2011/6/21
トゥーツシールマンス10月に来日 Toots
2011/6/21
ライブのお知らせ schedule
4月にボーカルギターハーモニカってのでライブやりましたが、今週の土曜日25日に同じ編成でやります。場所は北本ダンモ。以前僕がレギュラーでセッションのベースをやってたお店です。
6/25 土曜日 19:30
北本ダンモ http://www.kitamoto.net/hnc/danmo/
みづほ:vo、gipsy:g、僕:hca
よろしくです。楽器はCX12を使うか、270DXを使うかで悩んでいます。あの箱でこの編成だったらノーマイクでいいよなぁ。
このライブの後はおりからのベーシスト不足を受けてちょいとライブ&セッションみたいなので予定があります。
7/3 sun 浅草ジャノメ http://www.j-jazz.com/janome/janome/home.html
7/5 tue 浅草スマイル http://barsmile.exblog.jp/
どっちもピアノはしのりんです。ベースの手配がつかないというので受けてしまいました。なるべくハーモニカを吹きますが、お仕事なのでベースを弾かなければ行けません。でも指がまるまる一日は持たないと思います。ベースの方助けてください。
ちなみに7月3日の昼間はますみ師匠のコンサートに行きます。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/masumi/
6/25 土曜日 19:30
北本ダンモ http://www.kitamoto.net/hnc/danmo/
みづほ:vo、gipsy:g、僕:hca
よろしくです。楽器はCX12を使うか、270DXを使うかで悩んでいます。あの箱でこの編成だったらノーマイクでいいよなぁ。
このライブの後はおりからのベーシスト不足を受けてちょいとライブ&セッションみたいなので予定があります。
7/3 sun 浅草ジャノメ http://www.j-jazz.com/janome/janome/home.html
7/5 tue 浅草スマイル http://barsmile.exblog.jp/
どっちもピアノはしのりんです。ベースの手配がつかないというので受けてしまいました。なるべくハーモニカを吹きますが、お仕事なのでベースを弾かなければ行けません。でも指がまるまる一日は持たないと思います。ベースの方助けてください。
ちなみに7月3日の昼間はますみ師匠のコンサートに行きます。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/masumi/
2011/6/13
アメリカン・スタンダード : トゥーツ参加 Toots
トゥーツシールマンス参加のCDが先月発売されました。
アメリカン・スタンダード クラエス・クローナ・トリオ

トゥーツの参加は2曲だけなんですが、そのうちのひとつ「I Can't Get Started」がよいです。
ルバートで一人で吹いてから、1コーラス半、ピアノがサビ8小節で、また吹いて終わるという。なかなかリーダーアルバムでもここまでたくさん吹きません
もうヨレヨレなんですけどね。それがなんともかっこいい。新しい音使いなのか、ヨレヨレでそうなっちゃったか?わからないアプローチもよいです。
何よりすごいのが、最初ルバートで、トリオが一小節目バン!と入ってから、何事もなかったように、ドミソシードラーと2拍遅れで、トゥーツが吹いてるのです。
普通この曲って、アウフタクトとか弱起とかいわれて、ドミソって吹いて一拍目リズムインじゃないですか?
もうそんなの超越してるわけですわ。ぶっ飛びました。かっこいい〜。そこまでの説得力があるんだよなぁ。
まだまだ録音残してほしいなぁ〜とつくづく思いました。
アメリカン・スタンダード クラエス・クローナ・トリオ

トゥーツの参加は2曲だけなんですが、そのうちのひとつ「I Can't Get Started」がよいです。
ルバートで一人で吹いてから、1コーラス半、ピアノがサビ8小節で、また吹いて終わるという。なかなかリーダーアルバムでもここまでたくさん吹きません
もうヨレヨレなんですけどね。それがなんともかっこいい。新しい音使いなのか、ヨレヨレでそうなっちゃったか?わからないアプローチもよいです。
何よりすごいのが、最初ルバートで、トリオが一小節目バン!と入ってから、何事もなかったように、ドミソシードラーと2拍遅れで、トゥーツが吹いてるのです。
普通この曲って、アウフタクトとか弱起とかいわれて、ドミソって吹いて一拍目リズムインじゃないですか?
もうそんなの超越してるわけですわ。ぶっ飛びました。かっこいい〜。そこまでの説得力があるんだよなぁ。
まだまだ録音残してほしいなぁ〜とつくづく思いました。
2011/6/13
スリービューティーズ -gigs
昨日は浅草Janomeで、歌伴でした。二ヶ月に一度のハーモニカのレギュラーでして、このおかげてかろうじて現場感を維持しております。ありがとうございます。
前回はフルートや電気ウクレレやらいろいろな楽器を持っていきましたが、基本に戻り今回はクロマチックハーモニカCX12だけ。それと休憩時間に遊ぶウクレレをもっていきました。
歌いきりの曲やデキシーやらハーモニカが要らない曲があったのでそんな間はウクレレをジャカジャカ、ノーマイクなので、ほとんど聴こえないけども、ぼーっと立ってる状態は回避できてよかったかも。
課題のオクターブ奏法も試すが結構撃沈。まだまだ練習しよっ。
オクターブ奏法ではピッチの狂いが目立つので、滅多にしない調律もしました。
でも、チューナーでは合ってるんだけど、うねるんだよな。調律の精度が悪いのか?吹き方なのかこの辺も課題。
そいえば、セッションでガット弦のウッドベースをちょっと弾いた。今はベースを練習してないのでむしろ違和感なく弾けるのね。