2006/2/21 20:44
プレゼントもらいました 絵本の読み聞かせ

朝起きたら外は霧が出ていました、新潟もいよいよ春の訪れが近いのかも知れません
さて今日はいつもの保育園での絵本読みの日です、事務所で本日のおやつとお茶をいただいていたら「年長組は今日で最後ですねー」と言われました、あれ、あと1回あるような・・・
と思ったら何と祝日が1回ありました、3月21日はお休みの日で28日は卒園式になるのでした。
さらに来週の年中組、その次の年少、そして二歳児組とあと1回ずつ読むと今年度は終わりになってしまいます、あぁー早いもんですねー
そんなことで、年長組に行っていつものように挨拶をしていたら一番前の園児が「終わったらいいものあげるよ」なんことを言ってくれました
そして二冊読み終えさよならしょうとしたら1人が前に出て来てプレンゼントを渡してくれました、「お世話になっている人にあげているんです」とのことです、いゃー自分こそお世話になったのですが感激です、手作りのものですねー昆虫の絵が書いてあります、写真の左の丸い物は大きさ比較の500円玉です来週からはこれをかばんにつけて絵本読みにいきましょう
年長組のみなさんありがとうございました
四月から小学生になるクラスでの最後の絵本読みはこちらです
http://blog.livedoor.jp/fukuchan117/

2006/2/14 18:30
届きました 絵本の読み聞かせ

初めてのネットオークションでしたが今日届きました31冊がほーなるほどてな感想です、何はともあれちゃんと商品が届いたことに感心をしました、当たり前ですが
気を良くして第二弾16冊セットを競り落しました、今度は1500円です、ふ〜む なるほどそうなのか・・・・てな思いです、多分明日届くと思われます、我が家の本棚に突然50冊近くの絵本が並ぶことになりました、この本の出番が早くくるといいのですが・・・・
で今日はいつもの市立保育園での絵本読みです、玄関に入ろうとしたら園長先生が出迎えてくれて「外玄関に貼ってある
ふくちゃんポスターが風邪で飛んだので新しく作り直しのよ」とのことでした、これまたおぉぉぉぉーです、申し訳ありません
部屋でお茶などをいただいていると早速「ネットオークションでこどものともを買ったんだってー」との話題になりました、ブログチェックありがたいことです、タイミング良く今日午前に届いたことを話し、その中の「はじめてのおつかい」が自分の買ったものより薄くて小さいことを話したら「買ったものがハードカバー」と言うものだと教わりました、これまたおぉぉぉぉーです。
そんな区分けがあることも本日初めて教えてもらいましたまた一つ謎が解けました、こんな自分が絵本を読むなんていいんだろうか・・・と思いましたが何と言っても「絵本読み修行人」なので許してもらいましょう
今日の絵本読みはこちらで読んでね
http://blog.livedoor.jp/fukuchan117/

2006/2/11 21:16
はじめての・・・ あれこれ
「こどものとも」を知ってから、あの楽しい表紙の絵本を手に入れたいと思うようになりました。
何と言っても自分の机の上には「はじめてのおつかい」の彼女が自分に向かって微笑んでいるのですからねーまるで「他のお友達も呼んでよー」と言っているようなんです。
それで思い出しました、世の中にはネットオークションなどと言うものが有る事を、ネットでのそれは今まで負のイメージと必要性を感じず興味もそれほどなかったからでしたが試しに「こどものとも」でさがしてみましたらおぉぉぉー何と何とたくさんあるではないですか、それも「読み聞かせ31冊こどものとも」なんてタイトルで出ています、むろんユーズド商品ですのでどれぐらいの古さかは定かではありません
スタート500円となっています、ここは太っ腹で千円で入れてみました、すんなりと最高落札者になりましたで、翌日は締め切りです、五時間前から結構入札者が出てきて、数字はどんどんあがります、何回か入れ直してあきらめかけたのですが締め切り30秒前に6500円でめでたく最高落札者となりました、いゃードキドキでしたねーこの金額でも結構心臓に悪いのもっと高額のものは自分には無理かもと悟りました
あとは31冊の「こどものとも」が届くのを待つばかりですその中には自分で買った「はじめてのおつかい」も混じっていますがこの本は二冊あっても良いでしょう、今回は年少向けの本が多いようです。
今回は送料なども含めると一冊200円ちょっとになりましたこの値段が高いのか安いのかは分かりませんが欲しい人と不要な人がオークションで取引をすることができるとは便利な世の中になったものです。
0
何と言っても自分の机の上には「はじめてのおつかい」の彼女が自分に向かって微笑んでいるのですからねーまるで「他のお友達も呼んでよー」と言っているようなんです。
それで思い出しました、世の中にはネットオークションなどと言うものが有る事を、ネットでのそれは今まで負のイメージと必要性を感じず興味もそれほどなかったからでしたが試しに「こどものとも」でさがしてみましたらおぉぉぉー何と何とたくさんあるではないですか、それも「読み聞かせ31冊こどものとも」なんてタイトルで出ています、むろんユーズド商品ですのでどれぐらいの古さかは定かではありません
スタート500円となっています、ここは太っ腹で千円で入れてみました、すんなりと最高落札者になりましたで、翌日は締め切りです、五時間前から結構入札者が出てきて、数字はどんどんあがります、何回か入れ直してあきらめかけたのですが締め切り30秒前に6500円でめでたく最高落札者となりました、いゃードキドキでしたねーこの金額でも結構心臓に悪いのもっと高額のものは自分には無理かもと悟りました
あとは31冊の「こどものとも」が届くのを待つばかりですその中には自分で買った「はじめてのおつかい」も混じっていますがこの本は二冊あっても良いでしょう、今回は年少向けの本が多いようです。
今回は送料なども含めると一冊200円ちょっとになりましたこの値段が高いのか安いのかは分かりませんが欲しい人と不要な人がオークションで取引をすることができるとは便利な世の中になったものです。

2006/2/8 18:40
新潟平野 あれこれ

寒い日となったこの日車で走ったら田んぼに薄っすらと
雪化粧がされていました、この時間は青空が出ていたの
ですが解けないと言うことはかなり気温が下がっている
と言うことでしょう
新潟市内から少し走っただけで田んぼがいっぱいありま
す、季節ごとにいろんな表情を見せてくれるし、なによ
りおいしいお米が育ちます、毎年ここで収穫された新米
を食べていますがそのお米でつくるおにぎりはうまいな
んてもんじゃありません、第一おかずがなくても美味し
くいただけます、このときは実家で農家を営む兄夫婦に
感謝をするのですね〜
などと言いながら本日は「子育て支援センター」での
絵本読みに行ってきました、その様子は以下で読んでね
http://blog.livedoor.jp/fukuchan117/

2006/2/7 20:55
誕生日 絵本の読み聞かせ

一昨日、二月五日は自分の誕生日でした
近年では特に誕生日には来てもらいたくないのですが
こればかりは律儀に毎年やってきます。
さらに誕生日を祝ってくれる人は誰もいません、唯一
十年前に買った車のディーラーさんが買った年から毎年
誕生日にワインを届けてくれます、車を買い替える予定
のない身にとっては恐縮なのですがやはり誕生日にいた
だくと嬉しいものです。
そしてもうひとつ誕生日になるとお祝いメールをくれる
ところがあります、インターネットプロパイダーやネット
関連に個人情報を登録したところから毎年この日になると
お祝いメールが届きます、こちらからは嬉しさ中くらい
というところですが自分の誕生日を忘れさせないでいて
くれるのでやはり感謝をしないといけませんねー
てなことで、また1つ歳を重ねたおやじの絵本読みの日でし
た。絵本読みの様子は以下で読んでね
http://blog.livedoor.jp/fukuchan117/

2006/2/5 17:31
「こどものとも」の絵本展 絵本の読み聞かせ

いゃー良かった感動でした
福音館の読み方さえしらない身にとってはとても驚きの
絵本展でした。
そもそも「こどものとも」も知らなかったので壁いっぱいに展示された毎月の本の表紙の絵のすごいこと、なんて楽しい世界なんでしょういつまで見ていても飽きないようです、そしてじーっと見ていると一枚の絵の中にストーリーが躍り出てくるようです。
創刊50周年というからには自分の人生の中で出会った瞬間があったろうに思いますが全く記憶にありません、いまさらながらに残念です
もともと「絵を書く事」の苦手な自分はきっと絵も避けて生きてきたのかも知れません。
原画の価値はしりませんがすでに自分も保育園のこどもたちの前で読んだ事のある本のそれはとても不思議な力で見る人を招いていましたこの日は休日ということで会場はかなりの混雑で一枚の絵の前にずっと立ってみることはかなわず人垣の間から見える絵も何枚かありました
さらに驚いたのは絵本に関心のある人達がこれほど大勢いることです当然ながら若い父母やおじーちゃん、おばーさんも結構いてまさに親からこども、そして孫と三世代にわたる絵本の凄さをかいま見たようでした、と言うよりやはり今まで自分がその世界に疎遠だったと言う事でしょうか。
実は今日でかけたのは会場でボランテァグループによる「読み聞かせ」も行われるという事でむしろそちらを聞きに行ってきたようなものなんですが。
会場にはいつたら読み聞かせの時間になっていたので絵本を見る前に読み聞かせ部屋に行き聞かせてもらってきました、他の人の絵本読みを聞くのは初めてで、なーるほどと思うところもありましたがそれは次回にふれようと思います
会場出口に絵本やらグッズ?を売っていたので入り口にでかでかと吊ってあった絵の「はじめてのおつかい」を買ってきました、考えたら自分で絵本を買うのは初めての経験かも知れません。「おやじのはじめてのえほん買い」の一日でした
