う。
最近、呼吸法にも喉が重要かなぁと思い始めた。
喉を開けるのを意識してると、自然に呼吸もちゃんとする感じ、、、
ちらっと検索したらトランペットの方のページにぶち当たる。
http://artist.musicinfo.co.jp/~tkgksts/breathing.html
「非常に残念なことに、管楽器における呼吸法という文脈では未だあまり多くは語られないことなのですが、喉は、呼吸に密接な関連性をもっています。
良い呼吸は、喉との関係を無視しては成立しません。
喉の状態が良くなければ、良い呼吸はできないわけです。
むしろ、喉の状態が良ければ、おのずと良い呼吸ができるのです。」
おぉ〜これこれ。この感じや。。。
で、ちゃんと喉を意識してるので、音もよくなって、それと270使ってるせいもあってトーンコントールも前より自在なので、音を出すのが楽しくてしょうがない。(って練習時間限られてるけども)

2010/6/29
体重増減 diary
逆流性食道炎発覚後、体重が70kg位だったのが、66kgをちょい切る位まで落ちてきた。
病気の症状は全くないとはいえないが、たいしたことなく、お酒もそこそこ飲んでおります。
去年の健康診断で、医者から「65まで落したら?」といわれて、「んなもん出来るかぁ?」と思っていたのが現実的になってきた。
34歳の頃タバコをやめたがその頃は確か63位。もっとさかのぼって20歳の頃は55位。ハタチの頃はともかくとして63-65位を目指そうかな。
ちなみに、身長は173。体重のマックスは5年前くらい結婚直後の73位。
さて、そろそろサッカーだ。
0
病気の症状は全くないとはいえないが、たいしたことなく、お酒もそこそこ飲んでおります。
去年の健康診断で、医者から「65まで落したら?」といわれて、「んなもん出来るかぁ?」と思っていたのが現実的になってきた。
34歳の頃タバコをやめたがその頃は確か63位。もっとさかのぼって20歳の頃は55位。ハタチの頃はともかくとして63-65位を目指そうかな。
ちなみに、身長は173。体重のマックスは5年前くらい結婚直後の73位。
さて、そろそろサッカーだ。

2010/6/26
ジャノメボーカルセッションでした。 -gigs
昨日はジャノメボーカルセッションのベースのトラでした。
以前は、レギュラーだった時期もあったよなぁ。恐ろしい話だ。
最初、高木pさんとのデュオで一曲。ドラムもなくて、上手いピアノの人とのデュオって厳しい条件はひさびさで、、、、撃沈。。。ソロは無理せずハーモニカにすればよかった。
歌判を数曲やって、そのあとはベースの方が遊びに来ていたので、全曲ハーモニカを吹きました。
この前3Bで気持ち良くハーモニカが吹けたのでそのイメージを追いかけたらちょいダメだったかも、気負いはいけませんな。
ハーモニカの人も来て頂きハーモニカ談義。その人は、以前はお会いした時はホーナー派だったのですがスズキ派になっていて、クリアなよい音を出していました。ご自身で言われたようにスズキの方があうのかも。
で、去年CX12を吹いていろいろ勉強になったので、しばらくスズキを使ってみるのもいいかなと思いました。
なにがいいのかな?シリウスかな。
0
以前は、レギュラーだった時期もあったよなぁ。恐ろしい話だ。
最初、高木pさんとのデュオで一曲。ドラムもなくて、上手いピアノの人とのデュオって厳しい条件はひさびさで、、、、撃沈。。。ソロは無理せずハーモニカにすればよかった。
歌判を数曲やって、そのあとはベースの方が遊びに来ていたので、全曲ハーモニカを吹きました。
この前3Bで気持ち良くハーモニカが吹けたのでそのイメージを追いかけたらちょいダメだったかも、気負いはいけませんな。
ハーモニカの人も来て頂きハーモニカ談義。その人は、以前はお会いした時はホーナー派だったのですがスズキ派になっていて、クリアなよい音を出していました。ご自身で言われたようにスズキの方があうのかも。
で、去年CX12を吹いていろいろ勉強になったので、しばらくスズキを使ってみるのもいいかなと思いました。
なにがいいのかな?シリウスかな。

2010/6/14
270とSM58 -gigs
昨日Janomeで3B(歌判のライブ)でした。ベースじゃなくハーモニカってことで、270とSM58を持って行った。
最近は、ハーモニカはCX12やらマイクについてはオーディックスのファイアーボールで横着をしていたのですが、やはり270と58はいいなぁ。よりトゥーツの音色に近づく。
トゥーツはメロートーン時代(90年代位)をリアルタイムで聴いていたので一番好きだったのですが、270の方が最近好きで、よく聴きます。
メロートーンは、鳴らせばいい音がするんだけども、鳴らすのがいっぱいで細かいこと(音の表情やらニュアンスをつけたりとか、、、)が出来なくなる気がします。
CX12を暫く使ってから、ハーモニカの持ち方が多少上手になったので、マイクを持つのも余裕が出てきた。マイクの持ち方で音色も変わりますね。研究だな。
エレキウクレレも使用しました。ウクレレはストラップなんか付けないで、ましてピック弾きなんて論外と思っていたのですが、これはウクレレじゃないよモバイルギターだと発想をかえてストラップをつけてピック弾きで弾いてみました。
ギターみたいになって思ったとおりの演奏が出来た。これはなんですか?ギターですか?と数名に聞かれたし。。。
ハーモニカでずっと間奏とかやってると耳が疲れるからね。疲れるって言うのは聞き疲れ。これはピアノギターサックスと違って普段聞く機会の少ないその他の楽器の宿命だと思ってる。
ハーモニカは相変わらず音数多かったけども自分なりにちょっとセーブしたり強弱つけたり、今の自分が出来ることがわりとできたと思う。楽しかったな。
話は変わるが、最近ウッドベースも触っている(練習とは言えないかも)ので、6/25金のJanomeのボーカルセッションのトラの話を受けました。なもんで昨日のセッションタイムはベースを弾いた。
0
最近は、ハーモニカはCX12やらマイクについてはオーディックスのファイアーボールで横着をしていたのですが、やはり270と58はいいなぁ。よりトゥーツの音色に近づく。
トゥーツはメロートーン時代(90年代位)をリアルタイムで聴いていたので一番好きだったのですが、270の方が最近好きで、よく聴きます。
メロートーンは、鳴らせばいい音がするんだけども、鳴らすのがいっぱいで細かいこと(音の表情やらニュアンスをつけたりとか、、、)が出来なくなる気がします。
CX12を暫く使ってから、ハーモニカの持ち方が多少上手になったので、マイクを持つのも余裕が出てきた。マイクの持ち方で音色も変わりますね。研究だな。
エレキウクレレも使用しました。ウクレレはストラップなんか付けないで、ましてピック弾きなんて論外と思っていたのですが、これはウクレレじゃないよモバイルギターだと発想をかえてストラップをつけてピック弾きで弾いてみました。
ギターみたいになって思ったとおりの演奏が出来た。これはなんですか?ギターですか?と数名に聞かれたし。。。
ハーモニカでずっと間奏とかやってると耳が疲れるからね。疲れるって言うのは聞き疲れ。これはピアノギターサックスと違って普段聞く機会の少ないその他の楽器の宿命だと思ってる。
ハーモニカは相変わらず音数多かったけども自分なりにちょっとセーブしたり強弱つけたり、今の自分が出来ることがわりとできたと思う。楽しかったな。
話は変わるが、最近ウッドベースも触っている(練習とは言えないかも)ので、6/25金のJanomeのボーカルセッションのトラの話を受けました。なもんで昨日のセッションタイムはベースを弾いた。

2010/6/12
TootsのLPのCD化 Toots
以前ヤフオクでゲットしたLPのCD化をお願いしました。僕はレコードプレヤー持ってないもので、、、
この音源は以前テープで持っていたんですよ。80年代の録音で非常によい演奏です。なんでちゃんとCD化しないのだろうか。この中のバイバイブラックバードだけは、なんかのベスト版に入っていたので版権的には問題ないのだと思うのだけどなぁ。

トゥーツってピアノデュオのアルバム多いですよね。
0
この音源は以前テープで持っていたんですよ。80年代の録音で非常によい演奏です。なんでちゃんとCD化しないのだろうか。この中のバイバイブラックバードだけは、なんかのベスト版に入っていたので版権的には問題ないのだと思うのだけどなぁ。

トゥーツってピアノデュオのアルバム多いですよね。

2010/6/10
実家行ったり、動画撮ったり。 diary
昨日休みだったもので、実家へ家族で遊びに行く。お互いの実家は車で1時間位なので月1回位で娘を見せに?行ってる。
このブログに写真をアップしたが、いろいろ物色したりして、その中で安物のケーナなんかあったものでしばらく吹いてみたら、フルートが吹きたくなって家に戻ってちょいと音を出してみる。
音は出ることは出ますけどねぇ〜。指が動かん。
これでもサックス時代は毎日練習していたのだけどなぁ。サックスはリードとか面倒だけどフルートはその心配がない。
夕方、娘が疲れて寝てしまった時間を利用して、ウクレレのバッキングをループステーションにワンコーラス入れてループさせてソロを重ねるというお手軽手法で1時間強位でちゃちゃちゃと4本くらい作ってアップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=jFvmel-018s
↑これが、ハーモニカ、フルート、ウクレレ、ウッドベースのソロ回しとなっております。がぎ〜〜。
あとは、オールザシングスユーアのバックでハーモニカソロとウクレレソロとステラをハーモニカって感じでございます。
http://www.youtube.com/user/takafuji175
最近ウクレレソロばっかりアップしてたからなぁ。ひさびさハーモニカアップしてみました。
0
このブログに写真をアップしたが、いろいろ物色したりして、その中で安物のケーナなんかあったものでしばらく吹いてみたら、フルートが吹きたくなって家に戻ってちょいと音を出してみる。
音は出ることは出ますけどねぇ〜。指が動かん。
これでもサックス時代は毎日練習していたのだけどなぁ。サックスはリードとか面倒だけどフルートはその心配がない。
夕方、娘が疲れて寝てしまった時間を利用して、ウクレレのバッキングをループステーションにワンコーラス入れてループさせてソロを重ねるというお手軽手法で1時間強位でちゃちゃちゃと4本くらい作ってアップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=jFvmel-018s
↑これが、ハーモニカ、フルート、ウクレレ、ウッドベースのソロ回しとなっております。がぎ〜〜。
あとは、オールザシングスユーアのバックでハーモニカソロとウクレレソロとステラをハーモニカって感じでございます。
http://www.youtube.com/user/takafuji175
最近ウクレレソロばっかりアップしてたからなぁ。ひさびさハーモニカアップしてみました。

2010/6/9
オーバードライブ発掘! -mblog
ここにあったのか。
0


2010/6/9
オータサンのビデオ -mblog
実家にて発掘!
持っていたのか?見た記憶がない。
ビデオを再生する機械もない。
0
持っていたのか?見た記憶がない。
ビデオを再生する機械もない。


2010/6/6
病状その後のその後 diary
今年2月に判明した私の逆流性食道炎↓だが、最近はなんともない。
http://blue.ap.teacup.com/fujih/746.html
3月位には、ぶり返したりもしていた↓ようだが、ここのところそこそこお酒も飲んだりするのだが大丈夫。
http://blue.ap.teacup.com/fujih/781.html
お酒も原因のひとつだったろうが、それと同じくらいストレスも原因としてあったのだなぁ思う決算が終了して税務申告なんかもすべて終わった今日この頃。
飲んでるとはいえ回数はかなり減ったし夜ごはんも少し控えめなので、病気発覚の頃からは体重は2,3キロ落ちたのかなぁ。いい機会なのでなるべくこのまま生活習慣を改善しようかなと。
0
http://blue.ap.teacup.com/fujih/746.html
3月位には、ぶり返したりもしていた↓ようだが、ここのところそこそこお酒も飲んだりするのだが大丈夫。
http://blue.ap.teacup.com/fujih/781.html
お酒も原因のひとつだったろうが、それと同じくらいストレスも原因としてあったのだなぁ思う決算が終了して税務申告なんかもすべて終わった今日この頃。
飲んでるとはいえ回数はかなり減ったし夜ごはんも少し控えめなので、病気発覚の頃からは体重は2,3キロ落ちたのかなぁ。いい機会なのでなるべくこのまま生活習慣を改善しようかなと。

2010/6/6
270テナー Harmonica
またしばらく270だけにしてみようと270のテナーを買いました。
(テナーってのは通常のより一オクターブ低くなってます。4オクターブモデルの最低音域から3オクターブとなってます。)
変なキーは検品もしっかりしてるのか?わりとよく鳴るので、練習だけじゃなく実践でも使おうかな。

上がテナーです。写真だとわかりにくいですが最低音はリードプレートいっぱいまでが長くなってる。
0
(テナーってのは通常のより一オクターブ低くなってます。4オクターブモデルの最低音域から3オクターブとなってます。)
変なキーは検品もしっかりしてるのか?わりとよく鳴るので、練習だけじゃなく実践でも使おうかな。

上がテナーです。写真だとわかりにくいですが最低音はリードプレートいっぱいまでが長くなってる。

2010/6/5
ウクレレ弦交換 Guitars...
ウクレレの弦を一気に3本分交換しました。やるときはやります。次は3年後くらいか?
ソプラノKW-2は、ワースのブラウンフロロカーボンのなんだったか?昔買ったのでよくわからん。
エレウクはCT-LGっちゅうワースの弦。こっちは黒くなくて最近買いました。
ソプラノはローG化した時に換えて以来だしエレウクは買ってから始めて換えました。

(手前にうつってるのは、娘がいつも行くショッピングモール内のおもちゃ屋で僕用に買った昼寝用まくら。氷の文字が気に入りました。)
で、クリアーなフロロカーボンって言うのがなんか気に入ったので、

こっちのウクレレもその弦にしてみました。ワースの弦は1セットで二本分の長さ。
(写真は交換する前ですが、、、)
で、KW-2にもつけたいなぁと、CD-LG : Hard Low-Gってのを注文してみました。
いまウクレレ4本中3本がローGだ。
0
ソプラノKW-2は、ワースのブラウンフロロカーボンのなんだったか?昔買ったのでよくわからん。
エレウクはCT-LGっちゅうワースの弦。こっちは黒くなくて最近買いました。
ソプラノはローG化した時に換えて以来だしエレウクは買ってから始めて換えました。

(手前にうつってるのは、娘がいつも行くショッピングモール内のおもちゃ屋で僕用に買った昼寝用まくら。氷の文字が気に入りました。)
で、クリアーなフロロカーボンって言うのがなんか気に入ったので、

こっちのウクレレもその弦にしてみました。ワースの弦は1セットで二本分の長さ。
(写真は交換する前ですが、、、)
で、KW-2にもつけたいなぁと、CD-LG : Hard Low-Gってのを注文してみました。
いまウクレレ4本中3本がローGだ。
