2010/5/29 20:07
絵本講師ミニミニ講演 絵本講師

月に一回絵本らいぶを開催してもらっている子育て支援センターにて
絵本講演を開催してもらいました、
実は来週初めての保育園で父親参観日に絵本講師として
デビューをする事になったとの話をこちらの代表に話をしたら
「だったらこちらで最初にやってもらえませんか」つまり記念すべき
ふくちゃんの絵本講師デビューをこの施設でやってほしいとのことです
この日はおとうさんの大草取り大会とのことでお父さんも集まるので
ちょうどよいのではとなり、
こちらもいきなり40人以上のお父さんの前でやるよりも
良いかなと開催となりました
集まったのは保育学校の学生さんとお父さん、
そしておかあさんなど八人、テーブルをはさんで
アットホームな雰囲気で始めました
一応話の内容の項目をまとめておいたのですが、
それを見ることなくとんとんと進み
終わってみれば、と言うより一時間がたったので終わりにしました、
話したいことが話せたのか気になりましたが代表の方いわく
「参加者の皆さんは満足したと思います」とのこでまずまずだった
のでは思います、ありがとうございました
画像は腕時計をもたない生活をしているので急遽かってきた置時計、
大きさを比較のためコードレス電話機を並べました、
最も自分の正面に壁掛け時計があったのでこの時計は出番がありま
せんでした
いよいよ来週土曜日「絵本講師」本格デビューです

2010/5/7 20:26
プチ絵本講座 絵本講師

昨年新潟市で絵本セミナーを開催した時のひとつの班のグループのみなさんがいよいよ保育園・子育て支援センターでの読み聞かせを開始するとのことで少しお話をさせていただくことになりました
集まったのは四名のみなさんです、すでに経験のあるかたや初めて読み聞かせをする人などがいます、初めて読み聞かせに行くには、などのテーマで15分くらいですがお話をしました、その項目を書いておきます
1)自分にとって読み聞かせ活動をすることの意味・目的を考えてみましょう
2)保育園・その他の場所でボランティアとして絵本を読む場合、迎える側になって考えてみましょう
3)グループで読む場合のメリットとデメリット
4)どんな絵本を読んだらいいのでしょうか
5)年齢に適した絵本とはどんなものでしょう
などのテーマで話してみました、質問タイムもありプチ講座の雰囲気が漂った時間となりました
自分の思いを言葉ににして複数の相手に伝えることはやはり難しいもので後になって「あぁーあの話もすれば良かった」との思いもありました
自分が今まで経験をした事や感じたことを話す事ができないかと始めようと思った絵本講師です、来月には本格デビューをします、今日は良い経験になりました
画像は本日のお礼にといただいたTシャツです、この絵を見て分かる人はかなりの通です、荒井良二さんの絵が入った物です、非売品とのことで貴重品らしいのですがありがたくいただきました、絵本らいぶで着てみたいと思います
