2011/1/24
変則チューニング10穴第2弾 - study
変則チューニング10穴ハーモニカ第2弾で、ディミニッシュハーモニカってのを特注しました。

katsuyaさんのブログにて情報を得て山口牧さんのページを見てsuzuki楽器さんに注文。
http://www.geocities.jp/makiyuka0220/diminish.html
少し吹いてみたのですが、想像以上に面白いです。
スケールをいろいろ吹くときに考えて、音を拾っていくので脳トレになります。
その過程で、理論の再構築というか再勉強というか、新しいアイディアなんかも出てくるかもしれません。
配列は、吹きがCのディミニッシュで、吸いがDのディミニッシュで短三度の間隔で並んでいて、足りないC#のディミニッシュは、吸いの半音ベンドで出します。
吹き吸いを繰り返すだけでコンビネーションオフディミニッシュスケールが吹けるわけです。
とても規則的に音が並んでるわけで、逆に普通のドレミファソラシド(ダイアトニックスケー)は吹きににくいわけですが、パターンを3パターン覚えれば全キー吹けるわけです。
今のところ実際にステージなんかで使うつもりはないですが、がんばって練習してみるのも面白いかなと思ってます。ひょっとしたら使えるかも。この辺は、クロマチック吹きジャズ吹きだから思うのかなぁ。

katsuyaさんのブログにて情報を得て山口牧さんのページを見てsuzuki楽器さんに注文。
http://www.geocities.jp/makiyuka0220/diminish.html
少し吹いてみたのですが、想像以上に面白いです。
スケールをいろいろ吹くときに考えて、音を拾っていくので脳トレになります。
その過程で、理論の再構築というか再勉強というか、新しいアイディアなんかも出てくるかもしれません。
配列は、吹きがCのディミニッシュで、吸いがDのディミニッシュで短三度の間隔で並んでいて、足りないC#のディミニッシュは、吸いの半音ベンドで出します。
吹き吸いを繰り返すだけでコンビネーションオフディミニッシュスケールが吹けるわけです。
とても規則的に音が並んでるわけで、逆に普通のドレミファソラシド(ダイアトニックスケー)は吹きににくいわけですが、パターンを3パターン覚えれば全キー吹けるわけです。
今のところ実際にステージなんかで使うつもりはないですが、がんばって練習してみるのも面白いかなと思ってます。ひょっとしたら使えるかも。この辺は、クロマチック吹きジャズ吹きだから思うのかなぁ。
2011/1/21
続々:Soul of Toots Toots
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3970680
しまった!!!どんな音源かわからないけど圧倒的に曲数が増えてる。トゥーツの音源はすでに持っているような気もするが、注文しないと。
しまった!!!どんな音源かわからないけど圧倒的に曲数が増えてる。トゥーツの音源はすでに持っているような気もするが、注文しないと。
2011/1/10
続:Soul Of Toots Toots
Soul Of Tootsの取り扱いがアマゾンでも始まってました。

やはりレイブライアントトリオとの録音のようです。
50年代のアルバムは、何枚か手に入りますが、これは59年の録音なので50年代の中でも一番バップフレーズは変にキッチリしてなくてこなれてきている気がします。ギターも半分くらい弾いてるのですけど、同じ局の中で最初にギターで後からハーモニカとかいう使い方なんかもしてます。
曲名がまだ出ていませんが、僕の持っているのからの追加曲とかあるのかなぁ。

やはりレイブライアントトリオとの録音のようです。
50年代のアルバムは、何枚か手に入りますが、これは59年の録音なので50年代の中でも一番バップフレーズは変にキッチリしてなくてこなれてきている気がします。ギターも半分くらい弾いてるのですけど、同じ局の中で最初にギターで後からハーモニカとかいう使い方なんかもしてます。
曲名がまだ出ていませんが、僕の持っているのからの追加曲とかあるのかなぁ。
2011/1/3
Toots Thielemans - Vienna Toots
ユーチューブにトゥーツの動画が5本で一時間位アップされてます。90年3月のライブ録画のようです。時期的にはメロートーンを使い始めて数年、いい音してます。ひさびさの大量流出?なくなるかもしれないので早く見ておいた方がいいかもしれません。
こんな感じで、最近10穴にも興味が出て来てちょいとやってますが、基本的にというか根っこの部分はトゥーツ一直線ですので今年もよろしくお願いいたします。
こんな感じで、最近10穴にも興味が出て来てちょいとやってますが、基本的にというか根っこの部分はトゥーツ一直線ですので今年もよろしくお願いいたします。