2009/3/29 13:30
美術館で絵本らいぶ 絵本の読み聞かせ
2009/3/28 20:20
絵本講師・・・なれるかな 絵本の読み聞かせ



絵本の世界に入って知ったのだが「絵本講師」と言う人たちがいて例えば「絵本の読み聞かせ講座」などで
教えている、自分も何回か受講したことがあるので多少はどんな事を教えたりするのかわかる

絵本らいぶをやっていると、時に選書や読み方を聞かれることがある、その時は経験値でアドバイスを
するのだが、どうも話していて説得力に欠ける気がしていた

そんな時に「絵本講師・養成講座」なるものがあること知りいつか受けてみたいと思っていた、しかし開催地が東京なので躊躇していた、今回ブログ知人の記事で今月末が申し込み期限だと言うことを知り、何と申し込みをしてしまいました

五月から来年三月までの全6回コースで土曜日に東京まで通うことになる、交通費を含めると○○万位になる
なにより仕事をどうするかと言う問題があるしどうなることか、申し込み後、参加許可が出て費用支払い後
にめでたく受講生となる、終了まで一年がかりと言う長いスパン、一番不安なのはいすに座って先生の話を聞くと五分以内にに眠れる特技を持っているのではたしてどうなることか
みごとに絵本講師になれるのかな・・・


2009/3/26 21:55
卒園式のひとこま あれこれ




保育園の卒園式を見てきた、卒園児入場後「園歌」を歌っていたとき最前列の男の子がなにやら泣いている様子です、一生懸命涙をぬぐってはみるもののあとからあとから涙が流れてきます
歌が終わる頃には何とか修まったようですが彼の心の中には一体どんなシーンが浮かんだのでしょうか
友達と遊んだことや園の行事が思い出されたのでしょうか、きっと楽しいことがたくさんあったんでしょうね
なんだかうらやましいようなシーンでありました

2009/3/24 23:41
問い合わせなど、メールはこちらに メール送信は こちらから
2009/3/22 20:33
1日で2ステージ スケジュール

タイトル ふくちゃんの絵本らいぶ
日時 3月22日(日) 午後1時〜
場所 未来屋書店
新潟南店
新潟市江南区下早通柳田1丁目1番1号
イオン新潟南SC2F
日時 3月22日(日) 午後3時〜
場所 くまざわ書店 新潟亀田
(かめだ)店
新潟市江南区鵜ノ子4-466アピタ新潟亀田店
2F
終わりました、楽しい絵本らいぶとなりました
ギターリストさんから伴奏をしてもらい絵本についている歌を歌いながらの絵本らいぶとなりました
この様子は こちら で見てね

2009/3/17 18:01
大人のための絵本らいぶ 絵本の読み聞かせ



場所 新潟県 新潟市 南区 新潟市立大鷲保育園
こちらの保育園では初めての試みです
おおぜいの保護者のみなさんにたのしんでもらいました、まさに「こどもも大人も楽しめる絵本の世界」です
特に大人向けの絵本ばかり読んだわけではなくて二歳児さんでも楽しめる絵本も読みました
そのもようは こちら で見てね

2009/3/14 17:55
三人で絵本らいぶ 絵本の読み聞かせ



場所 新潟県 村上市 神林地区公民館
公民館主催のイベントで グループ 「まいふぇばりT's」として 絵本らいぶ




行ってきました、新潟市から車で1時間と少しのところにある「村上市」の神林地区
公民館主催行事として呼んでもらいました

この日に合わせ何とユニフームを作ってしまいました、「まいふぇばりっT's」の文字が入った鮮やかなものです、おそろいの服装だと、いかにもらしい?三人です

50人以上の親子さんが集まり一時間のステージをこなしました、この三人はそれぞれ
自分の絵本活動をしながら時には三人でやるスタイルをとっています

三人が得意ジャンルをもっていますので併せてやるとなかなか面白いと結成したものです、当日も手遊び、パネルシァター、歌付き絵本、プロジェクターを使った絵本と歌などで盛りだくさんとなりました

終了後「楽しみました」とみなさんにこにこと帰って行かれたので良かったりでしょう
アンケートの結果を後日いただけれることになっているので楽しみにします

画像の一番下のものは何がそんなに面白かったのか・・・単に間違ったので三人が大笑い、自戒を込めて載せましたが近年こんなに笑うことはめったにないぞーと思った次第です、この三人、ユニフォームが出来て一人がぽつりと「解散できないね」と・・・


2009/3/6 17:51
単独絵本らいぶ いん 保育園 スケジュール