2013/1/25
朝練復活? diary
年明けから心を入れ替えて、ハーモニカの朝練をしております。
大体4時半〜5時位の間に起きて、正味30分位でしょうか?早朝ですので、楽器はCX12tenorでモゴモゴと、、、
クロマチックスケール、コンビネイションオブディミニッシュ、アルペジオ、メジャーマイナナースケールを流して、曲はバッハの無伴奏パルティータ、パガニーニ無窮動って少しやって、トゥーファイブフレーズってなかんじで、10数年やることほぼ変わってません。
衰えていたのは、背筋と手首でしょうか?
先日、セッションのベースだったのですが、参加されるお客様がいなくて丸々1時間弱ハーモニカ吹いたら、腰にきました。正確には背筋のあたりなんでしょうね。もう少し若かった頃はダメージが少なく復活したのですが、体がだいぶ硬くなっているのか、3,4日間不調でした。地道に練習して、ある程度の水準に鍛えておかないとだめです。
手首は、ちゃんと練習してみると、ここ最近はアバウトだったなぁというか、パキパキ感が復活します。クロマチックは手首の柔らかさと確実さで穴をヒットさせないといけないのでしっかりと感覚を維持しないといけないなぁと思う今日この頃です。
あまり夜出歩けないし、ライブもたくさん入れられない(そもそも、頼まれない)のですが、ウクレレベースがらみの案件はボチボチ入ってます。地味にやって行きます。
0
大体4時半〜5時位の間に起きて、正味30分位でしょうか?早朝ですので、楽器はCX12tenorでモゴモゴと、、、
クロマチックスケール、コンビネイションオブディミニッシュ、アルペジオ、メジャーマイナナースケールを流して、曲はバッハの無伴奏パルティータ、パガニーニ無窮動って少しやって、トゥーファイブフレーズってなかんじで、10数年やることほぼ変わってません。
衰えていたのは、背筋と手首でしょうか?
先日、セッションのベースだったのですが、参加されるお客様がいなくて丸々1時間弱ハーモニカ吹いたら、腰にきました。正確には背筋のあたりなんでしょうね。もう少し若かった頃はダメージが少なく復活したのですが、体がだいぶ硬くなっているのか、3,4日間不調でした。地道に練習して、ある程度の水準に鍛えておかないとだめです。
手首は、ちゃんと練習してみると、ここ最近はアバウトだったなぁというか、パキパキ感が復活します。クロマチックは手首の柔らかさと確実さで穴をヒットさせないといけないのでしっかりと感覚を維持しないといけないなぁと思う今日この頃です。
あまり夜出歩けないし、ライブもたくさん入れられない(そもそも、頼まれない)のですが、ウクレレベースがらみの案件はボチボチ入ってます。地味にやって行きます。

2013/1/23
Toots Thielemans ペーパーバック Toots
アマゾンさんにこんなのが、
Toots Thielemans [ペーパーバック]Wade Anastasia Jere (編集)
トゥーツが表紙じゃないし、値段も4000円弱と英語が読めない私としてはこの情報だけでは買う気がしませんが、、、メモであげておきます。
0
Toots Thielemans [ペーパーバック]Wade Anastasia Jere (編集)
トゥーツが表紙じゃないし、値段も4000円弱と英語が読めない私としてはこの情報だけでは買う気がしませんが、、、メモであげておきます。

2013/1/22
Bluesetteはブルースだった。 Toots
谷○ 英治さんのフェイスブックの投稿で知りましたが、トゥーツシールマンスのブルーゼットはブルース進行だったのですね。
いや今までも最初の部分はいわゆるパーカーチェンジのブルースだとの認識はあったのですが、その後はコードをつなぐだけで考えておりました。、、、でも大きく捉えるとブルース進行なのですね。
1) Bb|Bb|Am7-5|D7|Gm7|C7|Fm7|Bb7|
2) Eb|Eb|Ebm7|Ab7|Db|Db|Dbm7|Gb7|
3) B|B|Cm7|F7|Dm7-5|G7|Cm7|F7|
普通の楽譜はは4小節で区切ってるのでわかりにくいですが、こんな感じで書き直すとわかりやすいかと、、、
つまり、ブルースは12小節ですが、2つで1つと捉えて、8小節で最初のパートです。
2)の最後と、3)の最初が代理コードからも逸脱しますが、ブルースの変形の範疇でしょう。
なるほど〜アプローチも変わるなぁ。
こんなんは、プロの人たちでは当たり前のことなのかな。
3
いや今までも最初の部分はいわゆるパーカーチェンジのブルースだとの認識はあったのですが、その後はコードをつなぐだけで考えておりました。、、、でも大きく捉えるとブルース進行なのですね。
1) Bb|Bb|Am7-5|D7|Gm7|C7|Fm7|Bb7|
2) Eb|Eb|Ebm7|Ab7|Db|Db|Dbm7|Gb7|
3) B|B|Cm7|F7|Dm7-5|G7|Cm7|F7|
普通の楽譜はは4小節で区切ってるのでわかりにくいですが、こんな感じで書き直すとわかりやすいかと、、、
つまり、ブルースは12小節ですが、2つで1つと捉えて、8小節で最初のパートです。
2)の最後と、3)の最初が代理コードからも逸脱しますが、ブルースの変形の範疇でしょう。
なるほど〜アプローチも変わるなぁ。
こんなんは、プロの人たちでは当たり前のことなのかな。

2013/1/5
Live at Le ChapiteauはDVDでした。 Toots
アマゾンでゲットしたトゥーツさんの新録音
Live at Le Chapiteau
は、DVDでした。
上記ページに「調査中の商品云々」ってあるのは、おそらく僕の指摘かと、、返信によると変更に3,4週間かかるそうです。
ジャケットの写真が縦長だから変だなぁと思ったのですが、DVDです。僕は同時にCDも発売なのか?と思ってました。
そのDVDなんですが、中に解説などの紙が一切入ってなくて著作権切れの廉価版のような仕立てになっています。
演奏については何も言わないでおきます。
0
Live at Le Chapiteau
は、DVDでした。
上記ページに「調査中の商品云々」ってあるのは、おそらく僕の指摘かと、、返信によると変更に3,4週間かかるそうです。
ジャケットの写真が縦長だから変だなぁと思ったのですが、DVDです。僕は同時にCDも発売なのか?と思ってました。
そのDVDなんですが、中に解説などの紙が一切入ってなくて著作権切れの廉価版のような仕立てになっています。
演奏については何も言わないでおきます。

2013/1/4
謹賀新年 diary
今年もよろしくお願いします。
ここの所、サボり気味なこのブログですが、近況としては、ギャラクシーノートを買ってから手書きということに目覚めてしまい、絵の練習して、最近は字の練習をしてます。
そろそろ落ち着いてきたのかな?
最近判明したのは、僕は上達症候群というか、上達依存症で、上手くなる過程が好きみたい。
ウッドやらギターやらウクレレやらをやっていたのは、練習すると上手くなるのがわかるので、、、で、あまり上手くならなくなるとやめちゃうという側面があるのです。
もちろん続けている楽器もありますが、、、
今年、私は年男でございます。
振り返ってるみると2回前の巳年のちょいと前(88年)にクロマチックハーモニカを始めたのでした。
そんなこともあって、練習しても上手くなる度合いが小さいクロマチックハーモニカを頑張りたいなと思ったりしてます。
0
ここの所、サボり気味なこのブログですが、近況としては、ギャラクシーノートを買ってから手書きということに目覚めてしまい、絵の練習して、最近は字の練習をしてます。
そろそろ落ち着いてきたのかな?
最近判明したのは、僕は上達症候群というか、上達依存症で、上手くなる過程が好きみたい。
ウッドやらギターやらウクレレやらをやっていたのは、練習すると上手くなるのがわかるので、、、で、あまり上手くならなくなるとやめちゃうという側面があるのです。
もちろん続けている楽器もありますが、、、
今年、私は年男でございます。
振り返ってるみると2回前の巳年のちょいと前(88年)にクロマチックハーモニカを始めたのでした。
そんなこともあって、練習しても上手くなる度合いが小さいクロマチックハーモニカを頑張りたいなと思ったりしてます。
