2011/10/31
6弦テナーウクレレ(G-Uke)ピックアップ付購入 Guitars...
先日ウクレレFS-5にローG弦を張り替えてみて、ポロンポロンやってみたらなんかしっくりこない。
やっぱウクレレは、ハイGなんだなぁ。
何でこんな不条理なチューニングがいいんだろうと思いつつも、なぜかギタレレが弾きたくなって、ポロポロ。
音域が広いし、ベース音弾けるししいいなぁと思いつつ、そういえば以前に楽器屋さんで見かけたけどアリアにもなんかあったよなぁ?
ウクレレ弾き?としてはあっちのほうがいいのかぁと思い立ち、、、
じゃ〜ん!買っちゃいました。

(写真左がG-uke、右がFS-5)
最初、8,000円弱くらいの注文したけどピックアップ付があることが判明しキャンセルして注文しなおし。
ちょいと弾いた感じは、14フレットでボディにくっついてるからか楽器としてバランスがいいように思う。
ギタレレはクラシックギターをぶった切りました〜感があるけども、こっちは発想がウクレレからなんでしょうね、その点からもいい感じ。
鳴りは、まぁそれなりだけど弾き込むと変わるか。
ピックアップ付なんでセッションとかにも使えるかも。
自分のメモ用にスペックをコピペ。
■G-Uke
Body: Mahogany
Neck: Mahogany
Nut wide: 48mm
Scale: 432mm
Frets: 18F
Fingerboard: Rosewood
Bridge: Rosewood
Finish: Natural
■ギタレレ
弦長 433mm
表板 スプルース
裏板 メランティ
側板 メランティ
棹 ナトー
指板 ローズウッド
下駒 ローズウッド
胴厚 70mm
指板幅(上駒部/胴接合部) 48mm/54mm
糸巻 YTM-01
塗装 つや消し
付属品 専用ソフトケース
やっぱウクレレは、ハイGなんだなぁ。
何でこんな不条理なチューニングがいいんだろうと思いつつも、なぜかギタレレが弾きたくなって、ポロポロ。
音域が広いし、ベース音弾けるししいいなぁと思いつつ、そういえば以前に楽器屋さんで見かけたけどアリアにもなんかあったよなぁ?
ウクレレ弾き?としてはあっちのほうがいいのかぁと思い立ち、、、
じゃ〜ん!買っちゃいました。

(写真左がG-uke、右がFS-5)
最初、8,000円弱くらいの注文したけどピックアップ付があることが判明しキャンセルして注文しなおし。
ちょいと弾いた感じは、14フレットでボディにくっついてるからか楽器としてバランスがいいように思う。
ギタレレはクラシックギターをぶった切りました〜感があるけども、こっちは発想がウクレレからなんでしょうね、その点からもいい感じ。
鳴りは、まぁそれなりだけど弾き込むと変わるか。
ピックアップ付なんでセッションとかにも使えるかも。
自分のメモ用にスペックをコピペ。
■G-Uke
Body: Mahogany
Neck: Mahogany
Nut wide: 48mm
Scale: 432mm
Frets: 18F
Fingerboard: Rosewood
Bridge: Rosewood
Finish: Natural
■ギタレレ
弦長 433mm
表板 スプルース
裏板 メランティ
側板 メランティ
棹 ナトー
指板 ローズウッド
下駒 ローズウッド
胴厚 70mm
指板幅(上駒部/胴接合部) 48mm/54mm
糸巻 YTM-01
塗装 つや消し
付属品 専用ソフトケース
2011/10/22
誕生日プレゼント -mblog
娘から。
水曜日に幼稚園のいもほりの時に見つけて来たみたい。
なんか嬉しい。
ちなみに昨日が嫁さんの明日が僕の誕生日。

2011/10/19
トゥーツ来日記念 - study
(もう帰っちゃったけど)で久々スーパークロモニカ270DXを使ってみました。
やっぱ音はCX12よりいいよなぁ。このほかに何曲か取ったのですが、マウスピース形状違いによる音のあたりの不具合でアドリブフレーズがしっくりこずバラード一曲のみのアップになりました。
大リーグボール養成ギブス系ハーモニカのCX12を吹いてて吹くパワーはついた気がします。もっと270も吹こう。
やっぱ音はCX12よりいいよなぁ。このほかに何曲か取ったのですが、マウスピース形状違いによる音のあたりの不具合でアドリブフレーズがしっくりこずバラード一曲のみのアップになりました。
大リーグボール養成ギブス系ハーモニカのCX12を吹いてて吹くパワーはついた気がします。もっと270も吹こう。
2011/10/10
10年間進歩なし。 - study
http://www.geocities.jp/toots_harmonica/syoukai.html
ここに2000年位の演奏のファイルをアップしてるんだけども、何気なく聞いてみたらフレーズとかその他もろもろ、ほぼ進歩ないじゃないか〜。
新しいフレーズが増えてるわけでもなく、音色が格別よくなっているわけではなく、、、
むしろ退化してるかもしれん。(ーー;)
10年前というとちょうど独学でクロマチックやっていたけども上手くならないなぁ〜という壁にぶち当たって、視野を広げようとベースを始めたりした頃だ。
ん〜、この先、果たしてハーモニカ上手くなるんだろうか?まぁぼちぼち練習しよう。
僕と比較するつもりはさらさらないけども、渡辺貞夫さんの61年の録音の「渡辺貞夫」って最近購入して聴いているのだけども、むちゃくちゃカッコいい。当時、貞夫さん20代。もうすでに出来上がっていたんだなぁという感じ。。。
ただ、フィルウッズとかジャッキーマクリーンとか入っていて貞夫さんとわからない節もある。
つまりはテクニックとかもうこの時代に完成してて後は個性というか自分の音を見つけるということなんだろうかなぁと思った。
んなこと書いてないで、練習しないとな。
とりあえず課題としては、12キーで練習はしてるけど、あまり出てこないキーってやっぱり苦手。。。その辺を克服しようかな。
あと最近練習不足で体を使いきれてないのでその辺も、、、と
ここに2000年位の演奏のファイルをアップしてるんだけども、何気なく聞いてみたらフレーズとかその他もろもろ、ほぼ進歩ないじゃないか〜。
新しいフレーズが増えてるわけでもなく、音色が格別よくなっているわけではなく、、、
むしろ退化してるかもしれん。(ーー;)
10年前というとちょうど独学でクロマチックやっていたけども上手くならないなぁ〜という壁にぶち当たって、視野を広げようとベースを始めたりした頃だ。
ん〜、この先、果たしてハーモニカ上手くなるんだろうか?まぁぼちぼち練習しよう。
僕と比較するつもりはさらさらないけども、渡辺貞夫さんの61年の録音の「渡辺貞夫」って最近購入して聴いているのだけども、むちゃくちゃカッコいい。当時、貞夫さん20代。もうすでに出来上がっていたんだなぁという感じ。。。
ただ、フィルウッズとかジャッキーマクリーンとか入っていて貞夫さんとわからない節もある。
つまりはテクニックとかもうこの時代に完成してて後は個性というか自分の音を見つけるということなんだろうかなぁと思った。
んなこと書いてないで、練習しないとな。
とりあえず課題としては、12キーで練習はしてるけど、あまり出てこないキーってやっぱり苦手。。。その辺を克服しようかな。
あと最近練習不足で体を使いきれてないのでその辺も、、、と
2011/10/10
今回のトゥーツは聴きに行きません。 Toots
今回は、僕はトゥーツを聴きに行きません。
最近のユーチューブとか見てると、いいなぁ〜って思えるのが10のうち2,3でしょうか?
その2か3を聴くために、7か8はハラハラドキドキしていなければならず、それが耐えられないので行きません。
トリフォニー行った人の感想を聞いたら、大体あってるかそれ以上かもしれない。。。
その人はジャズ通でもあるのでそんな感想をいただけました。
でもそこまで詳しくない人は、存在だけでも満足でしょうね。
なので、生トゥーツを聴いたことない人は行ったほうがいいですよ。
僕はもう何回も行ったからもういいやってとこです。
最近のユーチューブとか見てると、いいなぁ〜って思えるのが10のうち2,3でしょうか?
その2か3を聴くために、7か8はハラハラドキドキしていなければならず、それが耐えられないので行きません。
トリフォニー行った人の感想を聞いたら、大体あってるかそれ以上かもしれない。。。
その人はジャズ通でもあるのでそんな感想をいただけました。
でもそこまで詳しくない人は、存在だけでも満足でしょうね。
なので、生トゥーツを聴いたことない人は行ったほうがいいですよ。
僕はもう何回も行ったからもういいやってとこです。
2011/10/4
中耳炎と今年ジャムセッション初参加 diary
10月1日〜3日まで、一身上の都合により北海道旅行に行ってまいりました。

帰りの飛行機を降りてから耳に違和感。普通唾を飲めば治る閉塞感が治らない感じでして、本日耳鼻科に行ってまいりました。
診断は「中耳炎」
風邪を引きかけで、飛行機の気圧変化に加えて鼻水も悪影響したみたいで鼓膜が赤くなっておりました。
ちょうど、4歳半の娘がいま軽い中耳炎中で、うつらないはずなんだけども一緒になってしまった。
先日はプール熱をもらいましたが、娘とともに病気になっていく、、、

北海道旅行に戻りますが、2日目は、丸一日自由時間だったので、ジャムセッションに行ってきました。
若い人(というか学生?)が多くて、僕なんか最年長の方で、最初は人数が少なくてたくさん吹きましたが、途中から生ビール飲んだくれてちょいとだけ参加みたいな感じでした。楽しかった。
最近東京は猫も杓子もジャムセッションみたいな感じですが、北海道はまだ少ないのかなぁ?なんか昔のジャノメを思い出しました。
じつは、今年になってお客としてセッション初参加。(ライブも行ってないけど、、、)
お仕事でのライブやセッションはあるんですけどね。今年は、行かないでぞと年頭に誓ったのですが特例でした。

帰りの飛行機を降りてから耳に違和感。普通唾を飲めば治る閉塞感が治らない感じでして、本日耳鼻科に行ってまいりました。
診断は「中耳炎」
風邪を引きかけで、飛行機の気圧変化に加えて鼻水も悪影響したみたいで鼓膜が赤くなっておりました。
ちょうど、4歳半の娘がいま軽い中耳炎中で、うつらないはずなんだけども一緒になってしまった。
先日はプール熱をもらいましたが、娘とともに病気になっていく、、、

北海道旅行に戻りますが、2日目は、丸一日自由時間だったので、ジャムセッションに行ってきました。
若い人(というか学生?)が多くて、僕なんか最年長の方で、最初は人数が少なくてたくさん吹きましたが、途中から生ビール飲んだくれてちょいとだけ参加みたいな感じでした。楽しかった。
最近東京は猫も杓子もジャムセッションみたいな感じですが、北海道はまだ少ないのかなぁ?なんか昔のジャノメを思い出しました。
じつは、今年になってお客としてセッション初参加。(ライブも行ってないけど、、、)
お仕事でのライブやセッションはあるんですけどね。今年は、行かないでぞと年頭に誓ったのですが特例でした。