2018/3/31
続:練習メニュー - study
練習メニューについて書いたが、50歳過ぎで再びクロマチック・ハーモニカをたくさん練習して、この練習をしたらこうなるっていうのが見えてきた。
1年前と比較してここができたから更に行くとこうなるって感じ?がつかめてきてこうなると練習も苦ではなくなる。フィジカルの面での鍛錬ということも相乗効果になってる。
私がクロマチック・ハーモニカをたくさん練習したのは、20代で、30から40代は練習こそすれど他の楽器があったりでそれほど練習をしてなかった。
で、そのクロマチックをたくさん練習していた20代は20代で、あまり考えずにただがむしゃらにスケールとかオムニブックをやっていたがそれはそれで、出来ていたんだなぁと最近思うようになった。
考えてやった体の動きだけど、昔はなんにも考えない出来ていたのかも?って感じ。
ちょっとなに言ってるのかわからなくなってきたが、まだ何年もある50代は、とにかく速く吹く練習をしておきたい。
1
1年前と比較してここができたから更に行くとこうなるって感じ?がつかめてきてこうなると練習も苦ではなくなる。フィジカルの面での鍛錬ということも相乗効果になってる。
私がクロマチック・ハーモニカをたくさん練習したのは、20代で、30から40代は練習こそすれど他の楽器があったりでそれほど練習をしてなかった。
で、そのクロマチックをたくさん練習していた20代は20代で、あまり考えずにただがむしゃらにスケールとかオムニブックをやっていたがそれはそれで、出来ていたんだなぁと最近思うようになった。
考えてやった体の動きだけど、昔はなんにも考えない出来ていたのかも?って感じ。
ちょっとなに言ってるのかわからなくなってきたが、まだ何年もある50代は、とにかく速く吹く練習をしておきたい。

2018/3/28
練習メニュー - study
最近の練習メニューの紹介です。
1)ギター無窮動トレーニング
2)メジャーマイナースケール12キー
3)パガニーニ:常動曲
4)バッハ:無伴奏パルティータ
5)パーカー:オムニブック
大体2時間あると消化可能だが、時間により1と5は曲数減らす。
1)は黒赤白とありますが、最近は黒だけやってます。スピードアンドクオリティー、出来る限り速く音の抜けとかないよう丁寧に。
2)は記憶違いがなければトレバーワイのフルート教本の5巻に出ていたパターン。昔々やってて、重要だと再びやりだした。やって気がついたが、レバーでつながるEbやらCmやらが逆に滑っちゃって(速く吹けちゃって)出来ないなんて露呈した。ジャズフレーズばっかりの弊害かな?修正中。
3)はと切れずに最後まで吹けるようになりたい。1年位で出来るかな?
4)も人前でやるつもりはないが間違えずにと切れずにを目指そう。
5)はやっぱりバイブルですね。暗譜しちゃいたい。
さらに時間があればとか気分によって、トゥーツファイブフレーズの12キー練習とか、バッハのフルート・ソナタとかアドリブを適当に吹く練習とかiRealProで練習とかですね。
ギターはリビングで小さく弾いたりである程度日課に組み込み、休みの日にはボーカルとかリコーダーとか、、、あぁ時間が欲しい。休みが欲しい。
3
1)ギター無窮動トレーニング
2)メジャーマイナースケール12キー
3)パガニーニ:常動曲
4)バッハ:無伴奏パルティータ
5)パーカー:オムニブック
大体2時間あると消化可能だが、時間により1と5は曲数減らす。
1)は黒赤白とありますが、最近は黒だけやってます。スピードアンドクオリティー、出来る限り速く音の抜けとかないよう丁寧に。
2)は記憶違いがなければトレバーワイのフルート教本の5巻に出ていたパターン。昔々やってて、重要だと再びやりだした。やって気がついたが、レバーでつながるEbやらCmやらが逆に滑っちゃって(速く吹けちゃって)出来ないなんて露呈した。ジャズフレーズばっかりの弊害かな?修正中。
3)はと切れずに最後まで吹けるようになりたい。1年位で出来るかな?
4)も人前でやるつもりはないが間違えずにと切れずにを目指そう。
5)はやっぱりバイブルですね。暗譜しちゃいたい。
さらに時間があればとか気分によって、トゥーツファイブフレーズの12キー練習とか、バッハのフルート・ソナタとかアドリブを適当に吹く練習とかiRealProで練習とかですね。
ギターはリビングで小さく弾いたりである程度日課に組み込み、休みの日にはボーカルとかリコーダーとか、、、あぁ時間が欲しい。休みが欲しい。

2018/3/9
ギターはじめました。 Guitars...
って、ギターは前からやってるけど「冷やし中華はじめました」的なノリで。。。
このブログによると2015年の9月にヤマハのCS40Jという少し小さいクラシックギターを買った。その前に一旦ギターは全部処分したりしている。
最近、ハーモニカでアスリート系の練習に気が付き、ギターの左手でも同じようにパキパキと筋肉が鍛えられないのかな?とスキマ時間にギターを弾いていた。で、どうせなら普通のサイズが欲しくなり、ARIA A-35CEってのを購入。
色々勘案して一本だけ持つギターはエレガットがいいかなと。
ギターでジャズ勉強しよう。いろんな本をギターで持ってるんだよね。あと歌の伴奏したりとか、ある程度ギターが弾けるという資産?を大切にしようかと。
今あるギター系は、写真のエレガットとウクレレベースとソプラノウクレレともう一本ウクレレになります。整理されました。
0
このブログによると2015年の9月にヤマハのCS40Jという少し小さいクラシックギターを買った。その前に一旦ギターは全部処分したりしている。
最近、ハーモニカでアスリート系の練習に気が付き、ギターの左手でも同じようにパキパキと筋肉が鍛えられないのかな?とスキマ時間にギターを弾いていた。で、どうせなら普通のサイズが欲しくなり、ARIA A-35CEってのを購入。
色々勘案して一本だけ持つギターはエレガットがいいかなと。
ギターでジャズ勉強しよう。いろんな本をギターで持ってるんだよね。あと歌の伴奏したりとか、ある程度ギターが弾けるという資産?を大切にしようかと。
今あるギター系は、写真のエレガットとウクレレベースとソプラノウクレレともう一本ウクレレになります。整理されました。


2018/3/2
SUZUKIの修理 Harmonica
スズキ楽器さんの修理ってこんなにちゃんとしているのか?
https://www.suzuki-music.co.jp/information/2541/
どこか壊れた時にもう一本シリウス64を買えば、この先は修理で回していけるな。
そうしてみよう。
ホーナーは中途半端に壊れたのがどんどん溜まっていく。
まぁホーナーも修理に出せば直してくれるけど、今までの経験上ここまでのクオリティーで調整はしてくれないだろう。。。
もはや練習はシリウスでやっている。でも270がいらないかというとやっぱり吹いていて気持ちがのせられるのは270だ。無茶な反応に答えてくれる。
あんまり無茶しないで綺麗にまとめる時は、シリウスでもいいのかもしれない。
シリウスにだんだん慣れて、この辺変わるかなぁ?思っているんだけど、まだ変わらない。
0
https://www.suzuki-music.co.jp/information/2541/
どこか壊れた時にもう一本シリウス64を買えば、この先は修理で回していけるな。
そうしてみよう。
ホーナーは中途半端に壊れたのがどんどん溜まっていく。
まぁホーナーも修理に出せば直してくれるけど、今までの経験上ここまでのクオリティーで調整はしてくれないだろう。。。
もはや練習はシリウスでやっている。でも270がいらないかというとやっぱり吹いていて気持ちがのせられるのは270だ。無茶な反応に答えてくれる。
あんまり無茶しないで綺麗にまとめる時は、シリウスでもいいのかもしれない。
シリウスにだんだん慣れて、この辺変わるかなぁ?思っているんだけど、まだ変わらない。

2018/3/1
続:遠い半音 - study
遠い半音の練習方法だが、私の場合は単に2音を繰り返すってことはしない。
フレーズとして、歌として使える固まりで練習したい。
ってちょっと考えたら、前からよくやってるマイナートゥーファイブで
Bm7-5 E7-9 Amで音を書くと
シドレミファミレド|シラソ#シレファミレ|ド
ってのがよろしいかと、キーEmだとファ#から、最初に遠い半音が来ます。
Bmはド#からで、一小節に2回も出現します。だからこの辺のマイナーキーって嫌だったんだ、「いそしぎ」なんかでよく出てくるわ。
私は昔から吹いてるフレーズですが、流してるだけだった感もございますので、そこに意識を置くと違うかも。
1
フレーズとして、歌として使える固まりで練習したい。
ってちょっと考えたら、前からよくやってるマイナートゥーファイブで
Bm7-5 E7-9 Amで音を書くと
シドレミファミレド|シラソ#シレファミレ|ド
ってのがよろしいかと、キーEmだとファ#から、最初に遠い半音が来ます。
Bmはド#からで、一小節に2回も出現します。だからこの辺のマイナーキーって嫌だったんだ、「いそしぎ」なんかでよく出てくるわ。
私は昔から吹いてるフレーズですが、流してるだけだった感もございますので、そこに意識を置くと違うかも。
