2018/2/28
遠い半音 - study
最近、練習が惰性になりつつあるので次のステップを考えないとと下記のようなことを考え出す。ようは、シャープキーもすらすら吹きたい。
フレージングの時に半音で(マイナーだったりマイナー7th)だったりで、スライドで出来ないのを勝手に「遠い半音」と名付ける。
Em(3)、Bm(2)、F#m(2)、C#m(3)、準Abm(2)
(短三度の音が、スライドオフってことですね。)
2度と短3度の半音の動きをしようとすると、少し前にここに「速く!」で書いた、
1)レバーの操作2)穴異動3)吹き吸いの3重苦が発生する。(かっこの数字)
クロマチック・ハーモニカのシャープ系の克服はここら辺が課題。
(まぁでも、ド(Am)、ファ(Dm)がダブってるおかげで少なくなってるとも言える。)
さあどうするか?だが、これも最終的にお腹の使い方が大切なのかなと思っている。
よくコンテンポラリー系セッションで取上げられるチック・コリアのスペインなんかこの辺を克服しないと吹けないんじゃないかな?
しばらくの取組課題です。
と、同時にドとファのダブリの重要性に改めて気がついた。
クロマチック・ハーモニカを始めたときから、この2つの音はデフォルトでは、スライドレバーオンで考えていた。なぜ?だか考えたことなかったが、理論的な説明がついたと、、、
ここのレバーのことか、m7コードのアルペジオとかって、クロマチック・ハーモニカってそうは言っても実はいろいろフレーズが吹きやすく出来てるのではないか?ということも思い始めている。
0
フレージングの時に半音で(マイナーだったりマイナー7th)だったりで、スライドで出来ないのを勝手に「遠い半音」と名付ける。
Em(3)、Bm(2)、F#m(2)、C#m(3)、準Abm(2)
(短三度の音が、スライドオフってことですね。)
2度と短3度の半音の動きをしようとすると、少し前にここに「速く!」で書いた、
1)レバーの操作2)穴異動3)吹き吸いの3重苦が発生する。(かっこの数字)
クロマチック・ハーモニカのシャープ系の克服はここら辺が課題。
(まぁでも、ド(Am)、ファ(Dm)がダブってるおかげで少なくなってるとも言える。)
さあどうするか?だが、これも最終的にお腹の使い方が大切なのかなと思っている。
よくコンテンポラリー系セッションで取上げられるチック・コリアのスペインなんかこの辺を克服しないと吹けないんじゃないかな?
しばらくの取組課題です。
と、同時にドとファのダブリの重要性に改めて気がついた。
クロマチック・ハーモニカを始めたときから、この2つの音はデフォルトでは、スライドレバーオンで考えていた。なぜ?だか考えたことなかったが、理論的な説明がついたと、、、
ここのレバーのことか、m7コードのアルペジオとかって、クロマチック・ハーモニカってそうは言っても実はいろいろフレーズが吹きやすく出来てるのではないか?ということも思い始めている。

2018/2/24
jazzmalライブ終了 -gigs
ジャズマルのライブでした。
ここに書いているとおり最近、練習しているので自信的?なものはあったが、やっぱり現場は大変。まだまだだな。どんどん人前でやらないといけないなと痛感。
ハーモニカ吹きの方にも来ていただき感激。マイナーな楽器ですからね、同業者は嬉しいのですよ。
4月22日に同じギターデュオで他店での出演が決定したり、旧知の男性ボーカルのユニットに参加を打診されたり、ジャズマルでも次回があるみたいだし、頑張ります!
0
ここに書いているとおり最近、練習しているので自信的?なものはあったが、やっぱり現場は大変。まだまだだな。どんどん人前でやらないといけないなと痛感。
ハーモニカ吹きの方にも来ていただき感激。マイナーな楽器ですからね、同業者は嬉しいのですよ。
4月22日に同じギターデュオで他店での出演が決定したり、旧知の男性ボーカルのユニットに参加を打診されたり、ジャズマルでも次回があるみたいだし、頑張ります!


2018/2/23
本日、ライブです。 -gigs
日時:2月23日金曜19:45-
場所:南与野ジャズマル
ギターの釘宮さんとデュオです。
是非お越しください!
Cafe' Jazzmal 2月23日(金)Open19:00 Start19:45 MC1500円
http://saxyuq.com/jazzmal/
釘宮正豪Guitar、藤原隆行Chromatic Harmonica
https://ameblo.jp/l-5kugi/
1
場所:南与野ジャズマル
ギターの釘宮さんとデュオです。
是非お越しください!
Cafe' Jazzmal 2月23日(金)Open19:00 Start19:45 MC1500円
http://saxyuq.com/jazzmal/
釘宮正豪Guitar、藤原隆行Chromatic Harmonica
https://ameblo.jp/l-5kugi/

2018/2/22
ジャズマンガ diary
「坂道のアポロン」というのが映画になるとテレビで見て、ジャズが絡んでいる事を知りマンガとアニメを買った。
マンガを読んでいる途中だが、ようは少女漫画なのね。
映画に出てくる曲もモーニンだったりするのでちょいと私の想い入れのあるジャズとは違うのかな?と思いつつ映画までは見に行かなくてもいいのかな?って所です。
ジャズ漫画といえば今は「BlueGiant」でしょう。私も読んでいます。
その昔は細野不二彦さんの「Blow Up」ってのがあった。
どちらも主人公はテナーサックスってことが象徴的。BlowUpはバブルの影を引きずりつつ悪くいうとチャラい感じで、BlueGiantはまさに今時の若者風で対照的で面白い。
あと、最近見つけたのは、柳沢きみおの「真夜中のジャズマン」
ジャズマンって感じでは無かったかな。
石ノ森章太郎の「ブリッジ」もプレミアが付いて高かったが買ってみた。
このシリーズのクラシック版松本零士の「不滅のアレグレット」は持っていて、わりと面白くて、期待したが、エピソードをさらっとなぞる感じだった。
1
マンガを読んでいる途中だが、ようは少女漫画なのね。
映画に出てくる曲もモーニンだったりするのでちょいと私の想い入れのあるジャズとは違うのかな?と思いつつ映画までは見に行かなくてもいいのかな?って所です。
ジャズ漫画といえば今は「BlueGiant」でしょう。私も読んでいます。
その昔は細野不二彦さんの「Blow Up」ってのがあった。
どちらも主人公はテナーサックスってことが象徴的。BlowUpはバブルの影を引きずりつつ悪くいうとチャラい感じで、BlueGiantはまさに今時の若者風で対照的で面白い。
あと、最近見つけたのは、柳沢きみおの「真夜中のジャズマン」
ジャズマンって感じでは無かったかな。
石ノ森章太郎の「ブリッジ」もプレミアが付いて高かったが買ってみた。
このシリーズのクラシック版松本零士の「不滅のアレグレット」は持っていて、わりと面白くて、期待したが、エピソードをさらっとなぞる感じだった。


2018/2/21
一日のルーティン diary
朝はクロマチック・ハーモニカ練習して通勤中は音楽聞いて夜は読書ってのを理想としたく。
夜にお酒が入るとYouTube見てうだうだする過ごし方、あんど翌朝の練習も出来なくなるか縮小される。
(朝)
4時か5時に頃起きて朝練。クロマチック・ハーモニカでppの音量で。普通の戸建てで2階に家族が寝ている中。休みの日はリビングでそのまま練習していたりする。普通に音を出す時は、家族がいなくなったときか2階に行く。
(通勤中)
BOSEのヘッドホンでノイズキャンセルしつつ、クラシックやジャズを聴くのが一番ストレスフリーかも?ちなみに基本手ぶら通勤。
自分の録音を聴いたり、課題の交響曲とか、ジャズとか、覚えたいスタンダード歌詞とかその時の思うままの内容を選択。
(夜)
ここ半年くらい?ジャズの本でこれはと思うものはとりあえず購入している。読むのが追いついていない。レア?な所、昔々読んだアート・ペッパーの自伝なんかも買ったりしたのだが、あとゲーリー・バートンとか。お酒を控えて読み進めていきたい。。。
とは思っている。が、なかなか。。。
1
夜にお酒が入るとYouTube見てうだうだする過ごし方、あんど翌朝の練習も出来なくなるか縮小される。
(朝)
4時か5時に頃起きて朝練。クロマチック・ハーモニカでppの音量で。普通の戸建てで2階に家族が寝ている中。休みの日はリビングでそのまま練習していたりする。普通に音を出す時は、家族がいなくなったときか2階に行く。
(通勤中)
BOSEのヘッドホンでノイズキャンセルしつつ、クラシックやジャズを聴くのが一番ストレスフリーかも?ちなみに基本手ぶら通勤。
自分の録音を聴いたり、課題の交響曲とか、ジャズとか、覚えたいスタンダード歌詞とかその時の思うままの内容を選択。
(夜)
ここ半年くらい?ジャズの本でこれはと思うものはとりあえず購入している。読むのが追いついていない。レア?な所、昔々読んだアート・ペッパーの自伝なんかも買ったりしたのだが、あとゲーリー・バートンとか。お酒を控えて読み進めていきたい。。。
とは思っている。が、なかなか。。。


2018/2/20
ハーモニカウォーマー Harmonica
昨年9月に東京吹きまくり会
https://blogs.yahoo.co.jp/t_hukimakuri
というクロマチック・ハーモニカな集まりに参加した。
そこで山下伶さんが、何か?ハーモニカにつけている。なんだろう思って考えたら、あれか?と思い出す。
ハーモニカウォーマー
http://www.geocities.jp/y_fujiwara0111/
というもので、これを演奏中にも付けていた。そうやって使うものかとホームページを良く見て、すぐに谷口楽器さんに注文。
http://shop.taniguchi-gakki.jp/products/detail.php?product_id=3144
前から知っていたが、そんなもんポケットに入れておいて温めればいいじゃんと思っていた。
だが、この冬場に使うと効果テキメン。練習しててバルブに悩むことがなくなる。結露しやすいオクターブ奏法なんかも行ける。少し寒い部屋でも、これでほんの僅かな暖を取りつつ練習が出来る。
今まで、冬ってになるとテンホールズとかウクレレとかに行っていた気がするが、まさに冬場の練習革命。クロマチックに興味が絞れた時期に出会えて本当に良かった。ありがとうございます。
1
https://blogs.yahoo.co.jp/t_hukimakuri
というクロマチック・ハーモニカな集まりに参加した。
そこで山下伶さんが、何か?ハーモニカにつけている。なんだろう思って考えたら、あれか?と思い出す。
ハーモニカウォーマー
http://www.geocities.jp/y_fujiwara0111/
というもので、これを演奏中にも付けていた。そうやって使うものかとホームページを良く見て、すぐに谷口楽器さんに注文。
http://shop.taniguchi-gakki.jp/products/detail.php?product_id=3144
前から知っていたが、そんなもんポケットに入れておいて温めればいいじゃんと思っていた。
だが、この冬場に使うと効果テキメン。練習しててバルブに悩むことがなくなる。結露しやすいオクターブ奏法なんかも行ける。少し寒い部屋でも、これでほんの僅かな暖を取りつつ練習が出来る。
今まで、冬ってになるとテンホールズとかウクレレとかに行っていた気がするが、まさに冬場の練習革命。クロマチックに興味が絞れた時期に出会えて本当に良かった。ありがとうございます。


2018/2/19
小泉放談 diary
50歳を過ぎて、トゥーツ・シールマンスが亡くなったり、ちょいと休職したり、最近だとハーモニカウォーマーとかSUZUKIのシリウスとかのおかげもあり、クロマチック・ハーモニカに絞れてます。
もうこの先のやることがいろいろ絞れてる感がひしひしとしてて、しかも自分の好きなようにやるぞ!感もあり。大いに賛同した本でした。
0
もうこの先のやることがいろいろ絞れてる感がひしひしとしてて、しかも自分の好きなようにやるぞ!感もあり。大いに賛同した本でした。


2018/2/18
日記をつける diary
日記を書いて時折読み返すとよいらしいのでいろいろ付けてみてるのだが、なにしろ方法が定着しない。ノートに書いたり手書きのスマホに書いたりポメラに書いたりエバーノートに書いたり、直近はスマホに手書きだったが変えてしまったので、またノート復活してみよう。
手書き能力の維持って重要課題だよね。
1
手書き能力の維持って重要課題だよね。


2018/2/17
カフェトーン diary
来週の23日(金)に南与野Jazzmalでギターの釘ちゃんとデュオのライブを控えてるので(ここまで番宣)、まるっきり同じ編成のクロマチック・ハーモニカ マツモニカさんギター井上智さん@浦和カフェトーンに行ってまいりました。
マツモニカさんのガチなジャズを聴いたのは何年?十数年?ぶり?いろいろ勉強させていただきました。あんな間近で聴いたのも初めてかもしれません。
行く電車の中で突然思い出し、井上智さんのCDがスマホに入ってるかな?と見てみるとベースの北川潔さんとのデュオがあって聴きながら行った。10年位前?ギターをもっぱら練習していた時代に買ったものだ。「聴きながら来たんです」と言ったらなんと新作が出ていたのか?ということでお買上げ。今聴いてる。カッコいい。
2005年にトゥーツ・シールマンス@ブルーノートNYのタイミングで新婚旅行でニューヨークに行ったのだが(ここのカバー写真)、その時に井上さんにお会いしててそのことも覚えててくださっていて感激いたしました。
2005年11月の当ブログ
0
マツモニカさんのガチなジャズを聴いたのは何年?十数年?ぶり?いろいろ勉強させていただきました。あんな間近で聴いたのも初めてかもしれません。
行く電車の中で突然思い出し、井上智さんのCDがスマホに入ってるかな?と見てみるとベースの北川潔さんとのデュオがあって聴きながら行った。10年位前?ギターをもっぱら練習していた時代に買ったものだ。「聴きながら来たんです」と言ったらなんと新作が出ていたのか?ということでお買上げ。今聴いてる。カッコいい。
2005年にトゥーツ・シールマンス@ブルーノートNYのタイミングで新婚旅行でニューヨークに行ったのだが(ここのカバー写真)、その時に井上さんにお会いしててそのことも覚えててくださっていて感激いたしました。
2005年11月の当ブログ


2018/2/16
アスリート化計画 - study
最近のもっぱらの練習メニューはギター無窮動トレーニングです。
黒いのを一冊まるまる。ページめくりや水分補給で間をあけながら、だいたい1時間かかります。
その結果わかってきたことがあります。
クロマチック・ハーモニカはスポーツだ!
もうちょっとこの線で極めてみたいです。
ほんと大胸筋とかついてきてるんですよ。
1
黒いのを一冊まるまる。ページめくりや水分補給で間をあけながら、だいたい1時間かかります。
その結果わかってきたことがあります。
クロマチック・ハーモニカはスポーツだ!
もうちょっとこの線で極めてみたいです。
ほんと大胸筋とかついてきてるんですよ。

2018/2/15
シリウスその後 Harmonica
朝起きると、シリウスにつけっぱなしのハーモニカウォーマーを電源投入。270は胸ポケットにイン。これが、最初のルーチン。
メンテとか修理とか嫌いで、昨年はいくら吹いても壊れないリコーダーにハマりましたが、シリウスは今のところマウスピースの掃除とたまにレバーの所の露出している部分にオイルを注入だけです。どこまで行けるのかな?
スズキのカタログの品質にこだわるメイドインジャパンとか4回の調律とか偽りなしですね。

基礎練は、シリウスでやることにして、ギター無窮動とかパーカーオムニブックとか、今までフルートだったバッハやパガニーニとかは、バッハの無伴奏バイオリンとかバイオリン用常道曲などを購入。練習はこの辺の低い音域のほうが気持ちがいい気がします。

1
メンテとか修理とか嫌いで、昨年はいくら吹いても壊れないリコーダーにハマりましたが、シリウスは今のところマウスピースの掃除とたまにレバーの所の露出している部分にオイルを注入だけです。どこまで行けるのかな?
スズキのカタログの品質にこだわるメイドインジャパンとか4回の調律とか偽りなしですね。

基礎練は、シリウスでやることにして、ギター無窮動とかパーカーオムニブックとか、今までフルートだったバッハやパガニーニとかは、バッハの無伴奏バイオリンとかバイオリン用常道曲などを購入。練習はこの辺の低い音域のほうが気持ちがいい気がします。


2018/2/14
スマホ機種変 diary
スマホの機種変しました。
私のアンドロイド端末購入歴
2010.12 Lynx 3D SH-03C
2012.06 Galaxy Note SC-05D
2014.04 Xperia Z1 SO-02F
2015.08 Galaxy Note Edge SC-01G
2018.02 Xperia XZ1 Compact SO-02K
最初のリンクスはまだ手元にある。ちょっと前にワンセグを見たりしてた。さすがメイドインジャパン?シャープ?って感じ
最初のギャラクシーノートは機種変して家用で遊ぼうと思ってたが起動しなくなった。最初のエクスペリアは電池部分が膨張してハード的にだめになった。
ノートエッジはまだ使いたかったが、フリーズしたり勝手に電源が落ちるようになった。ファクトリーリセットしても、どうやらmicroSDカードを入れるとダメみたい。
音楽を大量(44GB)に入れているので、それがダメだと使いものにならないので昨日機種変しました。
ファクトリーリセットなどをせざるを得なかったので、日曜日に録音した初シリウスの録音が飛んでしまいました。一回は聴けました。シリウスはまとまった美しいサウンドになりますね。
0
私のアンドロイド端末購入歴
2010.12 Lynx 3D SH-03C
2012.06 Galaxy Note SC-05D
2014.04 Xperia Z1 SO-02F
2015.08 Galaxy Note Edge SC-01G
2018.02 Xperia XZ1 Compact SO-02K
最初のリンクスはまだ手元にある。ちょっと前にワンセグを見たりしてた。さすがメイドインジャパン?シャープ?って感じ
最初のギャラクシーノートは機種変して家用で遊ぼうと思ってたが起動しなくなった。最初のエクスペリアは電池部分が膨張してハード的にだめになった。
ノートエッジはまだ使いたかったが、フリーズしたり勝手に電源が落ちるようになった。ファクトリーリセットしても、どうやらmicroSDカードを入れるとダメみたい。
音楽を大量(44GB)に入れているので、それがダメだと使いものにならないので昨日機種変しました。
ファクトリーリセットなどをせざるを得なかったので、日曜日に録音した初シリウスの録音が飛んでしまいました。一回は聴けました。シリウスはまとまった美しいサウンドになりますね。

2018/2/13
1/19 八木のぶおソロライブ -gigs
先月19日に八木のぶおさんのソロライブ@高円寺楽やに行ってきました。
私がハーモニカを始めた90年代は、クロマチックの録音というと崎元さんか八木さんかって感じで最初はトゥーツよりもよく聞いてました。CDのレンタルショップでクレジット確認し名前があると借りたり、ライブも何回か行きました。インナセンチメンタルムードを私がコンテストでやったのも八木さんの演奏を聴いたからでした。
最近は、クロマチック比率は下がってるのですが、私が課題に掲げてるソロをやってらっしゃるので少し前から気になっていてようやくタイミングが合い行ってきた。
演奏曲は、ルーパーを使って、2小節くらいのバンプにいろいろ音を重ねるもの。おもちゃの笛みたいのを重ねたりそれはすごい音空間でした。あと、キーボード弾き語りパターン。無伴奏で歌って間奏ハーモニカなんてパターンもあった。
何より、大感激でびっくりしたのは、演奏開始前にカウンターに座ってると「ひょっとして藤原さん?」八木さんの方から声をかけてくださった。
93年のコンテストでは、八木さんも審査員でしたし、Facebookではお友達になっていただいているのですが、ちゃんとお話をしたことはないはず。八木さんもどこで私のことを認識されたのか覚えてらっしゃらない様子でしたが、嬉しかった。
飛び入りありとのことで、クロマチック・ハーモニカ持っていきました。1Setのあとの休憩時間に「次のステージでFM7、BbMのコードで入ってくれる?」って振られました。多分フラットひとつ系を振ってくるなんてさすがです。優しです。
実際呼ばれて、マイクスタンドの角度を調整してると「ソロでなんかやる?」と振られたので、少し躊躇しましたが、度胸試しだ!死にはしない!と「枯葉」をクロマチック・ハーモニカの無伴奏でやりました。終わってから、心のなかでは「あの八木のぶお(あえて呼び捨て)の前でハーモニカソロで吹いたぞ!」みたいな達成感、充実感?
そのあと、言われた曲を八木さんの弾き語りに合わせて吹き、アンコールでまた呼ばれ八木さんとハーモニカデュオ。Fジャムブルースを、八木さんはテンホールズでブルースコード進行で、私はジャズコード進行で押し通しました。
終了後もフレンドリーにいろいろお話して頂き大変勉強になりました。一流の人は腰が低いな。ルーパーは使い始めて1年位?との事でまだまだいろいろ勉強なさってる感じだし。
今度は、歌練習して、無伴奏で歌ハーモニカやりに行こう。。。かな?
0
私がハーモニカを始めた90年代は、クロマチックの録音というと崎元さんか八木さんかって感じで最初はトゥーツよりもよく聞いてました。CDのレンタルショップでクレジット確認し名前があると借りたり、ライブも何回か行きました。インナセンチメンタルムードを私がコンテストでやったのも八木さんの演奏を聴いたからでした。
最近は、クロマチック比率は下がってるのですが、私が課題に掲げてるソロをやってらっしゃるので少し前から気になっていてようやくタイミングが合い行ってきた。
演奏曲は、ルーパーを使って、2小節くらいのバンプにいろいろ音を重ねるもの。おもちゃの笛みたいのを重ねたりそれはすごい音空間でした。あと、キーボード弾き語りパターン。無伴奏で歌って間奏ハーモニカなんてパターンもあった。
何より、大感激でびっくりしたのは、演奏開始前にカウンターに座ってると「ひょっとして藤原さん?」八木さんの方から声をかけてくださった。
93年のコンテストでは、八木さんも審査員でしたし、Facebookではお友達になっていただいているのですが、ちゃんとお話をしたことはないはず。八木さんもどこで私のことを認識されたのか覚えてらっしゃらない様子でしたが、嬉しかった。
飛び入りありとのことで、クロマチック・ハーモニカ持っていきました。1Setのあとの休憩時間に「次のステージでFM7、BbMのコードで入ってくれる?」って振られました。多分フラットひとつ系を振ってくるなんてさすがです。優しです。
実際呼ばれて、マイクスタンドの角度を調整してると「ソロでなんかやる?」と振られたので、少し躊躇しましたが、度胸試しだ!死にはしない!と「枯葉」をクロマチック・ハーモニカの無伴奏でやりました。終わってから、心のなかでは「あの八木のぶお(あえて呼び捨て)の前でハーモニカソロで吹いたぞ!」みたいな達成感、充実感?
そのあと、言われた曲を八木さんの弾き語りに合わせて吹き、アンコールでまた呼ばれ八木さんとハーモニカデュオ。Fジャムブルースを、八木さんはテンホールズでブルースコード進行で、私はジャズコード進行で押し通しました。
終了後もフレンドリーにいろいろお話して頂き大変勉強になりました。一流の人は腰が低いな。ルーパーは使い始めて1年位?との事でまだまだいろいろ勉強なさってる感じだし。
今度は、歌練習して、無伴奏で歌ハーモニカやりに行こう。。。かな?

2018/2/12
シリウス初出動 -gigs
Janomeで3B。シリウスを初めて現場で使いました。
想定より上手く行ったと思うが、吹く前に穴を見まくりでした。
0
想定より上手く行ったと思うが、吹く前に穴を見まくりでした。


2018/2/11
眼下のクロマチック・ハーモニカ - study
ずっと12穴だったので、16穴に慣れる方法を考案中。
12穴は、右手のスライドレバーからの位置で把握していた(と思う、、、)なので、270と一穴分違うCX12は苦労した。
16穴は、発想を変えて左手で持って全体感を把握して、楽器の真ん中がドとドの間のようなイメージを最初に考えた。12穴だとミとソの間がセンターだ。
最近考えたもう一つ、私は演奏中は目をつぶることが多いのだが、直したいと思ってた。16穴の場合は目を開けて眼下のハーモニカを意識すると音が当たりやすのでは?、吹いてるときも意識して、口につけるときも意識すれば、穴番号見ないで、ヒットするのでは?と取組中。こうすれば課題の目を開けての演奏が可能だ。
12穴は目をつぶっても吹けるぞ!って感じぃ?
吹きはじめの美学として、パッとくわえて吹き始めたい。それと、ハーモニカを上から下まで舐めるのはどうかと思う。そんなもんはすぐに乾くし、唇から多少の唾液を供給しつつ吹くのがよろしいかと思う。
0
12穴は、右手のスライドレバーからの位置で把握していた(と思う、、、)なので、270と一穴分違うCX12は苦労した。
16穴は、発想を変えて左手で持って全体感を把握して、楽器の真ん中がドとドの間のようなイメージを最初に考えた。12穴だとミとソの間がセンターだ。
最近考えたもう一つ、私は演奏中は目をつぶることが多いのだが、直したいと思ってた。16穴の場合は目を開けて眼下のハーモニカを意識すると音が当たりやすのでは?、吹いてるときも意識して、口につけるときも意識すれば、穴番号見ないで、ヒットするのでは?と取組中。こうすれば課題の目を開けての演奏が可能だ。
12穴は目をつぶっても吹けるぞ!って感じぃ?
吹きはじめの美学として、パッとくわえて吹き始めたい。それと、ハーモニカを上から下まで舐めるのはどうかと思う。そんなもんはすぐに乾くし、唇から多少の唾液を供給しつつ吹くのがよろしいかと思う。
